最新更新日:2024/05/21
本日:count up73
昨日:596
総数:2164256
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

残念、みんなできているのに・・・

画像1 画像1
今朝の登校風景です。

どの班も2列で並んでいましたが、一つの班だけが氷を蹴りながら歩き、道路の中央まではみ出ていました。
とても残念です。そして危険です。

しかし、注意をしたらすぐ直してくれました。

この冬一番の冷え込み

画像1 画像1
朝のパトロールしている中では、今朝が一番の冷え込みでした。

ブランコ下の水たまりは凍っていました。

今日の図書館 ・ メルヘンルーム

画像1 画像1
昼放課の図書館・メルヘンルームの様子です。

二人で一つの本を読んでいる組がいくつかあります。

微笑ましいですね。


今日の6,7組

画像1 画像1
7組では公開授業が行われていました。

くどうなおことのはらみんなの「のはらうた」から、「しんぴんのあさ」の授業です。
名作ですね。

みんなで、詩の世界を味わいました。

金管バンドクラブ校内発表会−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
金管バンドクラブ校内発表会 2曲目は「ミッションインポッシブルのテーマ」です。

トム・クルーズ主演の大人気ヒットシリーズです。
もともとは、アメリカのテレビドラマ『スパイ大作戦』を映画化したものです。
ラロ・シフリンの5拍子の曲は、誰もがどこかで聴いたことがあるのではないでしょうか。

金管バンドクラブのメンバーは、曲になったスピード感のある息で見事に表現していました。

金管バンドクラブ校内発表会−1−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みに、金管クラブ校内発表会を行いました。
日頃の練習の成果をみんなに聴いてもらいました。

1曲目は「にじいろ」です。
NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」の主題歌としてあまりにも有名な絢香の曲です。

雪の朝

画像1 画像1
朝6時50分後の布袋小学校の様子です。

昨日の雪は凍結しています。

器楽クラブ交流会 布袋小の演奏−4−

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の演奏の様子です。
会場の一番後ろから撮影した全体写真です。

器楽クラブ交流会 布袋小の演奏−3−

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の布袋小学校の演奏を紹介しています。

さらなる課題は、もっと音程を寄せること。
まだ、人によって幅があります。

そして表現力。

柔らかい音色か硬い音色か。
なめらかか、歯切れよくか。
強弱の変化。

ある程度音が出るようになると、こうした音楽的な表現の段階に進むことができます。
今後が楽しみです。

月曜日の昼放課には、体育館で発表会を行います。
ほてっこはぜひ聴きに来てください。

器楽クラブ交流会 布袋小の演奏−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の布袋小学校の演奏の様子です。

小学生は、一般に息の量が少なく、また息のスピードが遅いために、音程が安定しません。
そうすると、全体に濁って聞こえます。
しかし、練習することにより、同じ息でも効率よく唇が振動するようになり、きれいな音が出るようになります。
布袋小学校は、この1年でずいぶん音がきれいになりました。

聴かれた方、どう思いましたか?



器楽クラブ交流会 布袋小の演奏−1−

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の器楽クラブ交流会での布袋小学校の演奏の様子を紹介します。
2曲演奏しましたが、とてもよく楽器が鳴っており、ホール全体によく響いていました。

器楽クラブ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
器楽クラブ交流会の写真です。

左は主に、全員で演奏した「負けないで」

右は布袋中学校の演奏です。
伝統の「スパニッシュ・フィーバー」スタンドプレーです。

昼放課 〜外遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
寒風吹きすさぶ中、子どもたちは元気に遊んでいます。

「子どもは風の子 大人は火の子」ということわざがありますが、

遊んでいるときの子どもはきっと寒さを感じていないのでしょう。

時より、みぞれが降っていましたが、鬼ごっこをして走り回っている子が多くいました。

おはなしひろば −うばのかわ−

画像1 画像1
今日は今年最初のおはなしひろばでした。

今日の出し物はうばのかわ

若い娘がかぶるとお婆さんになるという「姥(うば)の皮」の話です。

初めて知った内容で、私(校長)個人としては、これまでで最も面白い話でした。
子どもたちも夢中になって聴いていました。

調べてみると山形県の民話です。

しかし、「姥の皮」の話は、青森県や新潟県などにもありました。
いずれも、その皮のおかげで難を逃れ幸せになるという話です。
また、「姥皮」という言葉も辞書にありました。

今日も、一つ知識が広がりました。

新しいスクールサポーターです

画像1 画像1
一人だけ背の高い人がいますね。
今日から、毎週金曜日にスクールサポーターをお願いした工藤優太さんです。
校内で見かけたら、声を掛けてくださいね。

工藤さん、よろしくお願いします!

明日は器楽クラブ交流会!

画像1 画像1
明日は器楽クラブ交流会です。
応援、よろしくお願いします。

明日は雪の予報が出ています。

状況によっては、定刻に集合できない学校がでる可能性もあります。  
従って、演奏順が前後する場合がありますので、保護者の皆様には早めのご来場をお願いします。
画像2 画像2

【校長日記】グローバリズム 対 反グローバリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
昨晩は、布袋北学供で模擬授業を行いました。
テーマは「ベートーベンで哲学しよう−対立を超えた先にあるもの−」です。
参加者の中には、家族で参加していただいた人、他地区の方、他業種の方もいて、私自身も刺激をいただきました。

哲学というと難しく感じますが、今話題のAIをどう考えるかも哲学です。
昨日のお題の一つは「完全自動運転の車に、あなたの大切な人がはねられ命を失いました。あなたは納得できますか?」
ほとんどの方が納得できないと答えました。これは、まだAIの哲学が定まっていないからです。

そして、今最も大きな問題「グローバリズム 対 反グローバリズム」
これも、解決する哲学がまだありません。

グローバリズムは、カントの『永遠平和のために』を学んだベートーベンが、シラーの詩を引用し、ヘーゲルの弁証法を用いて、第九交響曲の中にその思い込めました。
そのために、グローバリズムの象徴であるEU(欧州連合)の国家にあたる「欧州賛歌」に、第九交響曲の第四楽章「歓喜の歌」が使われているのです。

しかし、そのグローバリズムも、今、曲がり角に来ています。

英国がEU脱退を決め、反グローバリズムの旗手 トランプ氏が大統領になろうとしているからです。

ベートーベン以来、何世紀も掛けて培ってきたグローバリズムは、一体どうなるのでしょうか?

そして、もう一つのお題、「日本は難民を受け入れるべき。あなたは賛成か反対か?」でも意見が分かれました。

参加したみなさんの多くは、「グローバリズムに賛成」、しかし「難民の受け入れは反対」でした。
これでは矛盾しますね。

難しい問題です。

今日の一斉下校

画像1 画像1
一斉下校は、月曜日の朝礼以外で全校児童が一堂に会する貴重な機会です。

今日の集合は、「みんなのために静かに待つ」気持ちを感じることができました。

素晴らしいことです。

班長さん、門から外に出たらよろしくお願いします。

気づかないところで・・・

画像1 画像1
毎週月・木のゴミ回収の日には、校務員さんが非常扉の鍵を開け、美化委員の児童がゴミを運び、扉の外に運んでネットを掛けてくれます。

その後、ネットを回収し、扉を施錠してくださいます。

みんなの知らないところで、こうして働いてくださる人がいるのです。

ありがとうございます。

今日の登校は・・・

画像1 画像1
今日の登校の様子です。

車がすれ違うときはかなり接近しています。
今日も白線を意識して歩くことができましたが・・・。

広い歩道に出るとご覧の通り。

まだまだです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 通学班会議
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421