最新更新日:2024/04/28
本日:count up6
昨日:223
総数:2153683
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「ミネストローネ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
照り焼きハンバーガー、夏野菜のカラフル塩キンピラ、ミネストローネ、牛乳

センターからのメッセージは
今日は北部中学校の応募献立です。赤や黄、緑のピーマンとなすを使い、色鮮やかです。さっぱりとした味で暑い時期でも食べやすくなっています。

今日の特集はミネストローネです。

ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。
材料には、タマネやジャガイモ、ニンジン、キャベツ、ベーコンなどが用いられます。パスタや米を入れることもあります。

イタリア語で、スープのことを「ミネストラ」というそうです。

今日の給食は・・・特集は「冬瓜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
揚げ鶏のレモンソースかけ、キュウリのゴマ醤油和え、冬瓜汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
レモンのビタミンCは、柑橘類の中でもトップクラスの豊富さです。風邪予防や美肌効果があり、さわやかな香りと酸味で口当たりがさっぱりします。

今日の特集は冬瓜です。

さっそく問題です。
Q 冬瓜の都道府県別生産量第1位はどこ? 

正解は・・・

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「栗」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
栗ご飯の具、イサキの塩焼き、重陽の節句汁、なし、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は重陽の節句です。栗の節句とも言われ、栗ご飯を食べ秋の収穫を祝いました。また、この日に菊酒を飲む習慣があるので、汁に菊型のかまぼこを入れました。

今日の特集はです。

さっそく問題です。
Q 栗の都道府県別収穫量第1位はどこ? 2014年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ヒジキ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
冷やし中華、ヒジキ入り肉団子、ゴーヤチップス、牛乳

センターからのメッセージは
ゴーヤは、苦みがあるため、ニガウリとも呼ばれています。この苦みには、胃の働きを活発にし、消化を助ける働きがあります。また、ビタミンCも豊富です。

今日の特集はヒジキです。

いかにも栄養豊富なヒジキ。

さっそく問題です。
Q ヒジキの都道府県別収穫量第1位はどこ? 平成14年 古くてごめんなさい。

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「湯葉」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
太刀魚のおろしかけ、キュウリのゆかりあえ、湯葉のすまし汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
太刀魚は、うろこがない銀色の細長い魚です。その姿が、刀に見えることからこの名前がつきました。身に熱を通すとうま味が増して美味しいです。

今日の特集は湯葉です。

湯葉は何からできているか知っていますか?

牛乳を加熱すると、表面に膜ができますね。

同じように、豆乳を加熱しても膜ができます。その膜が湯葉なのです。
植物性蛋白質に富んでいます。

豆乳を、にがりを使って固めたものは?それが豆腐です。

今日の給食は・・・特集は「シュウマイ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
シュウマイ、マーボー野菜、中華サラダ、麦ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
マーボー野菜には、豆板醤を使っています。豆板醤は空豆、唐辛子、塩を使って作る辛い味噌です。ピリッと辛みがあるので、食欲増進効果があります。

今日の特集はシュウマイです。

シュウマイは「焼売」と書き、豚の挽肉を小麦粉の皮で包み蒸した点心で、ギョーザと並んで、最もポピュラーな中華料理の一つです。

日本のシューマイは、中国のものより淡泊で、醤油やポン酢、また辛子などの調味料をつけて食べます。蒸すだけでなく、揚げたり、焼いたりもします。

美味しいものは、どう調理しても美味しいですね。

今日の給食は・・・特集は「タイピーエン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
馬肉入りコロッケ、タイピーエン、ごぶ漬け和え、くまモンのり、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は熊本県の郷土料理です。9月1日は防災の日でしたが、4月に起こった熊本地震を忘れることなく、一日も早い復興を願って献立に取り入れました。

今日の特集はタイピーエンです。

タイピーエンは「太平燕」と書き、

太平燕は日本でアレンジされた中華料理の一種です。
春雨スープにエビ、イカ、豚肉、白菜、タケノコ、キクラゲなどの五目炒めを合わせ、揚げ玉子を添えた麺料理の一種です。
熊本県のご当地グルメです。

画像はWikipediaからお借りしました。
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「とうもろこし」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
夏野菜カレー、コーンサラダ、冷凍ミカン、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日から2学期の給食が始まります。カボチャ、トマト、ピーマン、なす、コーン、枝豆などの夏野菜を、カレーやサラダにたっぷり使用しました。

今日の特集はとうもろこしです。

問題です。
Q 日本のとうもろこし生産量量の1位は北海道。2位はどこ?

やはり面積の広いところかな?

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ウナギ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豆腐ハンバーグの梅ソースかけ、ウナギとキュウリの和え物、玉麩のすまし汁、シューアイス、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
1学期最後の給食は土用の丑の献立です。
ウナギや「う」のつく食べ物を食べると体によいとされているので、ウナギ、梅、ウリ(キュウリ)を取り入れました。


今日の特集はウナギです。

さっそく問題です。
Q ウナギの都道府県別漁獲量(養殖は除く)第1位はどこ? 平成26年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「十六ささげ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
めひかりのフライ、豚肉と十六ささげの炒め物、愛知野菜の温汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は食育の日の献立です。愛知野菜の温汁は宮崎県の郷土料理「冷や汁」をアレンジし、香味野菜やズッキーニなどの具をたくさん入れたみそ汁です。

今日の特集は十六ささげです。

十六ささげは、莢(さや)に16個の豆が入っていることから名付けられました。
愛知県尾張西部(愛西市、稲沢市など)や岐阜県本巣市、羽島市の一部の地域で生産されている野菜で、愛知県や岐阜県の伝統野菜の一つに選ばれています。

