最新更新日:2024/04/28
本日:count up9
昨日:319
総数:2153463
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】 今朝のマラソンパトロール 〜馬頭観音〜

画像1 画像1
今朝は、小折から北山天王町、寄木、木賀、本町ルートを走りました。

寄木から、少し北に足を伸ばすと、馬頭観音がありました。
大海道神明社の北側に祠があり、そこに祀られていました。

道標に、「馬頭 右小牧 左犬山」とあり、街道沿いにあったことがわかります。
典型的な馬頭観音といえるでしょう。

布袋小校区内ではありませんが、14体目の発見でした。

【校長日記】 今日の朝礼 −黙掃−

画像1 画像1
きょうの朝礼の様子を紹介します。

初めに、大相撲 湊部屋 を紹介しました。
今年も、常観寺に宿舎を置いています。
昨年は、大関候補として紹介した逸ノ城関ですが、あれから、前頭の中を上がったり下がったりしています。
応援しましょう!

次に、ほてっこのやくそくみそあじはを復習しました。


今日のテーマは、黙掃です。
黙って掃除をすることです。

もともと、黙掃という言葉はありません。日本に古来から伝わる黙想という言葉をかけた言葉です。

日本の武道では、まず必ず行われる「黙想」。
目を閉じて、静かに自らの内面に深く心を寄せるのです。

ここでみんなに問いかけました。

「なぜ掃除を黙ってするの?」

周囲で話し合ってもらいました。

目の前の1年生からは、「集中するため」「きれいにするため」などの声が聞こえてきました。

そこで、実際に無言清掃に取り組んでいる学校の様子を動画で見てみました。

「自分を見つめる」「周りに気付く」などの言葉が出てきました。

さらに他の学校では、「がまんする心」「思いやる心」「自分をみがく」などの言葉も出てきました。

「なぜ掃除を黙ってするの?」

結論は出しません。

私は「自分をみがく」という言葉が引っかかりましたが、黙想をしながら各自で考えてみてほしいと言って朝礼を終えました。


学校の掃除は、仏教国以外ではあまり行われていません。
(最近では、日本式教育法が取り入れられて、掃除を行う学校が増えているそうです。)

掃除は、心育ての一環としておこなっているのです。

ご家庭でも話題にしてみてください。

【校長日記】 中日吹奏楽コンクール

画像1 画像1
今日は、第59回中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会 中学校尾張ブロック大会でした。

午前中には小編成8チーム、午後には大編成15チームの演奏を聴きました。
私は、主催者代表として、開会・閉会のあいさつ、賞状の授与を行いました。

あいさつは、いつものようにアドリブ。
その時最も感じたことを話します。

次は、閉会あいさつの一部です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(前半 略)
今、世界中でいろいろなことが起きています。
安心して日々の暮らしを送ることさえ難しい人たちが、世界中にたくさんいるのです。

その中で、音楽に集中して仲間と演奏する。
考えてみると、これは、とても贅沢で・・・、豊かで・・・、すばらしいことだと思うのです。

その幸せを、ぜひふりかえって感じてほしいと、みなさんの演奏を聴きながら感じていました。


まだしばらく続きます。

中学生の心にに響いたかどうか分かりませんが、感謝の心は、音楽にも影響すると私は信じています。

独りよがりの音楽から、聴く人の心に寄り添った音楽になるからです。

月末には、朝日吹奏楽コンクールがあります。

そこでの中学生諸君の健闘を祈ります。

コンクールの結果はここをご覧ください。
 http://www.bbweb-arena.com/users/owari24/CHUUNICHI_2016_0703_JYUN.htm

中日吹奏楽コンクール準備

画像1 画像1
名古屋文理大学文化フォーラム 大ホールで準備をしています。

【校長日記】 今朝のマラソンパトロールは・・湊部屋

画像1 画像1
今朝は、小折方面を走り、常観寺にいってきました。

常観寺といえば、大相撲名古屋場所の湊部屋の宿舎です。

東前頭七枚目 逸ノ城 以下、全部で9人の力士がいます。

みなさん、応援をよろしくお願いします!

