最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:88
総数:1267870
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食 7月20日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
なごやコーチンのうめだれやき
うなぎときゅうりのあえもの
たまふのおすいもの
シューアイス
【メッセージ】
 今日は7月28日の土用の丑にちなんだ給食です。夏の暑さが厳しい時期に、うの付く食べ物を食べると夏バテをしないといわれています。今日は名古屋コーチン肉に梅を使って味を付けてあります。
画像1 画像1

今日の給食 7月19日(月)食育の日

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
あいちハンバーグのおろしソースかけ
じゅうろくささげのごまあえ
モロヘイヤのみそしる
【メッセージ】
 今日は食育の日の献立です。十六ささげは愛知県の伝統野菜に指定されています。30センチメートルほどあるさやの中に16粒ぐらい、豆が入っていることから名付けられました。
画像1 画像1

今日の給食 7月16日(金)タイ料理

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ガイヤーン(タイふうやきとり)
パッタイ(タイやきそば)
トムヤムクン
【メッセージ】
 今日はタイ料理です。タイ料理は中国やマレーシアなどアジアの料理から影響を受けており、辛味、酸味、甘味などを多彩に組み合わせた味付けが特徴です。
画像1 画像1

今日の給食 7月15日(木)応募献立(西部中学校)

【メニュー】
ひやしうどん ぎゅうにゅう
NEBA×2(ねばねば)☆ひやしうどん(めんつゆ)
しろみざかなのレモンじょうゆ
ごぼうとゴーヤのあまからいため
【メッセージ】
 NEBA×2(ねばねば)冷やしうどんは、西部中学校の応募献立です。ねばねばしていて、暑い日でもスルスル食べられるようにと考えてくれました。
画像1 画像1

今日の給食 7月14日(水)

【メニュー】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
なつやさいのカレー
サイコロサラダ
れいとうみかん
【メッセージ】
 冷凍みかんは冬に収穫したみかんを凍らせて、暑い夏に食べられるように考えられました。凍らせる時はみかんの皮に氷の膜を作って、実が乾燥しないようにしています。
画像1 画像1

今日の給食 7月13日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくのバーベキューソース
あかかぶのきんぴら
とうがんじる
【メッセージ】
 冬瓜(とうがん)の旬は夏ですが、収穫したら冬までとっておくことができることから、漢字では冬の瓜と書きます。だしと一緒に煮込むと、味がしみこみ、おいしさが増します。
画像1 画像1

今日の給食 7月9日(金)鳥取県の日

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
どんどろけめしのぐ
やきさばのにつけ
あごのつみれじる
【メッセージ】
 今日は鳥取県の郷土料理です。江戸時代に、池田藩主が質素倹約のため豆腐を推奨したことから、鳥取県では豆腐を使った料理が多く作られています。
画像1 画像1

今日の給食 7月8日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ねぎまんじゅう(小1コ 中2コ)
ホイコーロー
にらとはるさめのちゅうかスープ
【メッセージ】
 まんじゅうは小麦粉で作った皮の中に具を包んで蒸したり、焼いたりした料理です。中国が発祥で、肉で作った具を入れます。今日は豚肉とねぎの入ったまんじゅうです。
画像1 画像1

今日の給食 7月6日(火)

【メニュー】
クロスロールパン ぎゅうにゅう
やきそば
チーズいりオムレツ
だいこんとあおじそのサラダ
【メッセージ】
 青じそはさわやかな香りのある野菜です。この香りの成分には抗菌作用があるので、夏の食中毒予防としても取り入れたい野菜です。今日はサラダに入っています。
画像1 画像1

今日の給食 7月5日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう 
ゆでぶたのあまずかけ
キャベツのしらすこんぶ
なすとトマトのみそしる
【メッセージ】
 甘酢とは合わせ調味料のひとつで砂糖、酢、塩を混ぜ合わせ、甘味を強めに作ります。暑い時期、肉など脂が多い食材と合わせるとあっさりとして食べやすくなります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742