最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:135
総数:1269123
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食12月23日(金)

【メニュー】
クロスロールパン ぎゅうにゅう
もみのきハンバーグのデミグラスソース
キャベツとコーンのサラダ
とりにくのホットマトスープ
(セレクト)チョコレートケーキ
(セレクト)いちごのクリームケーキ(にゅうたまごこむぎなし)
【メッセージ】
 とり肉のホットマトスープは北部中学校の応募献立です。子どもでも野菜が食べやすいように、スープにしてくれました。野菜には、水に溶けやすい栄養素が含まれていますが、スープにすれば溶けだした栄養素も逃さずにとることができます。
画像1 画像1

今日の給食12月22日(木) 冬至

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
たらのゆずだれかけ
かぼちゃのそぼろあん
さわにわん
【メッセージ】
 今日は冬至の献立です。冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかないといわれています。今日はゆずを使ったたれを今が旬のたらにかけて出します。
画像1 画像1

今日の給食12月20日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
あんこうのたつたあげ
ながいものあまからいため
つみれじる
【メッセージ】
 あんこうの旬は冬です。西のふぐ東のあんこうといわれ、ふぐに並ぶ高級魚です。深海に住むあんこうは、頭のアンテナを揺らして魚をおびき寄せ、大きな口で丸飲みします。 
画像1 画像1

今日の給食12月19日(月)「食育の日」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
こしづねぎいりあつやきたまご
みそおでん
こうなんやさいのおかかあえ
【メッセージ】
 みそおでんは愛知県の郷土料理です。八丁みそを溶いただしでおでんの具を煮込みます。だしで煮た具にみそだれをかけて食べる食べ方もあります。 
画像1 画像1

今日の給食12月16日(金)

【メニュー】
わかめごはん ぎゅうにゅう
ほっけのしおやき
れんこんのきんぴら
ぶたじる
みかん
【メッセージ】
 ”まさかりかついだ”でおなじみ、金太郎の息子の金平(きんぴら)は、とても力持ちでした。その金平の力強さにたとえて、歯ごたえのある野菜を炒めた料理をきんぴらと呼ぶようになったといわれています。
画像1 画像1

今日の給食12月15日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
チャーゾー(ベトナムふうかいせんはるまき)
チンゲンサイのあえもの
とりにくのフォー
【メッセージ】
 フォーは米から作られたベトナム生まれの麺です。きしめんのように平たい形をしています。ベトナムでは、スープのだしを変えたり、入れる具材を変えたりして、さまざまな味で食べられています。
画像1 画像1

今日の給食12月14日(水)「東京都の日」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ぎゅうにくとごぼうのやながわふう
ねぎまなべ
こまつなのつくだにあえ
にんぎょうやき
【メッセージ】
 今日は東京都の郷土料理です。東京都は江戸時代の頃から商業の中心として栄え、町人の間で食文化も発展していきました。柳川鍋やねぎま鍋も町人たちの工夫によって、生み出された料理です。
画像1 画像1

今日の給食12月13日(火)

【メニュー】
ちゅうかめん ぎゅうにゅう
みそラーメン
わかさぎのやさいあんかけ
きくらげともやしのちゅうかサラダ
【メッセージ】
 ラーメンは明治時代に中国から伝わり、当時は南京(なんきん)そばや支那(しな)そばと呼ばれていました。その後、日本各地に広まり、さまざまな味のラーメンが生まれました。 
画像1 画像1

今日の給食12月12日(月)

【メニュー】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
こんさいカレー
ポテトカップグラタン
ブロッコリーのつぶマスタードサラダ
【メッセージ】
 今日のカレーには根菜が入っています。根菜は土の中にできる野菜で、多くは秋から冬に旬をむかえます。食べると体を温めてくれる効果があります。
画像1 画像1

今日の給食12月9日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
いわしのしょうがに
すきやき
だいこんのうめあえ
りんご
【メッセージ】
 しょうがの辛味成分には魚や肉のにおいを消す効果があります。今日のように、煮魚にする時や、肉の下味を付ける時などによく使われます。他にもしょうがには体を温める効果や殺菌効果などもあります。
画像1 画像1

今日の給食12月8日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
とりにくのチリソース
やきビーフン
ちゅうかふうコーンスープ
【メッセージ】
 ビーフンは米から作られる麺で、中国で生まれました。米粉と水を練った生地を穴の開いた容器に入れて押し出し、細長く成型します。焼いたり、スープにしたりして食べます。
画像1 画像1

今日の給食12月7日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ぶりのてりやき
ほうれんそうとひじきのしらあえ
みぞれじる
【メッセージ】
 今日は二十四節気の一つ、大雪(たいせつ)です。平地にも雪が降り始め、本格的に冬が到来するころを指します。すりおろした大根を雪に見立てたみぞれ汁を出します。
画像1 画像1

今日の給食12月6日(火)

【メニュー】
ごはん    ぎゅうにゅう
みそでんがく ちくぜんに
なめたけあえ ほしこざかな
【メッセージ】
 今日の干し小魚にはカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムには骨や歯を強くする役割があります。骨は成長期から20歳頃までに最も成長し、密度が高まり、その後年齢と共に低下します。成長期の今の時期にカルシウムをしっかり摂ることが大切です。 
画像1 画像1

今日の給食12月5日(月)

【メニュー】
ミルクロールパン ぎゅうにゅう
ほしがたコロッケ
ラプンツェルのエッグサラダ
アリエルのシーフードシチュー
ディズニーチーズ
【メッセージ】
 12月5日はウォルトディズニーの誕生日のため、今日はディズニーにちなんだ献立です。ラプンツェルのエッグサラダでは、ラプンツェルのの髪の毛を、薄く焼いて細く切った卵で、髪飾りを花型のかまぼこやカラフルな野菜で表しています。 
画像1 画像1

今日の給食12月2日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ささみフライ
まめじゃが
しおだれキャベツ
【メッセージ】
 今日はいつもの肉じゃがに大豆をいれました。大豆は畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質を多く含みます。他にもカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。
画像1 画像1

今日の給食12月1日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
マクブースふうまぜごはんのぐ
タブーリ(パセリのサラダ)
レンティルスープ
(レンズまめのスープ)
【メッセージ】
 今日はワールドカップ開催国、カタールの料理です。カタールの伝統的な料理は、近隣のアラブ諸国の食文化や、労働者として移住してきたインドやパキスタンの食文化が混ざりあっています。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備新6年生登校
4/6 入学式 新6年生登校
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742