今朝は4人の力士が稽古をしていました。

逸ノ城は、出稽古に出かけるのでしょうか、浴衣を着て中にいました。

【校長日記】 今朝のパラソンパトロールは・・・愛知県蚕業試験場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のマラソンパトロールは、五明〜中奈良〜木賀〜本町の5kmを走ってきました。

 主目的は、布袋北部地区学習等供用施設にある愛知県蚕業試験場跡の碑です。(写真上)

 かつて、このあたりから警察署、交通児童遊園に至る場所に、愛知県蚕業試験場がありました。

 当時の養蚕の中心は、東の群馬、西の愛知

 その愛知県の養蚕試験場の本所が、木賀にあったのです。(写真中 左)

 すなわち、西日本の養蚕振興の中心地であったと言ってもよいでしょう。

 その土地、建物、備品等は、丹羽郡が愛知県に寄付したものです。
 地元の強い要請があったことが伺えます。

 昭和21年には、昭和天皇も行幸されています。(写真中 右)

 昭和44年に廃止されました。

 写真、配置図は、『江南市史 資料五 近現代編』P317から引用しました。

 配置図の正門が、現在のどのあたりにあたるのか、ご存じの方は教えて下さい。
 お願いします。

【校長日記】 新しい学習指導要領はどうなる?

画像1 画像1
本日は、市の教育課程部会を開催しました。

各校の教務主任の先生方に集まっていただき、現時点で、国でどのような話し合いが行われているのかを知り、それに対して、何を準備していけばよいのかを協議しました。

みなさん、ご存じのように、教育課程の内容は、学習指導要領に明示されます。

次期学習指導要領の改訂に向けて、今年度中には教育課程部会又は教育課程企画特別部会における議論を踏まえて、審議のまとめが出されます。

さらにそれを受けて、 中央教育審議会答申が出されます。

その後は、告示された後、平成30年度から幼稚園で実施予定。
小・中・高等学校では、周知後、教科書の作成及び検定・採択等を経て、小学校では32年度から、中学は33年度から全面実施される予定です。

本日は、教育課程部会での議論を見ながら、大きく変わりそうな評価について、メリットや課題を話し合いました。

さすがに教務主任らしい視点で、多くの意見が出されました。
私自身、思っても見なかった意見がいくつもあり、視野が広がりました。

教育課程部会でどのような話し合いが行われているかについては、私のブログ、「あなたも社楽人」2016-06-28 05:59:03 の記事をご覧ください。

 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
今日の朝礼の内容を紹介します。

初めに、スポーツ少年団がサッカー大会で優勝しました。
表彰状と共に、優勝旗も紹介しました。

次に、参議院議員選挙の話をしました。ポスターに触ってはいけませんという内容です。

また、イギリスがEUから離脱することが国民投票で決まったことも話しました。
低学年の児童には内容はわからないかも知れませんが、大きな事件であることを覚えておいてほしいと思います。

今日のお題は、「7枚の写真から、共通点を探してください。」というものです。

周囲で相談してもらいました。
1年生児童からも聞こえてきました。

正解は、みんなを見て話すです。

みんなに話すのは、「みんなでいっしょに考えよう」「みんなで伸びていこう」という気持ちの表れです。

ぜひ、教室でも実践して下さい。

【校長日記】 加納小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、職員6人で、岐阜市立加納小学校の研究発表会へ行って来ました。
古知野西小学校や草井小学校、柏森小学校、市町教委からも来ていました。

今年は3年に1回の本発表の年。

私は、ここ10数年、ほぼ毎年訪問しています。年2回訪問することもよくありますが・・・・、これまでと雰囲気が大きく変わりました。
まさに圧倒されたという感覚です。

子供達の声が大きくなりました。
また、「私たちの授業を見に来てください!」「私たちのがんばりを評価してください」という売り込みがすごい!

