日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼を紹介します。

体育館での朝礼は今日が最後。
全校が一堂に会するのは、これが最後になります。

表彰状を紹介し全校で称賛したのちに、金曜日に行った送る会の様子を写真で紹介しました。

その後は、名前についての話をしました。
生まれて最初の親からのプレゼントが名前。
親の願いが込められています。

そこで、親として、3つお願いをしました。
これは、今だけでなく、中学校へ行っても、社会に出ても、常に心掛けてほしいことです。
次の3つです。
名前を呼ばれたら「はい」と返事をする
自分の名前はていねいに書く
自己紹介の時、自分の名前ははっきり名乗る

社会に出てこれをしっかり守ると、その人はより幸せになれると私は思っています。

最後に、仲良し委員会より、週目標の振り返りと発表がありました。

【校長日記】挑む浮世絵 国芳から芳年へ 博物館夜学 怪の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今晩は、名古屋市博物館で開催中の特別展 挑む浮世絵 国芳から芳年へ 博物館夜学 怪の集いへ行ってきました。

浮世絵師歌川 国芳は、北斎と共に、私の大好きな人です。
この人の創造力、発想の豊かさは、ダ・ヴィンチ以外、他に比べる人を知りません。

今日は、博物館の終了後に、特別に学芸員さんの夜学(特別講座)が行われました。
具体的に絵の見方や内容、技巧や技法などを説明していただき、理解が深まりました。
どこかで、自分なりにまとめたものを伝達したいと思います。

【校長日記】映画「グリーンブック」を見てきました

画像1 画像1
アカデミー賞作品賞、脚本賞、助演男優賞を受賞した映画「グリーンブック」 を見てきました。

「グリーンブック」とは、アメリカで黒人差別が激しかった1960年代、黒人が利用できる宿泊施設などが書いてある黒人専用の観光ガイドブックのことです。

1人の黒人天才ピアニストと、運転手兼用心棒のイタリア系白人との、2か月にわたる演奏ツアー中の心の交流を描いています。実在の人物の実話を元にしています。

テーマは黒人差別。
見ていてつらい場面もありますが、全体的にはコメディタッチで明るく描いています。
社会科教師としては、多くの人に見ていただいて、「差別」について考えてもらえたらと思います。

アカデミー賞にふさわしい作品でした。

画像は、「グリーンブック」公式HPからお借りしました。
 ここから https://gaga.ne.jp/greenbook/

琉球処分

画像1 画像1
今日の中日サンデー版は琉球処分

琉球処分とは、明治政府が琉球に対し、清への冊封関係(主君と家臣の関係)の廃止を求め、武力を背景に強制的に日本へ統合したことをいいます。

明治12年(1879)には琉球藩を廃し、沖縄県が置かれることとなりました。

これは歴史的に大きな意味を持つことになりました。

桃の節句

画像1 画像1
今日は桃の節句

節句(せっく)とは、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日のことです。
節句は5つあり、五節句といわれています。

人日(じんじつ);1月7日で七草の節句といわれます。七草粥を食べます。

上巳(じょうし);3月3日で桃の節句・雛祭といわれます。菱餅や白酒などをいただきます。

端午(たんご);5月5日で菖蒲の節句ともいわれます。菖蒲湯に入り、関東では柏餅、関西ではちまきを食べます。

七夕(しちせき);7月7日で七夕(たなばた)といいますね。裁縫の上達を願いそうめんが食されるます。織姫伝説は有名です。

重陽(ちょうよう);9月9日で菊の節句といわれています。菊を浮かべた酒などをいただきます。

今日は、5月5日と共に、子どもの幸せを願う日です。

ほてっ子の健やかな成長を願います。

【校長日記】奇跡の空間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の卒業生を送る会 はすごかった。

奇跡の空間が現れました。

そのスタートは入場から。

6年生と1年生が手をつないで入場します。
最後のステージ前では、笑顔で手を振りながら分かれていきます。
その何気ないシーンが、会場を温かくしてくれました。

代表あいさつも見事でした。
その後の1年生から始まった各学年のクオリティが高い。

特に合唱のレベルが学年を追うごとに上がっていきます。
練習では決して出せない、本番ならではの歌声です。
前の学年の歌を聴いて、そして6年生への思いも重なって、歌に情感が加わります。「音」が「音楽」になっていくのです。

思い出のアルバムは、プロ並みの編集で、ドラマを見ているようでした。
これが、「思い」に拍車をかけます。

そこで出てきたのが5年生の合唱。
これまでの流れに乗って、声が伸びていきます。

6年生代表あいさつも、次の歌を弾き出すのに十分な気持ちを感じました。
満を持して6年生の歌が始まります。
6年生の歌の素晴らしさは学習発表会でわかっていますが、昨日の歌は「発表会」ではありません。

