日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】 今日の放送朝礼

画像1 画像1
今日の放送朝礼の内容をお知らせします。

始めに、現在行われている読書週間の様子を紹介しました。
たくさん本を読み、しおりをもらっている児童もたくさんいました。

読書は、心と頭の運動です。
今週も本を読みましょう。

続いて、南舎南にある日時計の紹介をし、時間の見方を説明しました。
自分の目で確かめてみてください。

今日の中心は、釜石市立釜石小学校の校歌です。
釜石小学校は、東日本大震災で被災した折、児童にひとりの犠牲者も出さずに、それぞれの判断で避難したことでも有名な学校です。

これは、日常の指導の賜物ですが、その校歌の歌詞にも、その理由の一つがあるかもしれません。

紹介します。

いきいき生きる いきいき生きる
ひとりで立って まっすぐ生きる
困ったときは 目をあげて
星を目あてに まっすぐ生きる
息あるうちは いきいき生きる


はっきり話す はっきり話す
びくびくせずに はっきり話す
困ったときは あわてずに
人間について よく考える
考えたなら はっきり話す


しっかりつかむ しっかりつかむ
まことの知恵を しっかりつかむ
困ったときは 手を出して
ともだちの手を しっかりつかむ
手と手をつないで しっかり(   )


そして、最後の(   )を問題にしました。

1 つかむ  2 話す  3 生きる

正解は?



答えはこちら!

マーチングを動画で見てみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝紹介した第17回 動くコンサートは、すでにYouTubeで見ることができます。

マーチングの世界を、一度のぞいてみてください。

猪子石中学校 https://www.youtube.com/watch?v=s4mhEucoDeg

藤浪中学校 https://www.youtube.com/watch?v=vrjDVRb7SqM

佐織中学校 https://www.youtube.com/watch?v=sPcRIGxJuAg

修文女子高等学校 https://www.youtube.com/watch?v=91ClDMZV42I

桜台高等学校 https://www.youtube.com/watch?v=LPO4v3n9AWw

東邦高等学校 https://www.youtube.com/watch?v=fiZG_vruDWU
aホルン会

春日井西高等学校 https://www.youtube.com/watch?v=ZWS-q8Od4nc

名古屋南高等学校 https://www.youtube.com/watch?v=tqapqUtX1GQ

木曽川高等学校 https://www.youtube.com/watch?v=Ua7KOX6gOhA

全員合奏 https://www.youtube.com/watch?v=0SEToY3ZzZ8

東邦高校別バージョン https://www.youtube.com/watch?v=QbGbDkTsCl0

第17回 動くコンサート −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
第17回 動くコンサートは、昨年はナゴヤドームで行いました。

そのほか、センチュリーホールや日本ガイシホールなど、大きな会場で実施しています。

写真は、上から

aホルン会
春日井西高等学校

名古屋南高等学校
木曽川高等学校

どのチームも、3年生が抜けての初めての本番でした。
今後が楽しみです。

第17回 動くコンサート −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の第17回 動くコンサート の様子です。

上から、

猪子石中学校
藤浪中学校

佐織中学校
修文女子高等学校

桜台高等学校
東邦高等学校


動くコンサート全員合奏リハーサル

画像1 画像1
 今日は第17回 動くコンサートが開催されます。
 午前中にリハーサルが進み、最後の全員合奏のリハーサルが始まりました。すごい迫力です。

第7回 教師力アップセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
 大口中学校で開催している教師力アップセミナーの様子です。
 今日の講師は、北海道の実践家 山田洋一先生です。
 学級経営のコツを、グループで活動しながら価値付けていきます。
 

スポ少女子体験会

画像1 画像1
明日日曜日、2月12日に、スポ少女子の体験会が開催されます。(体験会の日はイベント保険に加入しています)
まだまだ寒い日々が続いていますが、女子のみなさん、バレーボールやバドミントンをやってみませんか?
布袋小学校体育館です。

【校長日記】 草井小学校の研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、「草井小学校 研究中間報告」というタイトルの記事を載せました。昨日行われた授業公開の様子を一部紹介したものです。
 ここでは、その内容について、もう少し深く紹介します。

