最新更新日:2024/04/28
本日:count up16
昨日:229
総数:2153922
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の曼陀羅寺

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、曼陀羅寺は、檜皮葺屋根の葺き替え工事を行っています。
屋根を外すために仮屋根をつけます。
そのための足場が組まれています。

平成30年9月までは、京都御所の紫宸殿に似せたこの屋根も見られなくなります。

工事の様子は、時々このHP上で紹介します。

尾北高校ジャズアンサンブル部

画像1 画像1
尾北高校ジャズアンサンブル部の演奏です。
以前は吹奏楽部でしたが、今ではジャズアンサンブルに特化しています。
スィング?ガールズで人気が沸騰し、いまも多くの部員がいます。
若々しい、切れのある演奏です。

【校長日記】 エネルギー・環境研究会へ行って来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、名古屋商工会議所で開催された、平成28年度 エネルギー・環境研究会セミナーに参加しました。

何にでも言えますが、知らないことを知ることは楽しいものです。
しかも、実験があると夢中になりますね。

最初の講義は、東京理科大学大学院イノベーション研究科の橘川 武郎 先生。

テーマは「日本のエネルギー政策とエネルギーミックス」です。

政府の審議委員の一人で、いろいろ提言をしている方です。
原子力政策についても、私は橘川先生の考え方に近く、とても共感できました。
さらに、日本の取るべき道について、よく分かりました。


次が、東京学芸大学 理科教員高度支援センター特命教授 川角 博 先生です。
もともと高校の教員で、よくテレビで実験をしたり、解説をしたりしている方です。

テーマは科学の芽の育て方 〜 不思議から科学の考え方 〜

これもおもしろい!いろんな不思議を体験しました。

例えば「小学1年生に、なぜアリのあしは6本なの?」にどう答えますか?
難しいですね。でも、歩き方を見ると納得できます。
「糸車の糸を引っ張ると、糸車はどうなる?」
などなど。

後日、ネット上にある川角 博 先生の作成した番組を紹介します。

3人目が、名古屋大学名誉教授 西澤 邦秀先生 です。
以前にもお話を伺いました。

<img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/4c05e..." border="0">

テーマは「授業に活かせる放射線講座」

放射線に関する講義の後、実験を行いました。

霧箱実験、放射線測定実験です。

やはり実験は楽しい!子どもの心に還りました。

稲沢中学校に来ています

画像1 画像1
今日は稲沢中学校吹奏楽部の指導に来ています。
基礎練習を大切にしています。

今朝のマラソンパトロール − 丸型ポスト −

画像1 画像1
木賀本郷の集合場所の前に丸型ポストがありました。
まだ現役です。

このポストは、郵便差出箱1号(丸型)といい、1949年に登場しました

しかし、1970年に「郵便差出箱1号(角型)」が登場し、丸型の生産は終了しました。

角形が袋ごと交換できるのに対して、丸型は手で掻き出す手間がかかるのです。

しかし、レトロチックなために、まだけっこう使われています。

校区内にはいくつあるのでしょうか?

【校長日記】 今朝のマラソンパトロールは・・湊部屋

画像1 画像1
今朝は、湊部屋9人勢揃い。
親方も稽古場にいました。

4連勝の好調 逸ノ城関は軽快な動きを見せていました。

【校長日記】 たてわり遊び

画像1 画像1
昭和60年代に布袋小学校に在籍していた方は記憶にあるかも知れませんが、当時、児童会主催のたてわり遊びの時間がありました。

確か「なかよしタイム」という名前だったと思うのですが(違っていたら教えてください)、昼休みに「さあ みんながみんなが あつまった♪」の替え歌が流れると、全校児童が一斉に動いて、1年生から6年生の児童が所定の場所に集まり、それぞれでリーダーの元で遊ぶというものです。

