5月分集金の口座振替日は、5月15日(水)です。集金額は、1年生 12,000円、2年生 11,000円、3年生 12,000円、4年生 12,000円、5年生 12,000円、6年生 12,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。5月14日(火)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

2学期を振り返る−花いっぱい・ぶらりん日和−

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期を写真で振り返っています。

今回は、3年生が10月25日に行った花いっぱい運動、11月6日の布袋ぶらりん日和です。

花いっぱいは昨年まで4年生が行っていました。
しかし、総合的な学習のテーマは4年生が福祉の学習、3年生が地域学習。
地域に花を植える活動は3年生がよりふさわしいということで3年生に変更しました。

3年生のまち探検の結果作成したのが「まち探検新聞」。
それを布袋ぶらりん日和の日に掲示しました。

それにしても、布袋ぶらりん日和は大きなイベントです。
古知野ではありません。
まちの勢いを感じます。

2学期を振り返る−危険予知−

画像1 画像1 画像2 画像2
写真で振り返るシリーズ、11月22日に3年生が危険予知学習を行いました。
消防署の方が来てくださり、学校の身の回りの危険な箇所を一緒に考えました。

12月14日には、5年生が救命救急講座を行いました。
これも消防署から来ていただき、心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。

2学期を振り返る−ほてっこ発表会 6年生−

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期を写真で振り返るシリーズ。

ほてっこ発表会、6年生「六千人の命のビザ 杉原千畝物語」です。

校外学習で人道の丘へ行き、杉原千畝の学習をして臨んだ劇。
オリジナルの脚本でしたが、ほぼ史実通り。

真実のストーリーを、迫真の演技と、絶妙なBGMや演出などで盛り上げました。

2学期を振り返る−ほてっこ発表会 5年生−

画像1 画像1 画像2 画像2
箱根駅伝が続いています。

写真で振り返るシリーズ、ほてっこ発表会5年生のようすです。

タイトルは「輝 〜響き合う友情〜」。

歌、群読、ダンス、独白と先生の個性がよく表れていました。


2学期を振り返る−ほてっこ発表会 3年生−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は箱根駅伝往路の日。楽しみです。

2学期を写真で振り返るシリーズ、今回はほてっこ発表会 3年です。

3年生も、運動会の種目「花笠音頭」、そして地域学習と連動しています。

それぞれの地元にはお祭りがあり、地域が守ってきました。

それを3年生なりに感じ取ってもらえればと思います。

布袋陸上クラブ

画像1 画像1
昨日の尾北ホームニュースで、布袋陸上クラブが紹介されました。

第30回愛知県小中学校陸上競技選手権大会で入賞したからです。

布袋小学校の篠田君も紹介されています。
おめでとう!

元日の布袋小

画像1 画像1
澄みきった青空の下、朝日を浴びた校舎がまばゆく見えます。

校舎南側に面した国道155号バイパスの交通量はほとんどありません。

静かなお正月です。

飼育小屋のうさぎも元気です。
画像2 画像2

2学期を振り返る−ほてっこ発表会 2年生−

画像1 画像1 画像2 画像2
元日にも、2学期を写真で振り返るシリーズを続けましょう。
今回はほてっこ発表会 2年生です。

2年生は、秋の遠足で訪問した名古屋市水族館で学んだ成果を、「海のふしぎ」として劇の形で表現しました。

こうした、複数の行事を組み合わせることは、学びがつながり、より効果的になります。
今後もこうありたいと思っています。

後半には、背景の迫力ある映像美でぐいぐい迫ってきました。

このような演出は、作品のもつ良さをよりいっそう引き出します。

今日で完成!

画像1 画像1
大晦日の今日も柵の工事が行われていました。
今日の午後に完成です。
ありがとうございます。

塗料はキシラデコール。
本物です。
大切に使いましょう!

