最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:167
総数:1270224
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食 5月17日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
すぶた
チンゲンサイのピリからあえ
ちゅうかはるさめスープ
【メッセージ】
 酢豚とは、角切りにした豚肉にでんぷんなどの粉をつけて油で揚げ、炒めた野菜とともに甘酢あんをからませた料理です。今日は、5種類の野菜を使いました。
画像1 画像1

今日の給食 5月16日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
こまつなのごまあえ
けんちんじる
【メッセージ】
 さばは主に3種類あり、体の側面と腹側にごまのような斑点のある「ごまさば」、日本の近海でよく獲れる「まさば」、ノルウェーから輸入されることの多い「大西洋さば」です。
画像1 画像1

今日の給食 5月13日(金)

【メニュー】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
ポークカレー
フランクフルト
さやえんどうのしょうゆマヨサラダ
ヨーグルト
【メッセージ】
 5月15日はヨーグルトの日です。ヨーグルトの研究をし、ヨーグルトを世界に広めるきっかけをつくったイリア・メチニコフ博士の誕生日にちなみ制定されました。ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。

画像1 画像1

今日の給食 5月12日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
かつおとじゃがいものあまからがらめ
あおじそあえ
とうふとわかめのみそしる
【メッセージ】
 かつおは毎年海を回遊する魚です。日本近海では、春に九州南部から黒潮にのって北上をはじめ、秋に三陸沖あたりまでたどり着き、その後Uターンして南下します。そのため、太平洋側の各地で漁獲されます。

画像1 画像1

今日の給食 5月11日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
やきとり
アスパラガスとベーコンのわふういため
ゆばのおすまし
【メッセージ】
 アスパラガスは新芽の茎を食べています。芽が出た後、日光に当てるとグリーンアスパラガスに、土を盛って日光に当てないとホワイトアスパラガスになります。
画像1 画像1

今日の給食 5月10日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
にしんのおかかに
こうやどうふとはるやさいのたまごとじ
いとかんてんのあえもの
【メッセージ】
 春野菜とは、春に収穫される野菜のことです。大根や玉ねぎは秋・冬の時期に収穫されたものに比べて、やわらかくみずみずしいのが特徴です。今日は5種類の春野菜を高野豆腐とともに卵でとじました。
画像1 画像1

今日の給食 5月9日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
チキンなんばん(にゅうたまごなしタルタルソース)
きゅうりのしおこんぶあえ
ざぶじる
【メッセージ】
 今日は宮崎県の郷土料理です。古くから養鶏が盛んなため鶏肉を使った郷土料理が多くあります。また、温暖な気候をいかして多くの野菜が作られています。
画像1 画像1

今日の給食 5月6日(金)「こうなんDay」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ソースカツ
ふじかちゃんサラダ
こうなんやさいのすましじる
【メッセージ】
 5月7日は、語呂合わせでこうなんDayです。江南市でとれた大根、小松菜を使ったすまし汁と、江南市のマスコットキャラクター藤花ちゃんを紫色の野菜と花型のかまぼこでイメージしたサラダです。
画像1 画像1

今日の給食 5月2日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ちらしずしのぐ
すずきのしおやき
わかたけじる
かしわもち
【メッセージ】
 5月5日は端午の節句です。主に男の子の成長を祝うとともに、将来の出世を願う日です。縁起の良い食べ物として出世魚やたけのこなどがあります。たけのこのまっすぐに伸びる様子から子どもがすくすく成長するようにとの願いがかけられています。
画像1 画像1

今日の給食 4月28日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
とりにくのおちゃあげ
ミモザあえ
さわにわん
【メッセージ】
5月2日は八十八夜です。八十八夜は、立春から数えて八十八日目で、新茶がとれる頃です。冬に養分を蓄えた新茶を、この日に飲むと長生きするといわれています。
画像1 画像1

今日の給食 4月27日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
めばるのしおやき
ぶたにくとふきのきんぴら
のっぺいじる
カラマンダリン
【メッセージ】
 カラマンダリンはアメリカ生まれのみかんです。みかんより熟すのが遅いため、春みかんとして出回っています。見た目はみかんに似ていますが、甘味は強めで濃厚な味わいです。袋ごと食べることができます。

画像1 画像1

今日の給食 4月26日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
おろしハンバーグ
キャベツのしらすあえ
じゃがいものみそしる
【メッセージ】
 今日はハンバーグにおろしソースをかけました。大根はすりおろすと、酵素の働きによって消化を助けてくれます。また肉の脂っぽさが減り、さっぱりと食べられます。
画像1 画像1

今日の給食 4月25日(月)

【メニュー】
しらたまうどん ぎゅうにゅう
さんさいわかめうどん
しろみざかなのてんぷら
うめかつおあえ
【メッセージ】
 春に採れる山菜には苦味があり、この苦味が、冬に蓄えた脂肪や老廃物を取り除いてくれます。旬の食材は季節にあった働きがあります。進んで食べるようにしましょう。
画像1 画像1

今日の給食 4月22日(金)応募献立

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
かつおのたつたあげ
きりぼしだいこんのマヨポンあえ
ごじる
【メッセージ】
 切干大根のマヨポン和えは、古知野南小学校の応募献立です。マヨネーズのコクとポン酢のさわやかさで、食べやすくなるようにと考えてくれました。
画像1 画像1

今日の給食 4月21日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ねぎまんじゅう(小1コ 中2コ)
はっぽうさい
チンゲンサイのあえもの
【メッセージ】
 八宝菜は中国の広東(かんとん)料理です。八は8種類ではなく、数が多いことを表し、たくさんの食材が入ったおいしいおかずという意味があります。

今日の給食 4月20日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
あつあげどうふのだしじょうゆかけ
たけのこのふくめに
はるさめいりごもくじる
【メッセージ】
 今日は暦では穀雨(こくう)で、雨で潤った田畑に種をまく時期です。給食では、春が旬のたけのこや春の雨をイメージした春雨を取り入れました。

画像1 画像1

今日の給食 4月19日(火)「食育の日」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
チキンみそカツ
こまツナあえ
だいこんいろいろじる
【メッセージ】
 今日は食育の日の献立です。大根いろいろ汁には江南市でとれた大根の他に、切干大根やかいわれ大根を入れました。いろいろな大根の味を楽しみましょう。

画像1 画像1

今日の給食 4月18日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
にしんのしょうがに
にくじゃが
くきわかめのあえもの
【メッセージ】
 明治時代、イギリスのビーフシチューを真似て海軍の調理人が苦労して作ったのが肉じゃがです。今では和食の定番ですが、もとは洋食から生まれた料理なのです。

画像1 画像1

今日の給食 4月15日(金)「鹿児島県の日」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
つけあげ
しゅんかん
さつまじる
【メッセージ】
 今日は鹿児島県の郷土料理です。日本列島の南に位置し、早くから諸外国との交流が盛んであったため、独自の食文化が発展しています。
画像1 画像1

今日の給食 4月14日(木)

【メニュー】
むぎごはん ぎゅうにゅう
ポークカレー
オムレツ
だいこんときゅうりのサラダ
【メッセージ】
 給食で人気があるカレーは、甘口と辛口のルウを混ぜ合わせて作っています。またすりおろしたりんごやチャツネを使い、まろやかで深みのある味に仕上げています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742