十六ささげは、高温に強く真夏に実を結び、莢の長さは30〜40センチにもなります。
莢がまだ柔らかい状態で収穫して、炒めたり茹でたりして莢ごと食べられています。

画像出典は 野菜マルシェ
http://yasai-marche.com/yasai/yasai_16.html より
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「フェジョアーダ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ヴィナグレッチ、モーリョサラダ、フェジョアーダ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今年はブラジルでオリンピックか開催されます。トマト味の焼き肉のヴィナグレッチ、マリネに似たモーリョサラダ、ご飯といっしょに食べるフェジョアーダを出します。

今日の特集はフェジョアーダです。

フェジョアーダは、豆と豚肉、牛肉を煮込んだ料理です。
ブラジル、ポルトガル、アンゴラなど、ポルトガルおよびその旧植民地で食べられていますが、素材はそれぞれの国によって異なります。
代表的なブラジル料理のひとつで、ブラジルの国民食と呼ばれています。

今日の給食は・・・特集は「ままかり」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
岡山ばら寿司の具、ままかりの南蛮漬け、冬瓜汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は岡山県の郷土料理です。冬瓜は、夏が旬で約95%の水分を含むみずみずしい野菜です。体を冷やす働きがあるので、夏に食べたい食材です。

今日の特集はままかりです。

さっそく問題です。
Q ままかり って何?説明してください。 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「キーマカレー」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
夏野菜のキーマカレー、グリーンサラダ、、冷凍ミカン、発芽玄米ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
夏野菜のキーマカレーには、今が旬のピーマンやゴーヤを取り入れました。旬を迎える食材は、1年で最も美味しくなり、栄養価が高まります。

今日の特集はキーマカレーです。

さっそく問題です。
Q キーマカレーって何?説明してください。 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「モロヘイヤ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
厚焼き玉子、牛肉と夏野菜とくずきりの甘辛いため、モロヘイヤのみそ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は古知野南小学校の応募献立「牛肉と夏野菜とくずきりの甘辛いため」です。くずきりに他の食材のうま味がしみ込み、おいしくなっています。

今日の特集はモロヘイヤです。

さっそく問題です。
Q モロヘイヤの収穫量日本一の都道府県はどこ? 2010年

正解は・・・、見当も付きませんね。

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「サンラータン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ジャージャー麺(肉味噌、千切り野菜)、サンラータン、中華麺、牛乳

センターからのメッセージは
ジャージャー麺は、麺にピリ辛の肉味噌と野菜を載せて食べる中華料理です。日本では、本場の塩辛い味に甘みを加えて食べやすくしてあります。

今日の特集はサンラータンです。

サンラータンは漢字で書くと酸辣湯。
酸っぱい系のスープということがわかります。
中華料理のスープのひとつで、酢の酸味、唐辛子や胡椒の辛味や風味を生かしたスープで、中国ではポピュラーな料理です。
具材は豊富で、肉や多くの野菜を味わうことができます。

今日の給食は・・・特集は「オクラ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
星形コロッケ、オクラのおかか和え、天の川汁、スイカ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は七夕の献立です。天の川汁は、天の川をそうめん、星をコーンで表現しました。また、切り口が星形に見えるオクラを使った和え物と星形のコロッケを出します。

今日の特集はオクラです。

さっそく問題です。
Q オクラの生産量日本一の都道府県はどこ? 2010年

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「カボチャ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豚肉の生姜焼き、カボチャのアーモンド和え、はも団子汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
はもは、夏が旬の細長い魚です。骨が多いので、皮を切り離さないよう骨と身を切る「骨切り」という調理工程をする必要があります。味はくせがなく食べやすいです。

今日の特集はカボチャです。

問題です。
Q カボチャの都道府県別収穫量、第1位は北海道。第2位はどこ?(平成24年)

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「竜田揚げ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
トビウオの竜田揚げ、うの花の炒め煮、カボチャのごまキムチ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
とびうおは、夏が旬の魚です。ひれが翼のようになっており、約400mも飛ぶことができます。味はくせがなく、どんな料理にも合います。今日は竜田揚げにしました。

今日の特集は立田揚げです。

から揚げは、食材に何も付けず、または小麦粉、片栗粉などをまぶして油で揚げた料理・調理であるのに対して、竜田揚げは肉などを醬油入りのたれに漬け、片栗粉をまぶして揚げた料理です。
すなわち、竜田揚げは調味料と粉が限定されているのです。

今日の給食は・・・特集は「氷もち」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
焼き鳥、小松菜のじゃこ和え、かき玉汁、あられ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は、氷の朔日(ついたち)です。昔、冬に氷を保管し夏に食べていましたが、庶民には貴重なので代わりに氷もち(あられ)を食べて、長寿祈願をしたそうです。

今日の特集は氷もちです。

今日の「氷もち」は普通のあられでしたが、本物の「氷もち」とは、別名、干し餅や凍り餅、凍み餅(しみもち)といわれるもののことです。

信州の「凍りもち」は、多くの家庭で作られていた伝統的保存食品です。
ついたおもちを細長く切って、和紙に包んでワラやビニール紐で編み、2日から3日ほど水に浸した後、寒中の軒下につるして、寒風にさらして凍みた状態のまま乾燥させたものです。
"フリーズド・ドライ"のような感じになります。
昔の人の知恵と技術には敬服します。

《参考》http://www.iijan.or.jp/oishii/products/rice/post-452.php

今日の給食は・・・特集は「タコ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
シタビラメの唐揚げ、タコとキュウリのゴマ醤油和え、ナスとトマトのみそ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は、夏至から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)です。この日には、作物がしっかりと根付くようにタコを食べる習慣があるので、給食に取り入れました。

今日の特集は、タコです。

すばり問題です。
Q タコの漁獲高第1位は北海道。それでは第2位の都府県はどこ?
答えはこちら!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 6年登校
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421