5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

長い休みを満喫 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い休みを使って、教室ではハンカチ落としをやっている学級がありました。
いいですね。

キーボードで音楽を楽しんでいる子も何人もいました。図書館でも読書する子も・・・。

それぞれ、よい時間が流れていました。

ゆとりって、いいですね。

長い休みを満喫 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は清掃がなく、30分間の長い休みがあります。
これまでは、ほてっこ発表会の練習などで自由に遊べないこともありましたが、今日は久しぶりの長い休みです。

運動場ではのびのびと過ごす姿が見られました。

いよいよ縄跳びも流行の兆しを見せています。

水上先生の縄跳び教室も大人気でした!

つなぎ合う姿

画像1 画像1
今日の3時間目は、4年4組の公開授業でした。

社会科「郷土の発展につくす」で、ほてっこ発表会で行った、宝暦治水についての学習です。
子どもたちは、これまで、木曽三川工事に従事した薩摩武士について調べてきました。
今日は、調べて気づいたこと・思ったことを発表する時間です。

パソコンルームで調べた資料などを、実物投影機で映しながら、「気づいたことは・・・・、思ったことは・・・・。」などと発表していきました。
手元の資料では、「資料・・を見てください。」と言い、みんなが見るのを確認してから意見を述べました。児童を教材とつなげているのです。

さらにすばらしいと思ったのは次の点です。

人の意見をしっかりと聞いて、「・・・さんと似ていて、」「・・くんにつなげて」「・・さんの・・という意見に付け足して」などと、考えをつなげて、膨らませているのです。
これは、今年、布袋小学校が目指している姿そのものです。

そして、新たな疑問が次々と出てきました。

「薩摩藩の工事でどれくらい被害が減ったのか」
「なぜ平田靭負を責任者にしたのか」
「切腹と自殺はどう違うのか」
「薩摩武士はなぜ遠いところへわざわざ出かけて働いたのか」

次にはこれらの課題を解決します。
その方法は・・・次回にわかります。

声を出すことは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い朝でした。
しかし、元気よく「おはようございます!」というと、寒さを忘れます。

なぜでしょう?

声を出すことは運動だからです。
自然と体温が上がります。

寒い朝こそ、元気よくあいさつをしましょう!

今日の5時間目

画像1 画像1
大きな行事が終わり、日常が戻ってきました。

各教室では、それぞれ授業が進んでいました。

西運動場では、凸レンズで光を集める姿が見られました。
誰もが、一度は経験があるのではないでしょうか?

視線を上げると、冠雪した御嶽山が見えました。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

ほてっこ発表会が終わり、日常がもどってきました。
ステージもよいのですが、子どもたちには運動場が似合います。

金管クラブは、器楽クラブ交流会に向けて再び始動です。

今朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、松村さんの読み聞かせの日。

作品は、今井誉次郎さんの『かめさんのふゆごもり』
これは自然教育紙芝居のひとつで、お話を通して、生き物の世界を学ぶことができる作品です。

終わってから、松村さんから、ほてっこ発表会の感想をお聞きしました。
松村さんには、全学年を見ていただきました。
次のようなことをお話されました。

劇もよかったけど、何より合唱がよかった。
今では全体を見られるようになった。
全員でつくりあげる合唱のよさが、本当によく伝わってきた。


本質のところを見ていただきありがたく思いました。

手袋は自由です

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなってきました。
手袋をしないで、ポケットに手を入れている子が何人かいました。

手袋をするかしないかは自由ですが、ポケットに手を入れて歩くと転んだときに危険です。
過去にも、顔に大けがをした子がいました。

ぜひ考えてみてください。

今日も元気なあいさつが飛び交いました。

5年生『ユタと不思議な仲間たち』

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日のようにいじめられるユタがざしきわらしと友達になり時間を共有することで、ユタは少しずつたくましくなっていきます。
だんだんと村の子どもたちに受け入れられていくユタ。

しかし、仲間ができたユタにやがて別れのときがやってきます。


TEAM5年生の歌ありダンスありの熱演は必見です。

3年生『ブレーメンの音楽隊』

画像1 画像1
画像2 画像2
ブレーメンを目指したロバ、イヌ、ネコ、ニワトリたちは、力を合わせて灯がともる家から泥棒たちを追い出します。

追い出された泥棒たちはその家を取り戻そうとしますが、動物たちは泥棒に襲いかかり、家を取り戻すことをあきらめさせることに成功しました。

3年生全員が一人一役で名作に挑みます。ご声援をお願いします。

2年生『スイミー』

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語で学習した「スイミー」を演じました。

教科書に書かれた描写を子どもたちはどのように演じたのでしょうか?

お楽しみに!

明日は児童鑑賞日!

画像1 画像1
6年生のがんばりで、準備もスムーズに進みました。

最後の点検や打ち合わせをしているところです。

明日の1回目の本番が、すばらしいものになりますように・・・・・

授業点描5 6の1 6の4

画像1 画像1
6の1家庭科…トートバッグづくり 
 ミシンは上手に使えたかな?

6の4算数…「場合の数」
 あてはまる場合を見つける学習です。上級学校の「確率」や「期待値」の学習につながっていきます。
画像2 画像2

授業点描4 5の1 5の3 5の4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の1社会…製品からどんな工業にあてはまるかを考える学習

5の3算数…いろいろな考え方で「平均」を求める学習

5の4体育…ティボール 6年生のソフトボールにつながる学習です。
 ゴルフのティーショットのようにバットでボールを打ちます。これが意外と難しい。空振りやティーを打ってしまう子もしばしば見られました。

2年生・4年生の会食

画像1 画像1
今日の2年生と4年生の給食の様子です。

子どもたちからは「ハンバーグがおいしい」と声があがっていました。
画像2 画像2

授業点描3 3の2 3の3 3の4

3の2は保健、3の3は図工、3の4は体育の授業です。

40mハードル走の平均タイムは9〜10秒、速い子で8秒台だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業点描2 3の1

国語の同音異義語の学習です。

正しく書き分けることができたかな?
画像1 画像1

授業点描1 1の2

画像1 画像1
生活科「おもちゃずかん」の授業です。

このあと、「まといれ」をして楽しむことができました。

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
日差しが暖かい長放課。
みんな楽しそうに過ごしていました。
今日は縄跳びの練習をしている子がたくさんいました。

色を英語で言うと・・・・

画像1 画像1
1年生がグレッグ先生の授業を受けています。

グレッグ先生の真似をしながら、色を英語で言っています。

高学年よりも、よりネイティブに近いような気がします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 あいさつの日 委員会12
12/13 通学班会議 現職教育
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421