日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の長放課

画像1 画像1
外は日差しが降り注ぎ、ポカポカ陽気です。


今日も鬼ごっこやドッジボール、遊具、縄跳びで遊ぶ子どもたちの姿をたくさん見かけました。


画像2 画像2

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

運動場は日差しもあり、温かく感じました。

布袋小学校では、休み時間にキーボードで遊んでいる子をたくさん見かけます。

昔(昭和の頃)には、低学年しか教室にオルガンがなかったと思います。
しかも、足踏みオルガンで、今のように電気で多彩な音色が出るキーボードが出たのは、カシオトーンの安いものが出始めたころからです。

カシオトーン CT-201が発売されたのは、昭和55年。
私(校長)が大学生のころ。
当時、9万7000円。


大卒初任給が11万円くらいの頃ですが、当時の感覚では破格の安さでした。

この後、ミニキーボードが続々と発売され、電子ピアノへと続いていきました。

カシオトーンは、時代を変えた商品の一つです。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
5年生でのグレッグ先生の授業をのぞいてみました。

テーマは、アメリカのクリスマス

子どもたちが日本語で質問して、グレッグ先生が英語で答えています。
アメリカと日本とのクリスマスの祝い方の違いがよくわかりました。

内容を書くとネタバレになってしまうので、ここでは少しだけ紹介します。

写真の英文は、子どもがサンタさんに向けて書く手紙です。

6歳までは実際にポストに投函したけど欲しいものが来なかった。
7歳からは直接親に渡したら、・・・・。

ここでやめておきます。

日米の文化の違いがとても興味深い授業でした。

班旗は交通安全の意志表示!

画像1 画像1
愛知県下に、交通死亡事故多発警報が発令されています。

交通事故から身を守るために、できることはやるべきです。

班旗は、元々「安全旗」と呼ばれていたものです。

道路を横断するときなどの目印であると共に、交通安全の意志表示でもあるのです。

安全意識の見える化です。

班長自ら、意志を表示してください。

まかせてね 今日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、栄養教諭の竹島先生を講師にお迎えし、調理実習を行っています。

できるだけ基本食材と基本調味料を使って、ゆでる・にるのどちらかで工夫して調理をしていきます。

どんな料理が出来上がるのでしょうか?

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

日に日に縄跳びで遊んでいる子が増えてきました。

跳躍力をつけるには最適の運動で、走力も上がります。

水上先生は、縄跳びの「神」みたいです。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
6年3組のグレッグ先生による外国語活動の授業をのぞいてみました。

「・・・へ行きたい」
「・・・を見たい」

とペアで会話をしています。

数を重ねることにより、少しずつなじんできました。

今朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は、1年4組で、松村さんによる読み聞かせがありました。

作品は、名作「かさじぞう」。

有名なおとぎ話ですが、他の作品のように悪者が出てこないところが特長です。

仏教の「慈悲」につながる純粋な「善」を、昔の人はこの作品で子どもたちに教えてきたのでしょう。

正月を前に、気持ちがほっこりとしてきました。

松村さんの語りも、おじいさんとおばあさんがしっかりと区別された名人芸でした。

今日のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最後のクラブ活動の様子です。

【写真上】
金管バンド、ダンス、ドッジボール、ボードゲーム、パソコン、手芸、バドミントン

【写真下】
バスケットボール、料理、ソフトボール、イラスト・絵手紙、サッカー、工作

それぞれ、自分の楽しい時間を過ごしていました。

大仏と松ぼっくりのツリー

画像1 画像1
玄関の飾りです。

ちょっとした気配りがうれしいですね。

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の運動場の様子です。

温かい日差しでしたが、運動場に出ている子は、いつもに比べると少なめでした。

インフルエンザによる学級閉鎖が出ました。

遊べるときは、外で元気よく遊びましょう!

今日の昼放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

今日のカメラマンは教頭先生です。

昨日より一段とポカポカ陽気で、多くの子が元気よく遊んでいました。

体を鍛えて、風邪に対しての抵抗力を付けましょう!


3年生そろばん教室 2日目

画像1 画像1
今日も、倉橋先生、遠藤先生によるそろばん教室が行われています。

「4に2を足すときは、5を足して3を引く」

この感覚は、なれるまでは難しいようです。

現職教育を行いました

画像1 画像1
私たち、学校の教員は、「教育公務員特例法」第21条により研修を行うことが義務づけられています。
次の条文です。

「教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない。」

この「研究と修養」を「研修」といい、学校として行うものを「現職教育」といっています。

これは、実は世界的にはとても珍しいことで、現在、日本の教員研修が世界から注目を浴びています。
文部科学省(または自治体)は、海外から多くの視察を受け入れています。

今日は、5年生の授業について検討会を行いました。たくさんの鋭い意見が出て、お互いの勉強になりました。
明日からの授業に生かしていければと思います。

道徳の研究授業

画像1 画像1
布袋小学校では、各学年に1回、全員が集まって見る研究授業を行っています。

今日は5年生の道徳の授業を参観しました。
「銀のしょく台」を読んで、自分で考え、仲間と意見を交流させる中で、「許す心」について考えていきました。

校内では、小さなトラブルが時々起こります。
それは「相手の行動を許せない」ことから始まります。
しかし、もう少し相手のことを考える余裕があれば、やさしく声をかけることができたかもしれません。

次回同じようなことに出会ったときに、今日の授業を思い出してくれればと思います。

今日の昼放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

朝の冷え込みも和らぎ、温かい日差しに包まれました。

運動場では、鬼ごっことなわとびが二大遊びになっていました。

休み時間にも、5年生が銀杏の落ち葉を集めてくれていました。
ありがとう!

片山先生の授業

画像1 画像1
3年生が、江南市音楽巡回指導員の片山先生による授業を受けています。

子どもたちが初めて出会う曲ですが、右脳と左脳、そして体全体を使うような先生の指示により、ぐいぐいと曲に迫っていくのがわかります。

音楽を心と体で楽しむ楽しみ方を教えていただきました。

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
今日は、倉橋先生、遠藤先生にご来校いただき、3年生にそろばんを指導していただいています。

いつものように、ユーモアたっぷりに、楽しくそろばんの使い方について教えていただきました。

室内では・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の昼の40分間は貴重な時間です。

図書館では、委員会活動や読書をしている子がいました。
音楽室では、金管クラブが器楽クラブ交流会に向けて練習をしています。

それぞれ、充実した時を過ごしていました。

水曜日は清掃がありません

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は清掃がなく、その時間が昼放課(昼の休み時間)にプラスされます。
40分間自由に過ごすことができるのです。

運動場は、みぞれ混じりの細かい雨がぱらついていましたが、遊びに影響はありません。

このような日は、遊具が減り、鬼ごっことなわとびが増えます。

動物委員会は、今日も仕事をがんばっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 終業式
12/23 天皇誕生日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421