日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
今週は読書週間です。
物語に親しんでもらおうと、朝読書の時間に、図書委員が1・2年と678組を訪問し、紙芝居の読み聞かせをしました。
緩急をつけたり、声色を変えたり、工夫した読み方はさすが図書委員です。
聞いている子どもたちも、物語の世界に引き込まれ、楽しんでいる様子が伝わってきました。

お話ひろば

画像1 画像1
今日の村瀬さんによるお話ひろばは、「つるのよめさま」でした。

シンプルな切り絵による、村瀬さんのオリジナル紙芝居です。
巧みな声色と表情で、子ども達は、民話の世界に引き込まれていきました。

お話は、典型的な動物報恩譚で、「鶴の恩返し」といわれる作品の一種です。

人に優しくすると幸せになれる。
約束を破るとよくない。

日本人は、こうした道徳を、お話を通して子ども達に伝えてきたのです。

しの笛を教えていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、五明笛太鼓保存会のみなさんに、篠笛を教えていただきました。
各クラスが1時間ずつ、計4時間ご指導をいただきました。

始めに、五明の子ども達といっしょに模範演奏を聴かせていただきました。
迫力のある太鼓と、祭りの雰囲気が漂う篠笛の音色により、別世界に引き込まれた気分でした。
その後は音出しから始め、最後にはなんとか「かりかりわたれ」らしい演奏ができました。
なかには、高い音が出る子もいて、順応力・適応力に驚きました。

五明区、ならびに五明笛太鼓保存会のみなさん、ありがとうございました。

思わぬ訪問者

画像1 画像1
今日の授業参観に、意外なお客さんがありました。

授業に参加したかったのかな?

とても人なつっこくてお利口な犬でした。

授業公開の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の様子です。
各クラス2枚ずつあります。
(6・7・8組は別に紹介します。)

【写真上】

2の5,2の4,2の3,2の2、4の4、4の3、5の1、4の1、4の2、6の2,6の3,6の4

【写真下】

5の4,5の3、5の2、3の1,3の2、3の3、6の1,1の4,1の3,1の2、1の1  です。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昼に運動委員会によるなわとび集会があります。

そのため、なわとびの練習をしている児童がたくさんいました。

よい記録が出るかな?

今朝の登校は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も冷たい朝でした。

あいさつの声も、一部を除いて冷えていたような・・・。

班長があいさつをする班は、みんなができるようです。

さすが、班長です。

自分に合った技に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、4年3組の授業研究がありました。
種目は、体育の跳び箱です。

協力して準備をした後、サーキットトレーニングを行いました。
その運動量がすばらしく、終わったときには、呼吸の音と「つかれた〜」の声が印象的でした。いろいろな要素のトレーニングができ、身体も温まりました。

次に、各種目のポイントを確認した後、タブレットで自分の演技を確認しました。
友達同士で、教え合う姿も見られました。

その後、自分の今日の課題を作り、ふたたび分かれて練習をしました。
台上前転では、マットを使って協力する姿も見られました。
感覚をつかむためには有効な手段です。

豊富な運動量で、よい授業でした。

「ありがとう」のきもちをこめて

画像1 画像1
片山先生の授業の様子です。

1年生が、卒業生を送る会で歌う「きみにあえて」を練習しています。

片山先生は、気持ちを口の形で表そうと言われました。

いわゆる「あくび」の形です。

声を出しながらあくびをすると、「よい声」になることがわかりますか?

ぜひ、一度体験してみてください。

読書週間

画像1 画像1
今週は、一部読書週間と運動週間が重なってしまいました。

図書館は、多くの子が読書カードをもって、本を読みに来ています。

たくさん読んでくださいね。



今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課の運動場の様子です。

明日は、いよいよ運動委員会のなかよし集会。

今回は、短なわとびで競います。

たくさん跳べるようになった子が、披露してくれました。

何時に起きたの? 7時だよ

画像1 画像1
グレッグ先生の授業を紹介します。

What time do you _ _?

I _ _ at ○○:○○.

という会話を練習しています。

6年生も後半になると、日常会話が増えてきました。

ぜひ、生活の中で使ってみてください。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は雪がちらつきましたが、すっかりとよい天候になりました。

運動週間ということもあり、運動場は元気なほてっ子でいっぱいです。

いつものように、多くの児童が「写真を撮ってください。」と言ってきます。

今日もたくさんの笑顔を紹介します!


今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日よりは、幾分温かい日になりました。

運動週間中ということもあり、運動場は多くの子ども達でいっぱいでした。

鬼ごっこ、縄跳び、遊具、ドッジボールと、それぞれに楽しんでいます。

リーダーとは

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。
雨上がりに陽光がさし、もやがかかっている中での登校でした。

今朝もほぼ元気のよい挨拶が聞かれましたが、班によっては寂しいところもありました。
観察していると傾向がわかりました。

一人が大きな声を出すと後の人が続きます。

その一人がいないと、声が出ないのです。

最初に声を出せる人を「リーダー」というのです。

今日の長放課

画像1 画像1
日差しがなく、寒い中でしたが、運動週間の効果か、いつもの2倍ぐらいの児童が運動場で遊んでいました。

短縄跳び大会も近いので、練習に励む姿が見られました。
画像2 画像2

今日の登校の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も冷たい朝でした。

しかし、いつもより元気な挨拶が響きました。

今日のなかよしタイム

画像1 画像1
今日のなかよしタイムは給食委員会が担当しました。

給食週間の放送内容の紹介や、私たちがふだん食べている食べ物に関するクイズを行いました。

1年生の教室ではクイズに楽しく答える姿が見られました。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

縄跳び人口が大幅に増え、校内のあちらこちらで縄跳びをする姿を見ることができました。

縄跳びは、とてもよい運動です。縄跳びには次のような効果と効能が認められています。

1.カロリー消費や脂肪燃焼効果 - ボクサーの跳び方をマスターしよう
2.縄跳びで全身をバランスよく鍛える!
3.心肺機能を向上させる効能 - 手軽にできる有酸素運動
4.リズミカルな縄跳びで持久力アップ!

ぜひがんばりましょう!

リーダー長会

画像1 画像1
長放課には体育館でリーダー長会がありました。

新入生体験入学の日には、集合場所まで案内をします。
通学路や、その危険箇所などを、実際に歩いて、確かめてくださいね。

今日は、そのための打ち合わせを行いました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ALT
2/15 現職教育
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421