最新更新日:2024/05/20
本日:count up11
昨日:574
総数:2163598
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】垂井小学校 中間まとめの会−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では研究構想と、文科省の直山先生の90分の講演です。

直山先生は文科省に入られて(2009年)から長いですね。私は、かなり前にお話を聞きました。
まさに、日本の小学校外国語活動の創設者です。

京都言葉で、ユーモアたっぷり。
しかも、厳しいところもずばり指摘。
大きな研究会でのこれほど辛口の講評は初めてかも?

その後は、移行期の文科省の資料「We Can!」の説明を、模擬授業的にしていただきました。
布袋小学校でも、来年度は、この教材を活用して授業を行うことになります。

最後に、後藤校長先生のご挨拶。
これまた、いつものように熱い!

後藤先生には、布袋中地区の合同現職教育の講師として12月25日にお話を伺う予定です。

垂井小学校の先生方、お疲れ様でした。

【校長日記】垂井小学校 中間まとめの会−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、垂井町立垂井小学校 中間まとめの会へ行ってきました。

テーマは、
生き生きとコミュニケーションを図る子どもの育成
〜「できた」「分かった」と学ぶ喜びが実感できる学習活動の創造〜

外国語活動の研究指定校です。

まだ研究1年目で、外国語活動も5,6年生週1時間の普通の学校です。
だからこそ普通の学校にとって貴重です。

廊下の1年生の絵画作品から、高い指導力を感じました。

授業は3クラスを見ました。

なかでも、6年生のレベルの高さには驚きました。
歴史と文化のある垂井町の自慢を英語で説明していました。
垂井町の奥の深さと同時に、6年生の英語力には驚きます。

また、岐阜県の英語の冊子にも感心しました。

2年生では、ALTかと思ったら、街のガイドブックに載っている喫茶店の奥様?お嬢様?がアシスタントをしていました。まさにnative。
英語の学習で、こんなボランティアがいれば、授業は楽しくなります。

布袋にはいないかな?

垂井小学校 校歌もすごい!

作詞が岐阜県が生んだ児童文学者 赤座憲久
この冒頭の歌詞がすごい!

そして作曲は、「家族そろって歌合戦」の審査員、高木東六です。

どちらもビッグネームです。

聴いてみたいですね。

【校長日記】東浦授業研究会

画像1 画像1
昨日は、東浦授業研究会へ行ってきました。

「明日からできる全員参加型授業」のテーマで、模擬授業を行いました。
皆さんの反応が素晴らしく、気持ちよくつとめを果たすことができました。

時間は短かったのいですが、ポイントは伝えることができたと思います。

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子を報告します。

はじめに、社会を明るくする運動、児童館書画展覧会の表彰状が届いたので紹介しました。
5人の人を拍手で祝いました。

次に、オカリナを紹介しました。
オカリナのもとは、土笛です。
世界各地にあり、日本でも、縄文時代の遺跡から見つかっています。

そこで、次のように言いました。
1曲演奏します。今緊張しています。
緊張を和らげるには、鼻で息を吸って、口でゆっくりと吐くのです。いっしょにやってみまっしょう。

そして、その後に「もみじ」を演奏しました。
続けて言いました。

緊張を乗り越えると、力が付いています。
ほてっこ発表会は緊張すると思いますが、乗り越えてください。それで、力がつくのです。

本当は、間違えるつもりでしたが、緊張して、間違えるの忘れてしまいました。
実は、間違えた後に、「間違えても、堂々と間違えればいいのです。」と言うつもりでした。

どうぞ、間違えを恐れないでくださいね。

すばらしいほてっこ発表会になることを願っています。

すいとぴあ江南 菊まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日から今日前開催されていたすいとぴあ江南 菊まつり へ行ってきました。

ここへ来て、やっと咲きそろってきましたが、ここで終わるのは残念です。

写真でご覧ください。


教師力アップセミナー

画像1 画像1
現在、大口中学校で教師力アップセミナーが開かれています。
講師は、岩手県奥州市立水沢小学校副校長の佐藤正寿先生です。
お札のクイズから、どんどん展開されていきます。

座敷わらし

画像1 画像1
水木しげるロードの座敷わらしです。
ほてっこ発表会に登場します。覚えておいてくださいね。

出雲大社へ行ってきました

画像1 画像1
朝には、出雲大社と県立博物館に行ってきました。いろいろネタを仕入れましたので、また紹介します。

境港市に来ています

画像1 画像1
水木しげるロードや記念館など、鬼太郎だらけです。

全国中学校社会科教育研究大会3

画像1 画像1
午前中に行われた授業に対して研究協議が行われています。
とても鋭い意見が出されています。

全国中学校社会科教育研究大会2

画像1 画像1
2本目の授業が始まりました。上から歴史、地理、公民です。どれもおもしろそうです。

全国中学校社会科教育研究大会

画像1 画像1
授業が始まりました。
上から公民、歴史、地理です。

社会科教育研究大会 記念講演

画像1 画像1
基調提案の後に、記念講演が開かれました。講師は安来市加納美術館名誉館長 加納佳世子氏です。
タイトルは 次世代に託す 平和への想い ❲画家 加納莞蕾❳ 。講師は、莞蕾のお嬢さんなのです。莞蕾は、従軍画家として戦地に赴き、敗戦後は戦犯の助命嘆願のために力を尽くすのです。その辺りの様子や、莞蕾の思想等をお話ししていただきました。その一部は後日紹介します。