当時、私と熊澤光浩先生が児童会の担当の時に始めたので、よく覚えています。
飯田敏晴校長先生でした。

それと形は違いますが、今日、昼休みを利用して、たてわり遊びがありました。

運動会の4色の組み合わせで、グループごとに教室に集まり、自己紹介の後、2種類のゲームを楽しみました。


学校は小さな社会です。

集団生活を送る中で、小さなトラブルを何度も経験します。
それをくり返し、社会の中で生きる力を育んでいきます。
たくましくなっていくのです。

今、よく起きているトラブルとは、通学班の中でのことが大半です。

教室は教師の目があり、トラブルは置きにくい状況ですが、登下校時には教師の目はありません。子どもの世界です。

私の頃は、帰宅後にはそのメンバーで群れを作って遊んでいたので、トラブルはとっくに乗り越えています。

しかし、今は、地域の中で異年齢で群れを作って遊ぶことはほとんどありません。
登下校だけの関係なので、トラブルも起こるのも無理はありません。

下級生が上級生を慕い、高学年が下級生をいたわれば、トラブルなんておきないと思うのですが、実際はそんなに甘くありません。

上級生の言葉に下級生が反発し、それに対して上級生が怒る・・・・という構図が多いのです。
お互い、慣れていないのです。

今日をスタートとして、これからも運動会の色グループを利用したたてわり遊びをおこなっていく予定です。

その経験を積み重ねていくことで、自主性や、互いに思いやる心が育っていけばと思います。

今日は、初めてにしては大成功だったと思います。

画像2 画像2

今朝の湊部屋

画像1 画像1
今朝の湊部屋の様子です。

東前頭7枚目の逸ノ城関は、連勝で好スタートを切りました。

袈裟も、じっくりと柔軟体操をしていました。

がんばれ、逸ノ城!

【校長日記】 今日の朝礼 −万引き−

画像1 画像1
今日の朝礼は、まず選挙権の話をしました。

みんなのことをみんなで決めるようになったのは、歴史的に見ればごく最近のことです。
それまでは、一部の偉い人が決めていたのです。
みんなで決める(民主化)ようになるために、多くの人が努力をし、多くの血が流れたのです。

世界では、今でも民主化のために争っている国がいくつもあります。

そうして勝ち得たのが選挙権。
私は、選挙に行くたびに、そうした先人のことを思い出します。
だから、棄権するなんてありえません。

みんなも、18歳になったら投票する権利、選挙権がもらえます。
必ず、投票に行くようにしましょう。

その後、スポーツ少年団、川柳大会の表彰をしました。

そして、本日のメインは、万引きです。
お店のものを盗ることです。
もちろん犯罪です。

それでは、小さい子に、万引きはなぜいけないの?と聞かれたら何と説明しますか? 周囲で相談してみてくださいと投げかけました。

私も意見を聞きましたが、それぞれもっともな考えでした。

私は、あるお店の人に聞いた話を伝えました。

「100円のものを盗られると、同じものを10個売って、やっと元が取れる」

(※ もちろん、商品や経費によって異なるので、例えばという話です。)

同じものを10個売るというのはたいへんなことです。
ものを盗るというのは、お金を盗ることに加えて、その人の時間をも奪っているのです。

また、万引きによって、なくなっていくお店もあると聞きました。
それは、お店の人の人生をも狂わしているのです。

そして、以前、警察に引き取りに行った体験を話して終えました。


夏休みに入ります。

大人の目で、子どもたちの見守りをお願いします!

布袋中リード

画像1 画像1
現在、後半、3対1で布袋中がリードしています。

犬山市立南部中に来ています

画像1 画像1
南部中に吹奏楽部の指導に来ています。
ちょうど、布袋中のサッカー部が南部中と試合をいています。

【校長日記】 江南市民プールはどうなった?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は古知野南小学校を卒業しました。

陸上記録会は今でもありますが、当時は、水泳の記録会もあり、夏休みに江南市民プールで開かれたことを覚えています。
そのために、選手候補は厳しい練習をしていました。

しかし、練習後は、江南市民プールで、楽しく遊んでいました。


また、私は古知野中学校の出身です。
当時の古知野中時代は学校にプールがなく、水泳はもっぱら江南市民プールへ通っていました。毎日のように・・・・。

その市民プールは、今はありません。

新体育館建設のために、解体工事中です。
(この写真は、7月4日に撮影しました。)

今日は参議院議員選挙投票日

画像1 画像1
今日、7月10日は参議院議員選挙投票日です。
ぜひ、お子さんといっしょにお出かけください。

それは社会参画を教える貴重な機会です。


今回から、選挙権が18歳まで下りてきたので、2016年の7月11日が満18歳の誕生日の人まで投票できます。

ここで疑問が生じます。
前にも紹介しましたが再掲します。

7月10日が投票日なのに、なぜ翌日に誕生日の人も投票できるの?