5年生の朝の会を見ていましたが、とにかくすばらしい歌声。
登板の呼びかけにも一人一人が大きな声で応えます。

学校全体がとてもアクティブになりました。

全体会では、子供達が自分たちの学びについて発表してくれました。
また、研究の成果、さらに学力の向上についてもデータを示しながら説明していただきました。

伝統のオペラは、平成元年以来の「紙すきの詩」。
きれいな歌声でした。

その後の社会科分科会では、先輩方の温かくも鋭いご指導がありました。

とても勢いを感じる学校から、エネルギーをもらいました。

【校長日記】 英国がEU離脱へ

画像1 画像1
2016年 世界10大ニュースのトップがほぼ決まりました。

英国がEU離脱へ

まずは、今朝の社説の見出しを見てみましょう。

朝日新聞
 英国がEU離脱へ 内向き志向の連鎖を防げ

読売新聞
 英国EU離脱へ 世界を揺るがす残念な選択だ
 
毎日新聞
 英国EU離脱へ 混乱と分裂の連鎖防げ

日本経済新聞
 英EU離脱(上)世界経済と秩序の混乱拡大を防げ

産経新聞
 英国のEU離脱 欧州統合の理念失うな 主要国は協調し混乱抑えよ

中日新聞
 歴史の歩み戻すな 英国がEU離脱


通常の社説は2本で一組です。
今朝は、全社が1本もの。
しかも主旨は似ています。

あまりにも大きな決定でした。

しかも、ロイターが伝えるように、英国は分裂する可能性もでてきました。

スコットランド行政府のスタージョン首相は、「スコットランドで英国からの独立の是非を問う住民投票を再び実施する可能性は非常に高い」と言っています。
スコットランドでは、今回の国民投票で62%がEU残留を支持しています。
北アイルランドも同様です。
今回の経緯から、住民投票を阻止する事は難しいでしょう。

アメリカ大統領選にも影響を与えるのは必至です。
同様の主旨を訴えているトランプ氏に有利か、またはその反動でクリントン氏に有利に働くかは分かりませんが・・・。


今回の結果は、世論調査の振り子現象があったような気がします。

直前の世論調査で残留派が優位だったために、中間層の一部が振り子の役割をし、離脱派に回ったためだと思います。
世論が拮抗する場合、よくある現象です。


結果がもたらす大きさに一番青ざめているのは、英国国民ではないでしょうか。


保護者のみなさん。お子さんに今回のことを上手く説明してあげてくださいね。


写真は、現在のロイター通信のTOPページを引用しました。
 出典は http://jp.reuters.com/
 ※ 英国の情報は、ロイターが強いのです。

富士塚 1年でここまで・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
富士塚は、徳川家康がここから犬山城を偵察したといわれる(元)前方後円墳です。

上の写真が昨年の5月の様子です。

そして下の写真が今朝撮影したもの。
植物の成長のはやさがよくわかりますね。

尾張地区青少年赤十字加盟校総会

画像1 画像1
昨日、尾張地区青少年赤十字加盟校総会へ行ってきました。

江南市の小中学校は全て、尾張地区全体では197校が、この青少年赤十字に加盟しています。
それに関わる諸行事の紹介の他、日本赤十字社そのものの説明もありました。


あの愛知万博では、国際赤十字・赤新月館が強く印象に残っています。
初めの頃は閑古鳥が鳴いていましたが、途中から口コミで人気が広がり、終盤は数時間待ちでした。
ミスチルの「タガタメ」がよく合っていました。
いまでも映像の一部を覚えています。

世界平和のために活躍している赤十字・赤新月社。敬意を表します。

日本赤十字社については、以下のサイトをご覧ください。
 http://www.jrc.or.jp/

【校長日記】 中奈良

画像1 画像1
今朝のマラソンパトロールは、五明 〜 中奈良 〜 木賀 〜 寄木 〜 北山 〜 本町の7kmでした。

この写真は、中奈良の知恩院善導寺。
浄土宗なので、ご本尊は阿弥陀如来です。

以前にも紹介しましたが、門前には馬頭観音はじめ、多くの観音様が祀られています。

かつては、布袋小学校の前身である応化学校がありました。
それは、善導寺の寺子屋から始まったものです。
今の遊園地の場所だと聞いています。

中奈良・上奈良とくれば、下奈良もある?

