日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

9年、いやもっと長い視点で・・・

画像1 画像1
今日の午前中に行った、布袋中地区三校合同現職教育 はとてもよい時間でした。

始めに私の話の中で、自分の体験から、小学校と中学校の方針に違いがあると、子どもが苦労するということを伝えました。
逆に、小中でそろえることで、うまくいったという例もいくつか知っています。

そうなのです。

小1プロブレム
中1ギャップ
高1クライシス

環境が変われば勝手が違うのが当たり前です。
それに、今の子は対応できない場合が増えているのです。

それを、例えば授業中の話す聴くのルールをそろえる、
小学校で一部教科担任制を行う、
小中の教師が情報交換を密にする

それで、子どもが幸せになれるのなら、試みようとするのが教師です。

布袋中、布袋小、布袋北小の教師が集い、こうしたことを話し合うのが、布袋中地区三校合同現職教育なのです。

全国の大体の都道府県では、小学校の教師が中学校へ行ったり、その逆はありません。

しかし、愛知県は、私(校長)が布袋小と布袋中の両方を経験しているように、小中学校の両方を経験することが多いのです。
これは、大きなメリットがあります。
江南市では、そのメリットを生かそうと、数年前から小中連携を進めてきました。

何が期待できるのか?

ぜひお考え下さい。

続きます。

布袋中地区三校合同現職教育

画像1 画像1
今日は、布袋中地区三校合同現職教育を開催しています。
内容は後ほど紹介します。

西尾張アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
2日間にわたる西尾張アンサンブルコンテスト(愛知県吹奏楽アンサンブルコンテスト西尾張地区大会 中学生の部)が終了しました。

2日目の結果も、ここから見ることが出来ます。

布袋中学校は、クラリネット五重奏、フルート五重奏、金管八重奏 いずれも銀賞でした。

私が指導に行った学校は金賞を取ることが出来ました。責任を果たしてホッとしています。

上位7チームは、1月27日にアイプラザ豊橋で行われる県大会に出場します。
宮田中学校トランペット四重奏も代表に選ばれました。

学校評価 保護者アンケートより −3−

画像1 画像1
12月19日発行の夢ひろば第11号に、学校評価アンケートの結果を紹介しました。

その中で、77人(回答中14%)の方から、記述によるご意見をいただきました。
冬休みを利用して、紹介していきます。

≪ 校門について ≫
・ 校門がいつも開いたままで保護者も出入りしやすいが、不審者の侵入に備えるなど、もう少しセキュリティをしっかりしてもいいのではと思う。
おっしゃる通りで、北側には門がありません。これは、何年も前から教育委員会へ要望をしてあるものです。

市内には、他にも門や塀もない学校があります。それどころか、平成7年ごろから数年間は、「開かれた学校」として、門も柵もない学校が全国的に広まりました。
例えば、幕張(千葉)のベイタウンにある小学校は、どこも塀や門がありません。実際に視察しましたが、授業中に、近所のおばあさんが孫を連れて校庭を散歩していました。子どもたちと普通に会話をしているのです。

それが、あの事件で一転しました。

附属池田小事件です。
今、関西の学校へ行くと、高いフェンスで囲まれ、入り口に守衛を置いています。先生は、安全性を誇らしげに説明してくれます。気持ちは痛いほどわかります。

ただ、幕張の学校の児童とどちらが幸せなのでしょうか?
どちらが豊かなのでしょうか?

もちろん命は絶対です。

安全を目指すために塀を高くし、インターホンを設置するのも方法です。
ただ、万が一つのために、それにより失うもののの大きさと、必要な労力を考えると、心は複雑です。

現在、布袋小学校では、学童保育や放課後子供教室のお迎えの方に対して、ひとりひとり受付をしてチェックをしていません。
安全を考えるなら、本来はするべきでしょう。
そういったチェックが必要かどうかは、皆さんのご意見をお持ちします。



≪ 運動会の実施日について ≫
・ 温暖化などもあるので、できれば運動会を5,6,10月が望ましい。9月は練習など残暑が厳しいと思われます。

運動会は、3校が春に、7校が秋に行っています。
その実施日は、中学校の体育大会や市の行事との兼ね合いを考えて、市内で統一して決められます。
秋であれば、10月には市民まつりなどの市の行事が毎週行われ、さらに学習発表会の練習が始まるために、現在の9月末がぎりぎりです。

春にする方法もありますが、5から6月は、最近ではむしろ9月より気温が高く、雨への備え、修学旅行や自然教室の時期の変更など、他にいろいろな影響がでてきます。

布袋小学校では、暑さ対策のために、布袋おやじの会の皆さんに運動場に日陰を設置していただき、またテントにミストが出るようにし、暑さ対策をしています。

西尾張アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
現在、昼食休憩です。布袋中学校も出演します。

学校評価 保護者アンケートより −2−

12月19日発行の夢ひろば第11号に、学校評価アンケートの結果を紹介しました。

その中で、77人(回答中14%)の方から、記述によるご意見をいただきました。
冬休みを利用して、紹介していきます。

≪ ほてっこ発表会のレジャーシートについて ≫
・ 昨年、初めてのほてっこ発表会での場所取りのレジャーシートの光景にがくぜんとした。(中略)今年はレジャーシートが禁止となり助かりましたが、学年ごとの入れ替わりも少なく、譲り合いの気持ちが少ない学校なんだと感じた。