年齢の数え方は「年齢計算に関する法律」民法143条を適用するということになっています。

民法143条;週,月又ハ年ノ始ヨリ期間ヲ起算セサルトキハ其期間ハ最後ノ週,月又ハ年ニ於テ其起算日ニ応答スル日ノ前日ヲ以テ満了ス

 これは、たとえば7月11日生まれの人は、7月10日をもって加算するという意味です。

 もっと簡単に言うと、年齢は誕生日の前日に加算するのです。

 だから、4月1日生まれの人は、前の学年(3月生まれの人と同じ学年)になるのです。

 また、他の有権者と同じように不在者投票もできます。ただし、期日前投票はできません

 不在者投票は立会人のもとで投票用紙を管理者が一時預かり、投票日に管理者が投票箱に入れるのに対し、期日前投票は有権者が直接投票用紙を投票箱に入れるからです。

 ここはクイズのネタにできますね。

 あくまでも、投票箱に入れるのは18歳になってからなのです。


  写真は、総務省のポスターです。

【校長日記】 今朝のマラソンパトロール 〜馬頭観音〜

画像1 画像1
今朝は、小折から北山天王町、寄木、木賀、本町ルートを走りました。

寄木から、少し北に足を伸ばすと、馬頭観音がありました。
大海道神明社の北側に祠があり、そこに祀られていました。

道標に、「馬頭 右小牧 左犬山」とあり、街道沿いにあったことがわかります。
典型的な馬頭観音といえるでしょう。

布袋小校区内ではありませんが、14体目の発見でした。

【校長日記】 今日の朝礼 −黙掃−

画像1 画像1
きょうの朝礼の様子を紹介します。

初めに、大相撲 湊部屋 を紹介しました。
今年も、常観寺に宿舎を置いています。
昨年は、大関候補として紹介した逸ノ城関ですが、あれから、前頭の中を上がったり下がったりしています。
応援しましょう!

次に、ほてっこのやくそくみそあじはを復習しました。


今日のテーマは、黙掃です。
黙って掃除をすることです。

もともと、黙掃という言葉はありません。日本に古来から伝わる黙想という言葉をかけた言葉です。

日本の武道では、まず必ず行われる「黙想」。
目を閉じて、静かに自らの内面に深く心を寄せるのです。

ここでみんなに問いかけました。

「なぜ掃除を黙ってするの?」

周囲で話し合ってもらいました。

目の前の1年生からは、「集中するため」「きれいにするため」などの声が聞こえてきました。

そこで、実際に無言清掃に取り組んでいる学校の様子を動画で見てみました。

「自分を見つめる」「周りに気付く」などの言葉が出てきました。

さらに他の学校では、「がまんする心」「思いやる心」「自分をみがく」などの言葉も出てきました。

「なぜ掃除を黙ってするの?」

結論は出しません。

私は「自分をみがく」という言葉が引っかかりましたが、黙想をしながら各自で考えてみてほしいと言って朝礼を終えました。


学校の掃除は、仏教国以外ではあまり行われていません。
(最近では、日本式教育法が取り入れられて、掃除を行う学校が増えているそうです。)

掃除は、心育ての一環としておこなっているのです。

ご家庭でも話題にしてみてください。

【校長日記】 中日吹奏楽コンクール

画像1 画像1
今日は、第59回中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会 中学校尾張ブロック大会でした。