今日の工事は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、12月30日の工事の様子です。

上の写真は、水ひろば周辺の柵の工事です。
今日も工事が行われていました。

西運動場はお休みです。

2学期を振り返る−運動会3−

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期を写真で振り返ります。
運動会の3回目。

本校は基本的に徒競走。リレーではありません。
その理由は「距離と時間」です。

リレーで一人半周では、運動量が少なすぎます。
一人1周では時間がかかりすぎます。

バトンパスは体育の指導項目なので、リレーもやりたいのですが、距離と時間の壁があるのです。

以前は、学年でもリレー、通学団リレー、そして代表による学級対抗リレーもありました。
どこにそのような時間があったのでしょうか。

悩ましいところです。

2学期を振り返る−運動会2−

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期を写真で振り返ります。
今日は運動会2回目。


今年全国的に注目されたのが、組体操です。
大きなピラミッドに挑戦し、骨折者など大きなけが人が続出したからです。

愛知県でも高さに規制がかかり、実施しない学校も出てきました。

本校では、高さにこだわらず、本来の体操の美しさを見せると共に、集団演技の要素を取り入れました。

来年以降も実施の是非を含めて課題になることでしょう。

2学期を振り返る−運動会1−

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期を写真で振り返ります。
今回は運動会の1回目。


大きなポイントは、プログラムを大幅に入れ替えたこと。

表現・競遊種目を午前に、走種目を午後にしたことです。
結果的に、午後の後半には雨が降り、2種目を順延しましたが、6年生の組立体操をみなさんに見ていただくことができました。

他校では、プログラム通り行い、組立体操が順延された学校もあったので、結果論ですが大正解でした。

その変更は、6時半にはメールとホームページでお知らせし、対応していただけたのですが、一部の家庭に伝わりませんでした。
これが大きな反省点です。

天変地異の時に、連絡が伝わらないといけません。




今日の西運動場

画像1 画像1
西運動所では、最後の山土を入れる工事が行われています。
すでに半面がほぼ完成です。

これで、あのドロドロがなくなる予定です。

本当にありがとうございます。

水広場周辺の柵工事

画像1 画像1
今日も夢広場周辺の柵の工事が行われていました。

よろしくお願いします!

今日の運動場・・・

画像1 画像1
今日も運動場ではF.C KONAN のみなさんが練習をしています。

がんばれ!

2学期を振り返る−運動会 応援練習−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期を写真で振り返っています。
今日は、運動会 応援練習です。

創造力の大切さは誰もが認めるところですが、児童の創造力は、それを発揮する場がなければ伸びません。

自ら考え、発揮する場があり、その成功体験を少しずつ積み重ねていく中で培われていくのです。

運動会そのものは創造性が発揮できる場所は少ないのですが、応援合戦は、児童の発想とセンスが生きる場です。

今年の応援はとても統制がとれており、覚えやすく、やっていて楽しい仕掛けが満載でした。

2学期を振り返る−シェイクアウト訓練−

画像1 画像1
しばらく、写真で2学期を振り返ります。

今日は、9月5日の避難訓練です。

上は避難訓練の様子です。
しゃがんで、頭を守っている写真があります。

これを、シェイクアウト訓練といいます。

シェイクアウトは、「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」という3つの動きを身につけ、地震の揺れから自分の命を守るための行動です。
学校でも、いつでも、どこでも、行動できるように訓練しているのです。

あいちシェイクアウトでは、47万2千人が参加しました。

 ここから http://aichi0901.pref.aichi.jp/

画像2 画像2

2学期を振り返る−ほてっこ発表会 1年生−

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期を写真で振り返ります。
今日からは、11月19日に行ったほてっこ発表会を学年順に紹介します。
今日は1年生の出し物です。

1年生は、カエルのおへそはなぜなくなったかというお話を劇にしました。

保育園でも、生活発表会でみんなの前で声を出す経験をしています。
しかし、小学校ではお客さんとの距離が違います。
広い体育館で大きな声が出せれば、1年生としては合格です。

声は身体という「楽器」から出ます。
外で走り回り、大声を出しながらおっかけっこをする。
そうした経験を積むことにより、声が出せるようになります。

外遊びは、いろいろな力をつけてくれるのです。

小石混じりの土を敷き詰めています

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が浸透するように、小石が交じった石を敷き詰め、平らにならしながら固めています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 1〜5年修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421