日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「豆腐」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
焼きそば、豆腐団子、チンゲンサイのごま和え、ミニロールパン、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は豆腐です。

今回は、生産額。
豆腐は、最も身近な食材の一つで、全国で作られています。
それではQ 豆腐の都道府県別生産額第1位は?2016年
 生産額の中に油揚げも含みます。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ほうれん草」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ワカサギの唐揚げ、ほうれん草の煮ひたし、キャベツと大根のホワイト味噌スープ、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はほうれん草です。

今回は、生産量。
今回も6月に出題した復習問題です。
Q ほうれん草の都道府県別生産量第1位は?2017年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ゴボウ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
厚焼き玉子、きんぴらゴボウ、ちゃんこ鍋、わかめごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はゴボウです。

今回は、生産量。6月に出題した復習問題です。
Q ゴボウの都道府県別生産量第1位は?2017年 

覚えているかな?
答えはこちら!

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降ってきたため、室内で過ごすことになりました。

図書館やメルヘンルームでは、いつものように読書が好きな子ども達が集まりました。

仲良く本に向かっている姿はステキです。

室内の過ごし方がわかっているほてっこです。

今日の給食は・・・特集は「幽庵焼き」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鮭の幽庵焼き、小松菜の塩昆布和え、豚汁、ココア牛乳のもと、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は幽庵焼きです。

幽庵焼きとは、和食の焼き物の調理法の一つです。

幽庵地(ゆうあんじ)は、付け焼きの代表的な地で、その作り方は醤油・日本酒・味醂の調味液にユズやカボスの輪切りを入れます。

これは、料理を考えた江戸時代の茶人である堅田幽庵の名から付きました。

今日の給食は・・・特集は「ビビンバ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ビビンバの具、チヂミ、トックスープ、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はビビンバです。

ビビンバは、鉄製や石製などの容器に、ご飯とナムル(野菜・野草)や肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる料理です。
コチュジャンやごま油等の調味料をかけ、匙(スッカラク:スプーン)でよく混ぜてから食べます。
ご飯の上に盛られている具は本来五種類とされ、手前・奥・右・左・中央に分けて盛られています。

今日の給食は・・・特集は「鰯」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鰯の蒲焼き、水菜の辛子和え、けんちん汁、節分豆、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

今回は、生産量。9月に出題した復習問題です。
Q 鰯の都道府県別漁獲量第1位は?2017年 
一匹は100gで換算。

今日の給食は・・・特集は「トマト」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉のトマトソース、白インゲン豆のサラダ、かりふらわーのシチュー、クロロールパン、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はトマトです。

今回は、生産量の問題です。 
Q トマトの都道府県別生産量第1位は?2017年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「田楽」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
菜めし田楽(味噌田楽)、切り干し大根のぱりぱり和え、愛知の恵み汁、愛知の大根葉ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は田楽です。

田楽は日本の芸能の1つです。
平安時代に始まり、もとは田植えなどの農耕に歌や舞を奏した、文字どおり田の楽でした。

それでは、豆腐などを焼いたのがなぜ田楽というの?

田楽の舞のうち,白い袴をはき一本足の竹馬のような高足に乗って踊るものがあります。豆腐に竹を刺した状態が似ているので、田楽と名づけられました。
同様に、魚を焼いたものを魚田 (ぎょでん) といいます。

今日の給食は・・・特集は「守口大根」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
レンコンハンバーグのイチジクソース、越津ネギのひきずり、守口大根の三色和え、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は守口大根です。

古くは大阪の守口地区で栽培されていた守口大根は細長いのが特徴で、普通直径2〜3センチで、1メートル20〜30センチ程の長さがふつうです。長いものでは1メートル80センチ以上に達するものもあります。
そのため、現在は、良質な砂地である、扶桑町と岐阜県各務原市の木曽川流域で栽培されています。
扶桑地区では全国生産の約7割のシェアを占めており、多くは守口漬として食べられています。

今日の給食は・・・特集は「ニンジン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
メヒカリフライ、煮味噌、ニンジンの和え物、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はニンジンです。

今回は、生産量の問題です。 
Q ニンジンの都道府県別生産量第1位は北海道。それでは、第2位は?2017年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「名古屋コーチン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
名古屋コーチン入りきしめん、大豆とアカシャエビの甘がらめ、小松菜のおひたし、きしめん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は名古屋コーチン三です。

名古屋めしの代表食材・名古屋コーチン。
「名古屋コーチン協会」のHPより、「名古屋コーチンの生い立ち」を引用します。

詳細はこちら!