午前中には小編成8チーム、午後には大編成15チームの演奏を聴きました。
私は、主催者代表として、開会・閉会のあいさつ、賞状の授与を行いました。

あいさつは、いつものようにアドリブ。
その時最も感じたことを話します。

次は、閉会あいさつの一部です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(前半 略)
今、世界中でいろいろなことが起きています。
安心して日々の暮らしを送ることさえ難しい人たちが、世界中にたくさんいるのです。

その中で、音楽に集中して仲間と演奏する。
考えてみると、これは、とても贅沢で・・・、豊かで・・・、すばらしいことだと思うのです。

その幸せを、ぜひふりかえって感じてほしいと、みなさんの演奏を聴きながら感じていました。


まだしばらく続きます。

中学生の心にに響いたかどうか分かりませんが、感謝の心は、音楽にも影響すると私は信じています。

独りよがりの音楽から、聴く人の心に寄り添った音楽になるからです。

月末には、朝日吹奏楽コンクールがあります。

そこでの中学生諸君の健闘を祈ります。

コンクールの結果はここをご覧ください。
 http://www.bbweb-arena.com/users/owari24/CHUUNICHI_2016_0703_JYUN.htm

中日吹奏楽コンクール準備

画像1 画像1
名古屋文理大学文化フォーラム 大ホールで準備をしています。

【校長日記】 今朝のマラソンパトロールは・・湊部屋

画像1 画像1
今朝は、小折方面を走り、常観寺にいってきました。

常観寺といえば、大相撲名古屋場所の湊部屋の宿舎です。

東前頭七枚目 逸ノ城 以下、全部で9人の力士がいます。

みなさん、応援をよろしくお願いします!

今朝は4人の力士が稽古をしていました。

逸ノ城は、出稽古に出かけるのでしょうか、浴衣を着て中にいました。

【校長日記】 今朝のパラソンパトロールは・・・愛知県蚕業試験場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のマラソンパトロールは、五明〜中奈良〜木賀〜本町の5kmを走ってきました。

 主目的は、布袋北部地区学習等供用施設にある愛知県蚕業試験場跡の碑です。(写真上)

 かつて、このあたりから警察署、交通児童遊園に至る場所に、愛知県蚕業試験場がありました。

 当時の養蚕の中心は、東の群馬、西の愛知

 その愛知県の養蚕試験場の本所が、木賀にあったのです。(写真中 左)

 すなわち、西日本の養蚕振興の中心地であったと言ってもよいでしょう。

 その土地、建物、備品等は、丹羽郡が愛知県に寄付したものです。
 地元の強い要請があったことが伺えます。

 昭和21年には、昭和天皇も行幸されています。(写真中 右)

 昭和44年に廃止されました。

 写真、配置図は、『江南市史 資料五 近現代編』P317から引用しました。

 配置図の正門が、現在のどのあたりにあたるのか、ご存じの方は教えて下さい。
 お願いします。

【校長日記】 新しい学習指導要領はどうなる?

画像1 画像1
本日は、市の教育課程部会を開催しました。

各校の教務主任の先生方に集まっていただき、現時点で、国でどのような話し合いが行われているのかを知り、それに対して、何を準備していけばよいのかを協議しました。

みなさん、ご存じのように、教育課程の内容は、学習指導要領に明示されます。

次期学習指導要領の改訂に向けて、今年度中には教育課程部会又は教育課程企画特別部会における議論を踏まえて、審議のまとめが出されます。

さらにそれを受けて、 中央教育審議会答申が出されます。

その後は、告示された後、平成30年度から幼稚園で実施予定。
小・中・高等学校では、周知後、教科書の作成及び検定・採択等を経て、小学校では32年度から、中学は33年度から全面実施される予定です。

本日は、教育課程部会での議論を見ながら、大きく変わりそうな評価について、メリットや課題を話し合いました。

さすがに教務主任らしい視点で、多くの意見が出されました。
私自身、思っても見なかった意見がいくつもあり、視野が広がりました。

教育課程部会でどのような話し合いが行われているかについては、私のブログ、「あなたも社楽人」2016-06-28 05:59:03 の記事をご覧ください。

 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 終業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421