5年生までの思いに応える歌でした。発表を超越するレベルです。

ここでの全校合唱。ここで奇跡の空間が生まれました。


合唱は技術がなければ歌えません。
その技術の習得が学習であり、その主な場が授業です。

しかし、本物の合唱は技術だけでは弱いのです。
「思い」が必要なのです。

昨日は、その「思い」が、会の進行と共に自然と醸成されていきました。

平成30年度の布袋小学校。
3月1日に、その最高の場面が現れました。

このまま、卒業式まで気持ちを整えていきます。



エアコン設置工事打合せ

画像1 画像1
昨日、来年度夏からの利用に向けて、エアコン設置工事の打ち合わせを行いました。

教育委員会、建築家、管理会社、施工会社と学校が顔を合わせました。

エアコン工事は、全国各地の学校で一斉に行われるために、いろいろと大変なことがあると思いますが、よろしくお願いします。

6年生との会食会

画像1 画像1
昨日の6年生との会食会の様子です。昨日が最終回です。

今回もかつて私と関わりのあった保護者が多く、当時が懐かしく思い出されてきました。
つながることの大切さを痛感しています。

すべての子が将来布袋で生活していくわけではありませんが、それぞれの地域で、社会を支えていく人になってくれればと思いました。

一緒に給食を食べながら、話を聞くことができましたので、卒業式には、その話を思い出しながら、一人一人に卒業証書を手渡したいと思います。

犬山市の小学生がはしかに感染

画像1 画像1
CBC Newsからお知らせします。

犬山市の小学3年生がはしかに感染していることがわかりました。
男子児童は、2月21日、熱が出るなど体調不良を訴え、学校を欠席し、その後病院で診察を受けたところ、25日、はしかに感染していることが、わかったということです。

他の報道によれば、予防接種を1回しか受けていなかったそうです。

「はしか」は感染力が非常に強く、感染してから10日以上過ぎた後に高熱が出るということです。
大人や健康な子でも重症化することがあります。

お子さんは予防接種を2回受けていますか?

画像は、次から引用しました。
 https://hicbc.com/news/detail.asp?id=00049A04

6年生との会食会

画像1 画像1
遅くなりましたが、昨日の6年生との会食会の様子です。

6年間の思い出で「組み体操」を挙げる子が多数いました。
なぜ?と尋ねたら「なるほど」という答えが返ってきました。

組み体操は、成功・失敗がはっきりしているから、成功したときの達成感を感じる

例えば「音遊」では、出来・不出来はよくわかりません。
競争だと、1位の子は一人しかいません。

組み体操は、例えばサボテンでは、二人で協力して、しかも成功・失敗が誰の目にも明らかです。
みんなが成功することも可能です。

そう考えると、魅力的な種目ですね。

子ども達に教えられました。

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子です。
今日は、送る会の隊形です。

始めに、表彰状の紹介をしました。

その後、改めて、木賀・本町方面の通学路変更の説明を行いました。
変更の理由と、お願いです。
お願いとは、1 白線内を歩く、2 角を付けて曲がる(斜めに歩かない)、3 もしも門が閉じているときは先頭の班長が開ける です。
よろしくお願いします。

次に、土曜の朝の交通事故の様子を写真で紹介しました。
時には、歩行者が他の事故に巻き込まれるかもしれません。
周りを意識して歩きましょう。

この後6年生が教室に戻り、残りのメンバーで合唱練習を行いました。
本番が楽しみです。

【校長日記】第41回読売犬山ハーフマラソン

画像1 画像1
今日は、第41回読売犬山ハーフマラソンに出場してきました。

2014年大会以来の出場です。その時が、ハーフの自己ベストではなかったかと思います。
1週後の静岡マラソンに出るようになったために、翌年からはやめていました。
今日は5年ぶりの出場です。といっても10kmですが・・・。

膝を痛めて、2年間全く走れなくなった後の復活レース。「走る」というよりは「ジョギング」に近いかも?
完走はできたので、もう少し力が戻ったらハーフに挑戦していきます。

リニア・鉄道館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、名古屋市金城ふ頭にあるリニア・鉄道館に行ってきました。
2011年に開館したのですが、行こうと思いながらなかなか行けず、やっと行くことができました。

館内は親子連れで賑わっていました。

さすがに本物の迫力。700系の運転室に入ることができたのは幸運でした。それにしても狭かった!
個人的には、0系のあの紙コップで飲んだ冷水器がなつかしく思い出されました。

映像資料が豊富で、体験できるコーナーもいくつかあり、また音声ガイドや、お仕事紹介があり、じっくり見たら1日かかります。
鉄ちゃん・鉄女にはたまらない施設です。
小さい子にも楽しめるようになっています。