今日の給食は・・・特集は「三里四方の味噌汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
スズキの塩焼き、菜花とレンコンの和え物、三里四方の味噌汁、ういろう、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は三里四方の味噌汁です。

昔から「三里四方のものを食べろ」といいます。

三里とは、約12kmのこと。
自分の住むところの周りでとれた、新鮮で栄養価の高い作物を食べろという意味です。今で言う、地産地消ですね。

今の日本の.食べ物には、季節も国境もありません。日本に居ながらにして、世界中のものを食べることができます。

しかし、健康の基本は、新鮮で栄養価の高い作物を食べること。
地のもの、旬のものを食べることを、「三里四方のものを食べる」と言ってきたのです。

今の時代、本当の贅沢とは、旬のものを採れたてで食べることではないでしょうか。

今日の給食は・・・特集は「ワカメ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
揚げぎょうざ、白菜と豚肉の中華風炒め、春雨とワカメのスープ、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はワカメです。

今回は、消費量の問題です。 
Q ワカメの都道府県別消費量第1位はどこ?2017年 

難問です。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「海苔」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
手巻きご飯、細巻き玉子、海苔、ツナそぼろ、具だくさんの粕汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は海苔です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 海苔の都道府県別生産量第1位?2016年 

愛知県は何位かな?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「はまち」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
はなちのおろしだれかけ、まんばのけんちゃん、打ち込み汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集ははまちです。

はまちはブリの成長過程の名前です。成長に伴って名前が変わる、いわゆる出世魚です。

関東では15cmくらいまでを「ワカシ」→40cm前後を「イナダ」→60cm前後を「ワラサ」→70〜80cm以上の成魚を「ブリ」といいます。

関西では「ワカナ」→「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」といいます。

出世魚には、他にボラ、スズキ、サワラなどがあります。

今日の給食は・・・特集は「越津ネギ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
越津ネギのコロッケ、レンコンサラダ、地元野菜のたっぷりスープ、愛知の米粉パン、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は越津ネギです。

越津ネギは、古くは江戸時代中期に現在の愛知県津島市越津町周辺で栽培され始めました。
当時は徳川幕府への献上品として扱われていました。その後木曽川沖積地帯を中心に広く栽培され、現在では江南市を始め一宮市、津島市、稲沢市などで栽培されています。

ネギは、関東・東北地方では白根の部分を主に食用とします。根深ねぎ(下仁田ねぎや千住ねぎ)
それに対して、関西以西では緑の葉の部分を食用とする葉ねぎ(九条ねぎなどの青ねぎ)が中心です。

越津ネギは中間的な性質を持ち、柔らかく、葉の部分と軟白(白根)部分の両方とも食べられるのが特徴です。
東西の文化の融合のネギと考えると興味深いですね。

今日の給食は・・・特集は「鯖」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鯖のおかか煮、肉じゃが、キャベツのかにかま和え、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

今回は、消費量の問題です。 
Q 鯖の都道府県別一人当たりの消費量は?2017年

1きれは100gで換算しています。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「鶏肉」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉の空揚げ、小松菜煎り卯の花、根菜の汁物、コーヒー牛乳のもと、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は鶏肉です。

今回は、消費量の問題です。 
Q 鶏肉の都道府県別一人当たり消費量第1位は?2017年

ブロイラーのもも肉で換算しています。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「納豆」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鮭の塩焼き、ひき肉納豆痛め、雷汁、伊予柑、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は納豆です。

今回は、消費量の問題です。
納豆は、関東の人が好んで食べるというイメージがあります。
 
そこで問題!
Q 納豆の消費量、第1位は宮城。それでは、愛知県は47都道府県中何番?2017年 

答えはこちら!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 あいさつの日 ALT 三校合同パトロール
2/11 建国記念の日
2/12 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

下校予定時刻表

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421