同じようなご意見を他にも3人の方からいただきました。
場所取りの禁止については、PTAの役員会で提案されたもので、多くの方から賛同の声をいただいています。 
来年度は、運動会のように総入れ替え制を検討いたします。

≪ 担任について ≫
・ 担任について、一学期終了後に休みに入ることが明らかな状況で児童のためを思うのであれば担任を持たせるべきではないと思います。 
担任の途中交代について、ご心配はごもっともです。申し訳なく思います。
ここでは、小学校の職員定数について説明いたします。
小学校の教員定数は学級数に応じて決められており、校長などいわゆる四役といわれる役職以外の職員は、本校の規模では1名しかおりません。本校では、その1名を専門性が極めて高い音楽の専科教員に充てています。したがって、担任を持たせないということは、システム上できないことをご理解ください。
一方、中学校は、教科が多岐にわたるほか、生徒指導や進路指導の主事を置くために、担任以外の教員は小学校に比べると多くなっています。

≪ 授業について ≫
・ 色々な事に取り組んでいてよいと思います。ただ、個人的には受け身の授業ではなく、もっと子供が意見を交わし合う授業(外国の授業みたいな)を積極的に取り入れてもらいたいなと思います。
「子供が意見を交わし合う授業」は、本校が目指している授業の姿です。
2020年から始まる新学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」(いわゆるアクティブ・ラーニング)が大きな柱になっています。
本校はもとより、全国の学校でその具体化を試行しているところです。
本校では、全員がこの授業を目指して授業公開を行い、学年代表者の授業では全員で研究協議を行っています。
その様子は、すべて学校HPで公開していますので、ぜひご覧ください。

貴重なご意見をありがとうございました。
明日からも続きます。 

画像1 画像1

今日は西尾張アンサンブルコンテスト2日目

西尾張アンサンブルコンテスト(愛知県吹奏楽アンサンブルコンテスト西尾張地区大会 中学生の部)2日目が、今日も犬山市民文化会館で開催されます。

私(校長)も1日詰めています。

昨日の結果は、ここからご覧いただけます。(支部HPの下の方にあります。)
 ここから http://www.bbweb-arena.com/users/owari24/
画像1 画像1

西尾張アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
午前の部、30チームが終了し、現在昼の休憩です。このあと38チームが演奏します。

西尾張アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
間もなく始まります。

学校評価 保護者アンケートより −1−

画像1 画像1
12月19日発行の夢ひろば第11号に、学校評価アンケートの結果を紹介しました。

学校評価アンケートでは、77人(回答中14%)の方から、記述によるご意見をいただきました。冬休みを利用して、紹介していきます。

≪ ホームページについて ≫
・ ホームページはこまめに更新してくださり、写真も豊富で様子が伝わってきます。大変だと思いますが、ありがたいです。
・ 毎日ホームページを楽しみにしています。校長先生のお考えなどがよくわかり、親としても成長しなければと励まされています。他校へ通わせている友人からも、いつもうらやましがられています。今後とも、よろしくお願いします。
・ 時々、ホームページを拝見しております。学年ごとなどでわかりやすくしてあるし、普段の学校での様子がよくわかりありがたいです。頻繁に更新してあって感心しております。転勤族で布袋小が三校目ですが、今までの学校の中で一番先生方が子どもたちによく接してくださっているように感じています。安心して子供を預けさせていただいております。
 
 この他、5人の方から同様のご意見をいただきました。勇気をいただいた気がします。今後も継続していきます。
 ただ、「写真に写っている学級が偏っている」というご意見もありました。学年の担当教師が作成するものは、物理的にどうしても自分の学級が多くなります。その分、私(校長)などでカバーしてまいります。

≪ 学校の配付物について ≫
・ 今年になってから、学校の配付物(夢ひろば)が手元に届かないことが2回ありました。きちんと配付していただけないでしょうか。
 
 この他に、口頭で「うちの子はプリントを見せてくれません。」と複数の保護者の方から伺っています。
 学校から全校に配付するものは、必ずホームページで「〇〇を配付しました」とお知らせしています。その機会をとらえて、ぜひお子さんに声をかけください。

今日の朝礼は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
始めに、表彰伝達を行いました。

愛知県金賞で、全国の審査に進んだ人をみんなの前で讃え、その作品を紹介しました。
すばらしいことです。
みなさんも、積極的に挑戦してください。

次に、先週行った、東京オリンピックマスコット クラス投票の結果を発表しました。
結果は、下の写真のようになりました。

この写真は、組織委員会へ送信した画面です。
このような結果になりました。
全国の集計結果は、2月から3月に発表予定です。

その後には、前回の東京オリンピックが日本を変えたという話をしました。

東海道新幹線の開通
名神高速道路の開通
首都高速道路、東京jモノレールの建設
ホテルニューオオタニなどのホテルの建設
カラーテレビの普及
 などを紹介しました。

カラーテレビは、当時の大卒初任給 21,500円 の時代に、23万円でした。

すごい贅沢品でした。

次のオリンピックは、日本の何を変えるのでしょうか?