あります。

西部中学校を中心に、上奈良・中奈良と三角形を作るところに、一宮市時之島下奈良という地名が残っています。

かつては、下奈良城もありました。
城といっても、秀吉によって作られた砦ですが、石垣や堀の一部も残っています。


埼玉県熊谷市にも「上奈良、中奈良、下奈良、奈良新田」という地名があります。

鎌倉時代の武将、成田助高には4人の子供がおりました。
嫡男は「成田」を相続しましたが、次男は「別府」、三男は「奈良」、四男は「玉井」と名乗りました。
その奈良氏の本拠地が、上奈良、中奈良、下奈良、奈良新田なのです。
奈良県とは、ゆかりがありません。

それでは、江南・一宮の「上奈良、中奈良、下奈良」は?

続きます。

【校長日記】 今朝は車でパトロール

画像1 画像1
今日はマラソンパトロールは中止して、車で校区内を回りました。

目的は道路の冠水箇所がないかです。

今朝は、未明に大雨が降りました。通学時間は小雨でしたが、道路冠水は大雨後にも起こります。
青木川周辺や小折の龍神社周辺を視察しました。

写真は青木川沿いの道路です。川そのものはまだ余裕がありましたが、道路は全面冠水の一歩手前です。
このほかにも、畑に挟まれた道路で冠水箇所がありました。

怖いのは、ふたのない側溝や水田沿い道路の冠水です。
誤って足を入れるとたいへん危険です。

校区にそのような箇所がないか、お気づきの点があればどうぞお知らせください。

【校長日記】 今日の朝礼 −おしえてあげる−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子を紹介します。

初めに、6人の「よい歯の子」を表彰しました。
よい歯の秘訣を尋ねたところ、3回の食事後に、毎回歯を磨いていると答えてくれました。
また、ピアノコンクールで銅賞を受賞した1年生の子に対してみんなで拍手を送りました。

次に、金曜日に撤去したカラスの巣の話をしました。
木の枝やハンガー、毛糸など、何百という部品をつなぎ合わせて作られた巣は見事でした。

今日のテーマは、おしえてあげる

「カラスとハトのどっちが好き?理由は?」私が、指を口に当てたら話し合いをやめてください

静かに何までには17秒かかりました。
後ろを向いている人もいるのでやむを得ません。

もう1問出しました。

「犬と猫のどっちが好き?理由は?」私が、指を口に当てたら話し合いをやめてください。気付いた人は、周りの人に教えてあげてください。

静かになるまでに、6〜7秒でした。
この二つが全然違うことを体感できたと思います。


休み時間に、毎日のように友達に逆上がりを教えている子がいます。

また、5年生の野外学習では、友達におしえてあげる姿をたくさん見ることができました。

この二つの事例を紹介して「おしえてもらう・おしえてあげる」の文字を映して言いました。

教えてもらうことは恥ずかしいことではありません。 素直に受け入れる人は伸びる人です。 おしえてあげるのは思いやりです。 やさしく教えられる人は、友達が増えて、幸せになれる人です。 布袋小学校、みんながみんなに教えてもらいましょう。おしえてあげましょう。 そして、もっと良い学校になりましょう。していきましょう。

今日の話が、学校生活に生かされることを祈っています。

【校長日記】 犬山市立南部中学校吹奏楽部訪問

画像1 画像1
今日の午後は、犬山市立南部中学校吹奏楽部を訪問し、コンクールで演奏する曲を指導してきました。

犬山市立南部中学校吹奏楽部は、最近では県大会の常連校になりつつあります。

今日は、フレーズのつくりかた、長和音・短和音の響かせ方を中心に指導しました。

自由曲は樽屋雅徳作曲の「マードックからの最後の手紙」。
あのタイタニック号の乗務員、マードックを題材にした名曲です。

実力者のみなさんです。マスターしてくれれば・・・・。


【校長日記】 岐大附属中学校 中間研究報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、岐阜大学教育学部附属中学校 中間研究報告会へ行ってきました。

テーマは「新しい時代を生きぬく生徒−「汎用的な能力」を育成するカリキュラムの設計−」です。

面白かった!