社会科教育研究大会 島根大会に来ています

画像1 画像1
今日は、全国中学校社会科研究大会 島根大会に来ています。
愛知県の前会長として、全国の動向を掌握して、県下に還元するためです。
開会式が始まりました。
早く到着したので、駆け足で松江城や小泉八雲記念館等を取材してきました。
松江城は、お隣の大口町で生まれた堀尾吉晴公が開き、昨年国宝に指定された、今が旬の平城です。天守閣からは宍道湖が見えました。なぜ今になって国宝に指定されたのか?後日紹介します。

ほてっこ発表会 6年生

画像1 画像1
今日は、ほてっこ発表会で通し練習を行いました。
校長による「下見」と言います。

当日のお楽しみで、詳細はお話しできませんが、すごい!すばらしい!と思いました。

職業柄、いろいろな合唱を聴いたりや演劇を見たりします。また、実際にステージに立ったことも何度もありますが、その私から見ても「すごい」「すばらしい」と思いました。

その後の指導では、合唱隊が出番を待つコツを伝授しました。ぜひやってみてください。

本番をご期待ください。




【校長日記】 今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子を紹介します。
はじめに、この3日間のイベントを紹介しました。

防災訓練では、緊急ホイッスル作り、人名救助、放水訓練など、多くのほてっ子も参加しました。

横田教育文化事業弁論大会では、布袋中学校の2名の先輩も、力強く自分の将来について語ってくれました。

そして昨日の布袋ぶらりん日和。

これは、江南市内でも布袋だけのイベントです。
行政ではなく、布袋にすむ人々が、布袋の街を少しでも住みよくしようとする活動です。

このように、自分の住む街を、少しでも住みよくしようという活動が、「まちづくり」です。
布袋おやじの会の活動やサマーフェスタ、市民まつりなども、すべてまちづくりの活動の一つです。
ほてっ子も、将来、まちづくりの主役です。

今できることは、「参加すること」。
ぜひ、いろいろな活動に参加してください。

ほてっ子発表会は、全員が主役。
それぞれの立場で輝いてください。

第30回 江南民謡まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は江南市民文化会館小ホールで開かれた、第30回 江南民謡まつりへ行ってきました。布袋小学校からも、石黒姉弟が出演し、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

姉の加恩さんには、明日の横田作文でも歌ってもらいます。

文化の日

画像1 画像1
今日は「文化の日」 です。

「国民の祝日に関する法律」によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。

ではその由来は?

1946年11月3日に、平和と文化を尊重する 「日本国憲法」が公布されたことに由来します。
11月3日は「明治天皇」の誕生日であり、昭和初期まで「明治節」という祝日でした。
(憲法公布日と明治節は関係はないと言われています。)

なお、日本国憲法が施行されたのが、翌年の5月3日。現在、憲法記念日となっています。
 
なお、今日は、皇居で、文化勲章の授与式が行われます。
文化勲章は日本国憲法第14条の規定(勲章への特権付与の禁止)に金品等の副賞は伴わないません。
しかし、文化功労者年金法に基づき、終身年金(現在は年額350万円)が支給されています。

今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子を紹介します。

スポーツ少年団の表彰伝達の後、「授業でつながる」という話をしました。

授業は、先生と児童が1対1でつながるだけではいけません。
友達の意見に対して、自分の考えをもち、自分の考えを足した発言をすると、さらに次の人が意見を膨らませ、こうして、友達とつながることで「考えを、広げて、深める」ようにすることが大切です。
そのために、意見はみんなに話すのです。

また、いろいろな資料をつなげて話すことも大切です。それを、ものとつながると例えました。

一番大切なのは、自分とめあて(課題)とつながることです。課題を意識して、その時間で解決してこそ授業です。

つぎに、昨日行った、TOMIYAさんのレコーディングについて触れました。
最後に、プロのピアニストの三浦さんに「どうしてそんなにピアノがうまくなったのですか?」と尋ねたら、上のような答えが返ってきました。

「きびしさ」から逃げてはいけないと思いました。

みんなしっかり話を聴いてくれました。

TOMIYAさんレコーディング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本校の卒業生で、ニューヨークを中心に活躍している歌手のTOMIYAさんのレコーディングを行いました。
金管バンドクラブ員の中の希望者がバックコーラスを担当しました。

プロ仕様の機材で、プロのプロデューサーの元、プロのピアニストの伴奏で、プロのエンジニアに録音していただきました。
いろいろな場面で、プロの仕事を見ることが出来ました。

子どもたちは、ウォーミングアップ・発声練習から始め、何度も練習を重ねました。

音にうるさい私(校長)ですが、モニタースピーカーの音に感動しました。
(セットで80万円だそうです。)
練習、本番も何パターンも録り直し、徐々に完成度が高まっていきました。
最後は、感動的なコーラスになりました。

この後、さらにオーケストラの楽器のテイクを重ねます。
最終的にどのように仕上がるのか楽しみです。

みなさん、お疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421