ガイドブックをじっくり読みたいと思います。

あおなみ線 金城ふ頭駅から徒歩3分。
公式HP http://museum.jr-central.co.jp/ 

6年生との会食会

画像1 画像1
昨日の会食会の様子です。

「6年間の思いでは?」の問いに

トヨタ・マスターズ、ウィーン
 ふれあいコンサート
を挙げる子がいました。

ありましたね。
平成28年4月4日(月)11時からでした。

私が布袋小に来てからの4年間での最大のイベントでした。
体育館に1200余人が入り、ウィーンの音楽を堪能しました。

確かにあれはすごかった!
画像2 画像2

6年生との会食会

画像1 画像1
6年生との会食会も残りが少なくなってきました。

昨日も、半数の子の保護者(父母のどちらか)の小中学生の頃を知っていました。

それも、私が昭和57年から平成10年まで布袋小・布袋中で勤務していたからですが、「つながり」を実感しています。

また20年から30年もすれば、この子たちの子が、同じように校長室で給食を食べているかもしれません。

とても平和な空想です。

つながることのありがたさ、つなげることの大切さを改めて感じました。

通学路を変更するわけは・・・

画像1 画像1
写真左側は今朝の登校の様子です。

左上は職員の車と児童の列が交差しているところです。

左中は、何かの事情で児童を送ってきた車と児童が交差しているところです。

左下は、児童の列が入るのを車が待機することで、渋滞が起きている様子です。
特に、待機の列を追い越そうとする車と右折車がぶつかりそうになったことが何度もあります。

以上のような状況を解消するために、写真右の道路を通行し、西門から入るようにします。
市の配慮で、路側帯を付け、カラー舗装をしていただきました。

もっと早く取りかかろうと思っていたのですが、プールのブロック壁の工事のために、ここまで遅れてしまいました。
今日の下校から変更します。

デイサービス等の送迎は、これまで通り体育館北側駐車場を使用してください。

藤の再生作業

画像1 画像1
樹木医の今枝さんに、栄養が不足していた藤の再作業をしていただいています。

根の周りに酸素を送れるよう、土壌を改良します。
掘って根をさがし、土壌改良材(木炭ユーキ)を混ぜて埋めるという地道な作業です。

今枝さん、ありがとうございます。

6年生との会食会

画像1 画像1
昨日の6年生との会食会の様子です。

6年間の思い出で、野外学習のトーチトワリングを挙げていました。
これまでにも何人もいました。

一般的には、火のついたトーチを一部の子が回しますが、本校では、3年前から、全員で行っています。
それを可能にしたのが、折ると光る蛍光ケミカルライトです。
学級別に色を変えて回します。
その美しいこと!

過去の画像を検索してご覧ください。

北側道路が渋滞し警察の指導を受けました

画像1 画像1
1月6日の学校評価 保護者アンケートより−最終回−でお願いしましたが、昨日も下校時に北側道路が渋滞し警察の指導を受けました。

記事を再掲します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 本校では、学童保育の送迎以外、原則として自家用車の使用は遠慮願っています。これは他校でも同様 です。基本的に、保護者用の駐車場はありません。どうか、学校には徒歩、または自転車でお越しください。布袋小は管内小中学校で最大の学校です。ぜひご理解ください。
(学童送迎用の駐車スペースも限られています。できるだけお車のご利用は遠慮してください。)
 本校の北側道路は、自動車用の出入口から3メートル以内の部分が駐車禁止、西側のプール沿いの道路は無余地場所違反により駐停車禁止区域になります。違法行為を避けるためにもご協力をお願いします。

 行事の際の自転車置き場は職員の車を移動して設置していますが、これも本来の姿ではありません。なぜなら、教職員は、校内に駐車するために毎月駐車料金(目的外使用料)を支払っているのです。(県内では江南市と名古屋市、扶桑町)そのため、職員の駐車スペースも保障されなければなりません。

 そこで、行事の際などにどうしても自動車を利用する場合は、この方のように近隣のコインパーキング等に駐車するなどして対応をお願いします。駅周辺には10カ所のコインパーキングがあります。よろしくお願いします。

 実際に、下校迎えの保護者の車と遠足バスの出入りが重なり、交通渋滞となり警察も出動する事態となり、警察からも指導されています。近隣にもご迷惑をおかけしています。是非ともご理解ください。

 けが人の搬送など、緊急時には正門を開けて来賓駐車場を利用できるようにします。緊急の場合等はご連絡ください。対応いたします。

今日はタウンミーティング

画像1 画像1
今日は、3年生が、沢田江南市長さんをお招きしてのタウンミーティングを行います。

この1年間、布袋のことを学び、「布袋のまちがこうなれば」という提案を考えました。
授業参観の日に各クラスで発表会を行い、その中で選ばれた8チームが提案をします。

昨日は、そのリハーサルが行われました。

「おもしろい!」というのが、私(校長)の素直な感想です。

会場は体育館。保護者開場は13時。
本番は13:20〜14:40です。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつの日 ALT
3/12 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

下校予定時刻表

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421