斬新な発想、実験など、とても刺激になりました。

社会科では、3年生が歴史分野で「1940年の東京オリンピック中止を支持するか」というテーマで、自分の意見を持ち、仲間と論争をしていました。

音楽では、「サンタルチア」と「津軽海峡冬景色」の歌い方を比較していました。
実は、合唱が抜群に上手で、かつての三重大附属中学校を思い出しました。
そのために、その秘密を知ろうと、音楽の授業が始まる前から待ちかまえていました。
開始前に生徒手動で合唱曲を2曲うたい、始まってからは、ハミングを使って鼻腔を響かせる練習をしていました。
ここに秘密のひとつがあったのです。

などなど、発見の多い半日間でした。

来てよかったと、得をした気分でした。

【校長日記】 岐大附属小学校中間研究報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一部報告済みですが、昨日は、岐阜大学教育学部附属小学校 中間研究報告会に参加しました。

テーマは、「なかまと共に、新しい価値を創り出す児童の育成〜協働的な学びを促す授業デザイン〜」

「協働的な学び」は、文部科学省は「子どもたち同士が教え合い学び合う学び」というように定義しています。

かつての寺子屋は、発信者である教師と、受信者である子どもが、一対多で結ばれていました。

しかし、今は違います。

子ども同士が双方向の発信者・受信者となり、意見を交流し、視野を広げ、時には対立を越えた合意形成の経験していくのです。

教師は指導者ですが、時にはコーディネーターの立場で動くのです。

次回学習指導要領でも、「協働的な学び」はうたわれる予定です。

その先取り実践を、各教科で見ることができました。

現行の指導要領に縛られない附属ならではの実践でした。

岐阜大附属中 中間研究報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は岐阜大学教育学部附属中学校に来ています。

授業前には各学級で合唱練習が行われており、どの学級もすばらしい歌声です。
例年以上にレベルが高い!

授業も楽しみです。

【校長日記】 夢の車、自動運転はここまできた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、東京大学大学院情報理工学系研究科准教授 加藤真平先生 の講演会に行って来ました。

テーマは、夢の車、自動運転はここまできた

驚きました。

加藤先生がめざしている自動運転は、レベル4と呼ばれる「加速・操舵・制動を全て自動的に行うシステム。緊急時もコンピュータが対処」という最高レベルです。

しかも、実用レベルとして99%は完成しています。
警察・愛知県と協力して、路上走行実験を何度も繰り返しています。
法規制もクリアしています。
数センチ単位の制御が可能です。

あと1%は何か?

より高い安全性度、そして倫理の問題です。

万が一事故が起こった時に、誰が責任を取るのか。
保険や事故の処理はどうなのか。
ロボット運転の車と事故をした時に納得できるか。

そういう問題なのです。


加藤先生は、この自動運転の技術を公開しています。

そして多くの企業等が実験をし、情報を交流し、より高い精度をめざしているのです。

興味のある方は、以下をご覧ください。

名古屋大学ら、開発済み自動運転システム一式をオープンソース化…加藤准教授「時間をジャンプ」

 ここから http://response.jp/article/2015/08/26/258648.html


ROSを基にした自動運転ベンチャー、 Autowareサポートやセンサー開発も

 ここから http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/398081/010700022/?rt=nocnt


COOL Chips XVIII - 自動運転の現状と将来

3 名古屋大学が中心となって開発を進める自動運転技術


 ここから http://news.mynavi.jp/series/coolchips18_auto_car/003/

自動運転システムにおける高性能計算技術の応用
 加藤真平
名古屋大学大学院情報科学研究科准教授

 ここから http://www.pccluster.org/ja/event/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%85%88%E7%94%9F_%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%B3%87%E6%96%99.pdf 


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 個別懇談会
7/7 個別懇談会
7/8 個別懇談会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421