楽しみです。

調理実習の作品をいただきました

画像1 画像1
金曜日に、6年生が栄養教諭の竹島先生のご指導のもと、自分で素材を選んで工夫する調理実習を行いました。

そのできあがった料理を少しずついただきました。

どれもおいしく、すばらしいできでした。

ありがとう!

吹奏楽の指導に行ってきました

画像1 画像1
今はアンサンブルコンテストのシーズン。
来週の土日が本番です。

この学校は、今日で2回目ですが、前回指摘したことをしっかり練習してありました。
とても良くなっていました。
素直さは人を伸ばしますね。

運動場では、布袋中のソフトボール部が試合をしていました。

【校長日記】おもしろ学校で授業をしてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨晩、名古屋市で行われたアソシア志友館おもしろ学校で授業をしてきました。

テーマは、伊能忠敬的生き方 そしてあの人−人生100年時代を前にして−

日本で初の実測図を作った伊能忠敬や、その他の人の生き方を通して、人生100年時代の生き方を考えました。
小学6年生から年配の方まで、幅広い年齢層の方に参加していただきました。

同じ内容の授業を、1月18日(木)19時より、布袋北学供(江南警察署 南)で行います。どなたでも参加できますので、よかったらお越しください。
予備知識などはいりません。

『卍曼荼羅』

画像1 画像1
そろばんの倉橋先生に、『卍曼荼羅』倉橋 寛 著 をいただきました。

この倉橋 寛さんは、倉橋先生の弟さんです。

若き日の蜂須賀小六を描いており、布袋の生駒屋敷も何度も登場します。

内容説明です。

織田信秀との確執から故郷を離れ、尾張北部で育った蜂須賀小六は、尾張川の川並衆の頭領となる。
義兄弟・前野長康らと蜂須賀党を旗揚げし、尾張制覇を目指す信長とも対峙。
桶狭間の戦い、尾張統一戦、墨俣築城を経て、やがて彼らは秀吉を天下人へと押し上げていく。
信長、秀吉をはじめ斎藤道三、織田信秀、今川義元、前田利家、山内一豊、生駒家長、吉乃ら、若き小六を取り巻く曼陀羅のような人間模様を描く長編歴史小説!


実験はおもしろい!

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に、井上先生、杉森先生による3年2組の理科の授業を参観しました。

「ものの重さを調べよう」というテーマで、粘土やアルミホイルの形を変えたら重さはどうなるかという実験です。
子どもたちには、ワクワク感、ドキドキ感が顔にあふれていました。

私(校長)は社会科が専門なのですが、どんなにがんばっても理科の実験の面白さにはかなわないと思っていましたが、今日も改めてそう思いました。

実は、家庭でもできるちょっとした実験はいろいろあります。

これから、折を見て紹介しますので、ぜひできるものをやってみてください。

知的好奇心の旺盛な子に育ちます。

手作りの時計をいただきました!

画像1 画像1
来迎寺小学校の校長先生に、布袋小の校章をかたどった手作りの時計をいただきました。

見えるところに、大切に飾ります。

今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
今日の朝礼の様子を報告します。

始めに、2020東京大会のシンボルマークを見せたところ、すぐに答えが返ってきました。

オリンピックやパラリンピックの期待の選手の写真を何枚か紹介した後、次のように言いました。

「2020年の東京オリンピック・パラリンピックのマスコット・キャラクターを決めるように、布袋小学校が組織委員会にたのまれました!」

布袋小だけでなく全国の小学校が参加することは、先にお知らせしたとおりです。

今日は解禁日なので、日本で一番早く決めることになるのかもしれません。

そして、紹介動画を見せました。

直後の反応は、目分量で、アイウが4:4:2ぐらいではなかったかと思います。

28ある学級ごとにひとつを選ぶシステムです。

結果は、最終の朝礼でお知らせします。

【校長日記】京都鉄道博物館に来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年4月に開館した、京都鉄道博物館に来ています。
本物なので、鉄道好きにはたまらないでしょうね。

どんなにつらくても

画像1 画像1
今朝の尾北ホームニュースに、「どんなにつらくても 未来は開ける」と題した記事が載っていました。

記事中の長村さんは、一緒に駅伝を走ったこともあるランナー仲間です。
かつてはタイムを競っていたのですが、今や完全に引き離されてしまいました。

そのベストタイムの裏には、このような努力があったことを,この記事を読んで初めて知りました。

努力の大切さを、改めて教えていただきました。

ぜひご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421