 研究テーマは、「楽しく学ぶ子・学ぼうとする子」の育成 −授業づくりと家庭学習の充実を通して−

 丹葉地区では、基本的に毎年2校が研究指定され、翌年研究発表会を行います。
 草井小学校はその1年目にあたり、来年度の10月に本発表が行われます。しかし、昨日の中間報告は、かなり本発表に近い完成度の高いものでした。

 一般的に、研究は、その多くが「学力をより高める」ためにあります。「研究」を使命の一つにしている大学の教育学部系の附属学校は、研究理論を実証するために日々の授業を行っています。
 また、一般の研究校でも、大学の教授をアドバイザーに招き、その理論に合った教科研究を行うことがよくあります。

 ただ、一般的に、その研究理論が難しいのです。
 一例ですが、「年間計画表」を作成したり、「教材分析表」で教材分析を行ったりするなど、膨大な労力がかかります。
その結果、研究発表が終わると、その研究が消えてしまうこともかつては多々ありました。発表のための研究になってしまっていたのです。それでは意味がありません。

 私たち、公立の義務教育学校は研究のために授業を行っているのではありません。もちろん、より高いものを目指すことは大切な事ではありますが、あくまでも義務教育。学力の高い子だけではなく、全員が実社会で生活していける「心身ともに健康な国民の育成」(教育基本法第1条)を目的に行っているのです。
そのためには、全員が実践できるシンプルなことを徹底する方が、より大切なのだと考えます。
 
 草井小学校の研究は、その意味でとても意義深いものです。
 授業づくりと家庭学習の二本柱にしていますが、どちらもシンプルです。

授業づくりでは、草井小スタンダードを軸にしています。めあてを確認する、個の考えを書き交流する、「わたしの学び」「まとめ」を書き振り返るというもので、教科や授業者が変わっても全員の児童ができるスタイルです。
 また「話し方」「きき方」といった授業規律も統一されています。
 公立の義務教育学校では、こうしたことこそが大切なのです。
 これができて、その先へ進むことができるのです。

 家庭学習は、「家庭学習の手引き」を用いて、基礎・基本の定着、授業と関連した内容、発展的な内容、保護者への啓発に取り組んでいます。これらは、発達段階や個人の能力に応じて進めていくものです。
 
 朝に書いたように、家庭では学校の倍近くの時間を過ごします。
 塾や習い事に行く人はそれもよし。そうでない子に、いかに有意義に時間を使わせるか、その毎日の積み重ねは、将来大きな差になって表れます。
 学校と家庭の協力が必要なことは誰もがわかっていることですが、こうして組織的に取り組むことは少なく、学びのセーフティーネットを広げるという点でも価値のあることだと思います。
 布袋小学校でも、おおいに参考にしていきたいことです。

 その他、小中連携や学習環境づくりなど、参考にしていきたいことが数多くありました。
 市内の15校が情報を共有し、共に高め合っていけるようにし、江南市全体でレベルアップできるようにしていきたいと考えています。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日は2組2回目の会食会。

