日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

新聞作り

画像1 画像1
今の教育は、言語活動、表現活動が重視されています。
習得したことを、自分で考えてまとめ、表現することでより深い学びにしていくのです。

学校評議員さんが、6年生の掲示物を見て感心してみえました。
外国を選んで、それについて新聞形式でまとめるものです。
それぞれに、見応えのある作品が並んでいました。

AI、ビッグデータにより、情報収集・解析などの仕事は機械でできてしまいます。
しかし、そこから何をクリエイトするかは、やはり人間にしかできません。

こうした新聞作りは、そのトレーニングの一つです。
いろいろ作って、他の人の作品も見て、人としての幅を広げてほしいものです。

第2回 布袋小の教育を語る会(学校評議員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度2回目の第2回 布袋小の教育を語る会(学校評議員会)を開催しました。

はじめに、3時間目の授業を参観しました。
人の話を聞く様子や意見を発表する様子など、布袋小学校の姿をご覧いただきました。
次に校長室で、今年の重点目標や新たに始めたことなどを写真を交えて紹介しました。
その後、各評議員さんより多くのご意見をいただきました。

いただいたご意見は今後に生かしてまいります。
ありがとうございました。

校長先生との会食会

画像1 画像1
 今日は2組4回目の会食会。

 今日も思い出話から聞きました。
 今日は、修学旅行のタクシー分散を挙げる児童が多くいました。

 普通は、バスのガイドさんにクラス全員が付いて歩きます。
 前の方は聞こえるのですが、後ろの方はなかなか聞き取れません。
 移動にも時間がかかります。

 一方、タクシー分散では、説明はじっくりと聞くことができます。
 少人数なので、聞かないと失礼ですね。
 移動が早いので、バスよりも多くまわることができます。
 何より、自分たちで選んだところなので、思いも深まります。
 
 趣味で、「シャボン玉」と答えた子がいました。
 おもしろい!
 こんな趣味も素敵です。

 6年間の思い出で、3年生の「まち探検」と答えた人がいました。
 これも嬉しい回答でした。

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
国旗・校旗が破れそうな強い西風が吹いています。

今、低鉄棒でどこまで跳べるかが静かなブームです。
多くの子が挑戦しています。

また、縄跳びが少し減り、ドッジボールが復活してきました。

読書週間中なので図書館に行っている子も多く、運動場はピーク時の半分です。

図書委員会 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今週は布袋小の冬の読書週間で、全校児童が読書活動に取り組み、励んでいます。
 9日(木)は1〜3年生の学級を対象に、図書委員会の児童が紙芝居の読み聞かせをしました。図書委員会の気持ちを込めて読むお話に、1〜3年生の児童も夢中になって聞いている姿が多く見られました。

木曜日は一斉下校

画像1 画像1
登校状態に比べて、どうしても下校の方が乱れやすくなります。

一斉下校は、上級生が下級生にお手本を見せるチャンスです。

前を空けずに、二列、前(周囲)を見て歩きましょう!

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日は2組3回目の会食会。

今日も思い出話から聞きました。
やはり圧倒的に多いのは野外学習か修学旅行の夜。
東大寺や法隆寺、清水寺も夜の交流にはかないません。

中に文房具、特に万年筆に興味のある人がいました。
小学生離れしていますね。
「会社をいくつ知っていますか?」の問いに、
今思い出しても、「パーカー、パイロット、セーラー、プラチナ、モンブラン、ぺんてる
・・・・」
きっと、まだたくさんあるのでしょうね。

今日の登校の様子は・・・・

画像1 画像1
本町方面の登校の様子です。
2列方向ができています。
すばらしい!

小雪がちらついてきました。寒い日になりました。

今日の参観日には、温かい服装でお出かけください。
マスクの着用もおすすめします。

なかよしタイム 〜図書委員会〜

画像1 画像1
今日の「なかよしタイム」は、先週から始まっている読書週間のPRと、図書館やメルヘンルームの使い方、本の貸し借りについてお話がありました。

途中、インタビューを交えたビデオやクイズがありました。

ルールやマナーを守って、読書に親しみましょう。
画像2 画像2

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課の運動場の様子です。
(一部、朝の写真も含まれています。)

外遊びの数は、昨日より少し少ないかな?

