5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

1組です

画像1 画像1
 

2組です

画像1 画像1
 

3組です

画像1 画像1
 

4組です

画像1 画像1
臨海広場で記念撮影です。

到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
美浜少年自然の家に到着しました。宮田小といっしょです。

阿久比を出ました

9時43分に阿久比を出発しました。

宮田小と同じように進行しています。

阿久比PA に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
阿久比PAに到着しました。予定より早めに進行しています?

知多半島自動車道に入ります

画像1 画像1
道路は比較的空いています。これから知多半島を南下します。

出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
3号車、4号車の様子です。
定刻より5分早く出発しました。

出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1号車、2号車の様子です。

出発式が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式が始まりました。
代表の素晴らしいあいさつがありました。
お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。

野外学習 バスが到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
狭い所をうまく抜けていきます。
さすが、プロの技です。

【校長日記】 世界の主食

今日の給食の紹介で、「じゃが芋」を「主食級」の食材と書きました。

せっかくなので、世界の国々の主食を紹介します。

東京都教育委員会は、東京オリンピック・パラリンピック教育を始めています。
そのサイトの、文化 × 学ぶから、【図解】世界の「主食」分布MAPに入る事ができます。
 ここから https://www.o.p.edu.metro.tokyo.jp/culture-learn/infographics-staplefood

その図が下のものです。

小麦がピンク、青が米、緑がとうもろこし、そして、薄茶色がじゃが芋です。

じゃが芋は、イギリスやアイルランドでも、パンと並ぶ主食です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【校長日記】 今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼を紹介します。
スポーツ少年団の表彰状を紹介し、子どもゲスティバルを振り返った後に、一枚の写真を見せました。

谷川俊太郎さんです。

谷川さんの詩は、1年生から3年生、そして6年生の国語の教科書に登場します。
「スイミー」の翻訳も谷川さんです。

今日は、谷川さんの詩「なくぞ」を紹介しました。

ぼくなくぞ
いまはわらってたって
いやなことが
あったらすぐなくぞ
ぼくがなけば
かみなりなんか
きこえなくなる
(以下略)

そして、次のように聞きました。
「ぼくは、強いか、弱いか、どちらだと思いますか?」
「強い」と思う人はグー、「弱い」と思う人はパーを挙げてもらいました。
写真を見ると、低学年は半々、高学年はグーが多いように思います。

これは、「いじめ」についての詩だと、以前に聞いた事があります。
正解はありませんが、私には、「困った事には立ち向かう強い意志」を感じました。

もう一つ「おとなしい巨人」を紹介しました。

ぼくはおとなしい
巨人になりたい
あいつが来たら
つっ立って
あいつの前に
ただつっ立って
だまって
山をながめている
(以下略)

これは、いじめをテーマにした詩です。
この詩からも、いじめの前に立ちはだかる巨人になりたいという強い意志を感じます。

みなさんも、もしいじめの場面に出会ったら、自ら立ち向かう強い自分になってください。

そして、こうも言いました。

困ったときには、「助けてください。」「教えてください。」と素直に言えるのも、人には大切な力です。どうぞ、遠慮しないで近くの人に助けを求められる人にもなってください。

2017こどもフェスティバル−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場では、たくさんの中学生ボランティアがいました。

中学生になったら、ぜひこうした行事に協力してください。

2017こどもフェスティバル−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない五月晴れのもとで、2017子どもフェスティバルが開催されました。

私が知る限り、最高の人出ではないでしょうか?

ほてっ子にもたくさん会いました。

その様子をご覧下さい。

【校長日記】 水谷もりひと講演会

画像1 画像1
月曜日に、県校長会の研修会がありました。
講演会の講師が、水谷もりひと氏。

心の温まる記事しか載せない宮崎中央新聞の編集長です。

素晴らしいお話で、時間があっという間に過ぎていきました。

そのいったんは、氏のブログを見れば分かります。
 ここから http://miya-chu.jp/contents/?blogid=12&page=2

そしてその話は、動画になっています。
https://www.youtube.com/channel/UCmRF2qt8i6asyXxst09xAog
この日に紹介された動画を紹介します。
【涙の感動実話】縁を生かす(音声)〜たった1年間の縁を生かし人生を開花させた少年〜
 ここから https://www.youtube.com/watch?v=Se-9Z5uCBbQ

ぜひご覧ください。
画像2 画像2

【校長日記】 NHKスペシャル 発達障害 〜解明される未知の世界〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、NHKスペシャル 発達障害 〜解明される未知の世界〜が生放送で流れました。

ご覧になられましたか?

上の写真は番組HPで、次のように説明されています。一部紹介します。
 ここから http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170521
小中学生の15人に1人と言われる「発達障害」。これまで、主に社会性やコミュニケーションに問題がある障害として知られてきたが、最新の脳科学研究や当事者への聞き取りにより、生まれつき、独特の「世界の見え方・聞こえ方」をしているケースが多いことがわかってきた。多くの人にとっては何でもない日常空間が、耐えられないほどまぶしく見えたり、小さな物音が大音量に聞こえてパニックになったり。その独特の感覚・認知が、実は、社会不適応につながる原因のひとつになっていたのだ。

身体障害と違い、「見えにくい障害」と言われる発達障害。番組では、当事者の感覚・認知の世界を映像化。これまで誰にも言えなかった、わかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信する。

番組中では、発達障害と診断された大人の人が数多く登場しました。
また、視聴者からも、メールやFAXが届き、発達障害のある人の声がたくさん寄せられました。
また、最新の脳科学の知見が示され、その原因が示されました。

実際に、発達障害の人には世の中がどう見えて、どう聞こえるのかが再現され、思わず納得させられました。
子どもたちを見ていると分かるのです。

これまで、教育関係者の間では話題になっていましたが、こうしてテレビで取り上げられた音で、理解が一気に進むことが期待されます。

知っていると知らないでは、対応に大きな違いが出るのです。

見逃した方は、ぜひ再放送をご覧ください。
また、おしらせします。  

【校長日記】 今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼を紹介します。

「ご飯を食べるときに何という?」「いただきます。」
「職員室に入るときには?」「失礼します。」

ここで問いました。
「失礼ってどういう意味?」

説明しにくいのですが、ここでは、「礼を失う」、すなわち、「相手のことを大切に思わない気持ちや行動」としました。

ここで問題です。
コミュニティスポーツ祭のストラックアウトで、一生懸命投げたのに、全部はずれてしまったのは、失礼? 失礼でない?

手を挙げてもらいましたが、「失礼でない」に手が挙がりました。
あたらないのは仕方がありませんね。

次の問題です。
開祭式で説明をされているのに、友だちとおしゃべりをしていた。これは失礼?失礼でない?

ほとんどが「失礼」に手を挙げました。

話をしているのに、聞かないのは失礼なのです。

これは授業中でも同じです。
話を聞かなかったり、途中で割り込んだりするのは失礼です。

最後に次のようにまとめました。
きくは思いやり
きかないのは失礼


野球教室に行ってきました

画像1 画像1
布袋スポーツ少年団4年生が野球教室に行ってきました。

元プロ野球選手の野口選手、井上選手に野球の基礎を指導して頂きました。
(井上選手は、昨年、布袋小学校へ講演に来ていただきました。)

投げる、打つ、捕る、走るなどの動きの基本をプロから学ぶよい機会になりました。

しっかり吸収して今後の練習に生かしていって欲しいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 授業公開 クラブ6
10/24 135年秋の遠足
10/25 246年秋の遠足
10/26 教育相談〜1日
10/27 合同パトロール
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421