今日も思い出話から聞きました。
やはり多いのは野外学習か修学旅行。
それも友達との会話が最多です。
宿泊的行事の大切さがわかります。

特技や趣味は、男子のほとんどがゲームです。

そういう時代なのでしょうか。

帰宅後にスポーツをやっている子もいました。よいことです。

【校長日記】 熱心さも弊害を生むことがある

画像1 画像1
毎月いただいている『ニューモラル』の10ページに、熱心さも弊害を生むことがあるという言葉が書かれていました。

ズキッ!と来ました。

私自身を振り返って、また、最近起こったいろいろなことの多くが、この「熱心の弊」であることに気づいたのです。

「人は物事に熱心に取り組んでいるときほど、他人が自分より熱心ではないように見えて、その相手を責めたり、とがめたりする気持ちになりやすいものです。」

「自分が努力すればするほど、他人を責めたり、他人に熱心さを強要したりして、不快な思いを抱かせることがある」

その通りなのです。

これは、私たち教師も含めて、誰もが心に留めておきたい言葉です。

草井小学校 研究中間報告

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、江南市立草井小学校で授業公開がありました。

草井小学校は、昨年から江南市からの、今年から丹葉地方教育事務協議会からの研究委嘱を受けて、研究実践に取り組んでいます。

そのテーマは、「楽しく学ぶ子・学ぼうとする子」の育成 −授業づくりと家庭学習の充実を通して− です。

サブタイトルからわかるように、学校での授業づくりと家庭学習の両輪で児童を育成しようというものです。


6年生と給食会を行っていると、ゲームが趣味で、平日でも数時間、休日は12時間以上やっている子がざらにいます。

「もったいない!」と思うのです。

将来、ゲームのクリエイターにでもなれれば、多少の肥やしにはなるでしょう。
いえいえ、作家も含めて、クリエイターほど、幅広い勉強が必要な職業はそうはありません。

学校にいる時間が週40時間とすると、家庭にいる時間は週128時間。
睡眠時間の56時間を除いた72時間が生活時間。

その生活時間をいかに充実させるかは、各家庭にゆだねられているのです。

これが、学校での学習とつながれば、互いにメリットがあります。

それが、草井小学校の研究なのです。

江南市全体でも取り組んでいこうという内容です。

詳しくは後ほどお知らせします。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日5回目の会食会。

特技や趣味を中心に聞いていきました。

「いろいろな物の改造」と答えた子がおり、ものづくりの愛知県としては楽しみです。
硬式テニスやサッカーチームに入っている子など、今の子はいろいろな運動の機会があります。
恵まれています。

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子を紹介します。
インフルエンザの感染を予防するために、テレビで行いました。

運動週間、入学説明会・一日入学、今週から始まる読書週間の話をしたあとに、今日の問題です。

Q ドッジボールのドッジの意味は?

1 (相手に)当てる
2 相手に投げる
3 さっとさける、身をかわす
4 (ゲームを)考えた人の名前

教室で、指で示してもらいました。

正解は、さっとさける、身をかわす なのです。

ドッジボールの達人に、身をかわすコツを教えてもらいました。

その答えが、「どんなときでも前を向く」、ボールから目を離さないためです。
そうすれば、さっと横に動くことができるのです。


登校中の列に車が飛びこむ事故が、全国で起こっています。
どうすれば、事故から身を守ることができるのでしょうか?

それが、ドッジです。
前を向き、周囲が見えていれば、さっと身をかわすことができるかもしれません。
しかし、実際には、下を向いて歩いている人が多いのです。

前を向いて歩きましょう。

その他、体育倉庫の裏で遊んだり、アスファルトの上での縄跳びは、けがをする可能性があります。
自分の身は自分で守りましょう。

最後に、スクールサポーターの工藤先生、西野先生を紹介して終えました。

個人重奏コンテスト 結果発表

画像1 画像1
重奏コンテストに続いて、個人の結果発表が行われています。
91人中、上位11人が、3月5日に西尾市文化会館で行われる県大会に出場します。

市民バドミントン大会

画像1 画像1
市民バドミントン大会の結果報告をします。

5年生の部
敢闘賞!  満徳凛花・大城那月ペア

3年以下の部
優勝! 長田ルアナ朝・村瀬修子ペア
敢闘賞!  尾関彩愛・磯村百々羽ペア

個人重奏コンテスト

画像1 画像1
江南市民文化会館で行っている、中日個人重奏コンテストは順調に進行しています。
二つの大会を同時に行うのはなかなか大変ではありますが、このようなホールで演奏できる機会はそうそうあるものではありません。

来年の3月4日は、この会場で愛知県大会を開催し、西尾張地区が運営を担当します。

今日の様子をもとに、よりプランを練っていきたいと思います。

個人重奏コンテスト

画像1 画像1
コンテストが続いています。
母子観覧席からの重奏の様子です。
(一般席は撮影禁止です。)

個人重奏コンテスト

画像1 画像1
中部日本個人重奏コンテスト愛知県西尾張大会が始まっています。

個人の部の母子観覧席からの様子です。
(客席は撮影禁止です)

さすがに練習をしてきてあります。
みんな上手です。

個人重奏コンテスト準備

画像1 画像1
江南市民文化会館で、明日の個人重奏コンテストの準備をしています。
こんなホールで少人数で演奏できる幸せを感じて演奏してほしいものです。

校長先生との会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日4回目の会食会。

今日も6年間の思い出から聞きました。

今日驚いたのは、二重跳びを138回やった子がいたことです。

私もよく挑戦したのですが、100回跳んだことはないと思います。
今では50回できるかどうか・・・・。

修学旅行のタクシー分散や、野外学習の調理、ファイヤーも、よく思い出に出てきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421