今日も、鬼ごっこと縄跳び、ドッジボール・ドッヂビーが人気です。
低鉄棒で大技をやっている人も・・・。

飼育小屋では、動物委員会の人ががんばって活動をしていました。
ありがとう!


ミニ龍笛コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
樹木医であり雅楽奏者 今枝正晴さんが、登校時間にゆめ広場で龍笛のミニコンサートを開いてくださいました。

龍笛とは、雅楽で使う管楽器の一つです。
チャルメラみたいな音のする篳篥(ひちりき)、細い竹を束ねたようなハーモニカみたいな音のする(しょう)、その他、打楽器や弦楽器と組み合わせて使われます。

今日は、最も有名な越天楽を演奏していただきました。

子どもたちは「篠笛だ」と言う子もいましたが、篠笛やフルートの原型が龍笛です。
あの義経が橋の上で吹いていたのもこれです(だと思います)。

音量の大きさと、表現の幅の広さに、子どもたちは驚いていました。

握手をしに来る子、吹かせてもらいに来る子など、交流もできました。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
6年生の外国語活動の様子です。

外国語活動には、次の目標があります。

外国語を通じて,言語や文化について体験的に理解を深め,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り,外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら,コミュニケーション能力の素地を養う。

小学校では外国語に「慣れ親しむ」ことが大切で、中学校での本格的な学習につなげていくのです。
教室では全員が集中して慣れ親しんでいました。

片山先生のご指導

画像1 画像1
2年生が片山先生のご指導を受けています。

とても美しい響きが校内に響いています。

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課の運動場の様子です。

6年生は連続長縄跳びに挑戦中です。
団結力が増しますね。

昨日の朝礼で話をしたことが、きちっと守られています。
すばらしい!


紙版画を制作中!

画像1 画像1
2年生が紙版画を制作中です。

どんな作品ができるのかな?

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動週間が終わり、しかも冷たい風が吹いていますが、運動場は元気な子でいっぱいでした。
カメラを持って歩いていると、「多くの子が写してください」と駆け寄ってきます。

スクールサポーターの鈴木先生、前田先生もいっしょに遊んでいます。
今日は、縄跳び、鬼ごっこ、ドッジボール・ドッヂビーが人気です。

ところで、ドッジボールとドッヂビーは、日本ドッヂビー協会日本ドッジボール協会
という公式な団体があります。

何と、「ドッジ」と「ドッヂ」で、文字が違うのです。

面白いですね。 

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
今日は運動週間最後の日です。

長放課(2時間目後の休み時間)の運動場は、今日も多くの子が運動をしていました。
人気は、断トツ縄跳びです。

学級の仲間と連続跳びをやっているグループもいくつかありました。

おはなし広場

画像1 画像1
今日はおはなし広場の日。

今日のお話は、「おにさんはどこにいる」

あの、今西 祐行さんのお話を、村瀬先生が簡単に手書きで絵にしたものです。

それでも、十分に世界が広がります。
子どもたちは、集中して聞いています。

昔は村や町にもいて、人と仲良く暮らしていた鬼立ちが、しだいに居場所をなくして、最後は人の心の中に・・・・。

深いお話でした。


今朝の登校の様子は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

あれっ?
下を見て歩いている子が多くない?

人と車、あるいは車同士が、お互いにわかっていれば、事故はまず起きません。

交通事故の原因は、前方不注意か、運転ミスです。

自分で自分の身を守るには、まずは注意すること。
そして、運転ミスなど、突っ込んでくる車に気づき、避けること。

そのためには、前を見て歩くのが鉄則です!



入学説明会 準備

画像1 画像1
5年生が長放課に、午後に行う入学説明会の準備をしてくれました。

こうした活動を積み上げて、来たる4月からの、最高学年としての自覚が育っていくのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421