最新更新日:2024/06/14
本日:count up77
昨日:77
総数:1269892
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

発明くふう展覧会で 江南市教育委員会賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(日)
 相変わらずの暑さ,特に蒸し暑さを感じる一日でした。
 昨日・今日の両日一宮スポーツ文化センターで「2010発明くふう展覧会」が行われました。本校からも,発明くふうの部に4点,私の夢絵画の部に7点出品しましたが,その中で2年1組の分部さくらさんの”エコせんぷうき”が見事江南市教育委員会賞を受賞しました。おめでとう!!

運動会の練習

 今日は第1回の運動会のための全校練習がありました。おもに、開会式と閉会式の練習です。朝から、暑い日でしたが、木陰での休憩も入れながらでしたが、児童達はも職員も汗びっしょりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクルデー

画像1 画像1
 今日は毎週火曜日に行われるリサイクルデーでした。児童は、家庭にあるアルミ缶や牛乳パック雑誌や新聞紙を持ってきます。そして、環境委員会の児童からりんごのシールをもらいます。
画像2 画像2

夏休み自由研究の展示会をのぞきました。

6年生
画像1 画像1

夏休み自由研究の展示会をのぞきました。

5年生
画像1 画像1

夏休み自由研究の展示会をのぞきました。

4年生
画像1 画像1

夏休み自由研究の展示会をのぞきました。

3年生
画像1 画像1

夏休み自由研究の展示会をのぞきました。

2年生
画像1 画像1

夏休み自由研究の展示会をのぞきました。

1年生
画像1 画像1

夏休みの自由研究の表彰式

今日の朝礼で、夏休みに児童のみなさんが一生懸命取り組んだ自由研究の表彰式があり、代表の児童が表彰状をもらいました。ほとんどの児童が、何かを作ったり、何かについてしらべたり、まとめたりしたもので、今週いっぱい展示されます。保護者の皆様におかれましては、どうぞご覧いただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の紅白決定

 式の後で、9月26日(日)に行われる運動会の紅白決めが運動委員会の児童が中心となって行われました。
 舞台の上に、巨大な風船が登場しました。ジャンケンで決めたどちらかの風船を1組・2組の代表がわります。すると、風船の中から紅白のはちまきが現れました。今年度は1組が紅、2組が白と決定しました。
 9月26日のうんどうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに子どもの声が響く

 8月19日(木)
 本日は出校日,久しぶりに元気な子どもの声が校内に響きわたっていました。
読書感想文や習字や絵など応募作品,自由研究などを持って元気よく登校しました。
図書館では,読書用の本を借り換えたりもしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日でプール開放終了

 夏休みに入って3週間が過ぎようとしています。今日でプール開放が終了しました。来週からは,徐々にお盆休みに入る企業もあるのではないでしょうか。
 さて,今日のプールは風もあり,子どもの中には休憩時間に寒いと言っている子もいました。今年のこの暑さももう少しの我慢でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日で除草活動

 8月2日(月)出校日
 本日は,久しぶりに学校に活気が戻ってきました。宿題を提出するなどの学級活動の前に校内の除草活動を全校でしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8日連続の猛暑日

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨明け宣言が出てから8日連続の35度越えの猛暑日が続いています。プールでは児童が気持ちよさそうに水遊び?いや泳いでいました。一雨欲しいですね。

夏休みの自由遊泳

 ぐんぐん気温が上がる中、プールから子どもたちの歓声が聞こえてきました。午後から通学班ごとに集まり、学校のプールに来て泳ぐことができます。今日もプールは40度近い気温です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

COP10関連事業 生物多様性学習会

今年、名古屋で「COP10」が開催されます。COPとは、多様な生き物や生息環境を守り、その恵みを将来にわたって利用するために結ばれた「生物多様性条約」に参加している国々が集まる会議のことです。今回は、その10回目にあたるということで「COP10」と呼ばれています。
本日、COP10の関連事業としてNPO法人トンボと水辺環境研究所から講師の方を招いて、「ミニビオトープ教室」が本校の理科室で開かれました。参加した児童は、すべての生物が関わり合って生きているということを自作の「ミニビオトープ」を通して学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の除草活動

 今日は、大変暑い中でしたが、朝の除草活動がありました。
画像1 画像1

みんなであそぼう

画像1 画像1
 1年生が「生活科」の学習「みんなであそぼう」という勉強で、学校の近くにある「本熊公園」に出かけました。
 きのぼりやおにごっこなど、順番やルールを工夫して遊んでいました。ごみのないきれいな公園で楽しく遊ぶことができました。
画像2 画像2

出前下水道講座

今日は、財団法人愛知水と緑の公社と一宮建設事務所から7名の職員の方が来校いただき、4年生の児童が、下水道のしくみや大切さ、仕事の大変さなどについて学習しました。児童はいろいろなことを初めて知ったようです。なかでも、下水道の水を顕微鏡で見て、微生物の不思議に感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 クラブ(最終)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742