最新更新日:2024/06/06
本日:count up90
昨日:145
総数:1268417
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

音楽集会 ドラえもん登場

 今日の音楽集会では、巨大なドラえもんが登場しました。
 全校児童が、「ドレミの歌」に合わせて入場しました。集会委員の児童が、ドラえもん に登場するキャラクターのお面をかぶって登場しました。
 児童は顔は「ドラえもん」のように、声は「のび太」のように、おなかは「ジャイアン」のように、体は「コンニャク」のようにゆらせて、「おくりもの」の歌を二部合唱しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクルの感謝状

今日もリサイクル活動に一生懸命取り組んでいる児童に感謝状が贈られました。
画像1 画像1

人権を理解する作品コンクール

今日の児童朝礼で、本校の6年生の児童が、「人権を理解する作品コンクール」の書道の部で、佳作に選ばれたので表彰されました。
画像1 画像1

朝のTV放送・読書週間の取組

図書委員会の児童が、大型絵本を使ってTV校内放送を通じての読み聞かせをしました。本は「半日村」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 お話玉手箱の長尾さんが、5年生の児童に読み聞かせをしてくださいました。
画像2 画像2

合唱を聴く会(1月27日実施)

 先週のことになりますが、1月27日に4・5・6年生を対象に合唱を聴く会を5時間目に行いました。江南短期大学のオープンカレッジでゴスペルをならってみえるクワイヤ「ザ・クリアフロウ」をお招きし、ゴスペルを一緒に歌いました。
 「Oh Happy Day」「Down by the Riverside」「歩こう」(オリジナル曲)の3曲を聴いたり歌ったりしました。先生方も一緒に歌い、あっという間のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間・辞書の早引き

 今日の読書タイムに、3年生で「辞書の早引き」大会が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署の見学

画像1 画像1
 3年生が午前中の時間をかけて、江南市の消防署に出かけました。署員の方が、消防車の役割や種類について詳しく説明していただけました。児童の代表がはしご車に乗りました。地上35メートルの上にのぼった児童は、「すごい」「たかい」「さむい」を連発していました。
画像2 画像2

入学説明会(宮田中学校)

 今日は、本校の児童が入学する予定の宮田中学校で、入学説明会がありました。小学校と中学校はその学校生活が随分と違います。そこで、入学前のこの時期に中学校生活全般について説明がされました。児童はかなり緊張した面もちで、話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間・一斉読書

 読書週間で、児童が朝の時間に静かに読書をしていました。(5年生・6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

画像1 画像1
 今日は職員の半分が通学班の集合場所に出かけ、一緒に登校する日でした。管理者も出かけ、登校する児童を撮影しました。
画像2 画像2

読書週間の取組

今日は、2年生や1年生の教室に図書委員会の児童が出かけ、読み聞かせをしていました。また、その他の学年の教室では、朝の一斉読書が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

今日から読書週間が始まりました。(12日まで)
取組は
1 全校一斉読書 毎朝、8時30分〜45分まで教室で全校児童が読書します
2 読書週間の記録 本週間に読んだ本の中で、最も心に残った本について記録する
3 校内読書郵便 本週間に読んだ本を、友達や兄弟などに手紙形式で紹介する
4 学年のイベント 1.2年は紙芝居 3年生は辞書の早引き
          4.5年生は漢字クイズ 6年生はことわざクイズ
5 多読者の表彰 本をたくさん読んだ児童には手作りのしおりがプレゼント
6 司書さんによる読み聞かせ(2日・4日・10日)
7 おはなし玉手箱(読み聞かせ)
などです。

薬物乱用防止教室

 今日は県警の方に来校いただき、「薬物乱用防止教室」が6年生対象に実施されました。実際に薬物に関係する犯罪の操作に携わったことのある刑事さんからの、実際にあったお話だったので、児童は真剣に聞いていました。また、キャラバンカーの薬物に関する展示も見て、薬物の怖さを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル活動感謝状

今日の朝礼で、たくさんの児童にリサイクル活動の感謝状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳びの模範演技

 今日の児童朝礼では、先頃行われたなわとび集会でたくさん跳ぶことができた6年2組の児童が全校児童の前で跳んで見せました。さすがに短い時間内にたくさん跳べる集中力に目をみはりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤里小の出番は10:50ごろです。

小中学校器楽クラブ交流会 藤里小の出番は10:50ごろです。
画像1 画像1

金管バンドクラブ発表会

今日は、朝の藤っ子タイムの時間に、金管バンドクラブの演奏の発表会がありました。金管バンドクラブは、1月30日(土)に江南市民文化会館で行われる交流会にむけて練習してきました。今日はそのリハーサルも兼ねて全校児童にお披露目となりました。
練習の成果がわかるすばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

 今日は第3回目のなわとび集会がありました。児童はこの日のために練習をしてきました。今日はいよいよ最終日です。
 3分間の中で何回跳べるかを数えます。その3分が始まりました。子どもたちの「はい」のかけ声が運動場に響きます。
 この後、体育委員が集計をして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

 3年生が、クラブ活動の見学をしました。本校では、4年生から6年生までの児童がクラブ活動に参加しています。そこで、例年この頃に、3年生のためにクラブ活動を公開しています。3年生の児童は、来年度どんなクラブに入ろうかと真剣に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 入学説明会
2/16 学校保健委員会 クラブ
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742