最新更新日:2024/06/03
本日:count up142
昨日:88
総数:1267993
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

カブトムシの飼い方

 本校の非常勤講師である服部先生が、3年生の児童に「カブトムシの飼い方」について特別授業をしてくださいました。実際にカブトムシの幼虫をさわらせていただきました。カブトムシも人間に触られたりして不快になったときは、ストレスがたまりやわらかいウンチをするそうです。また、それぞれ幼虫をプレゼントしていただき教室で育てることになりました。
画像1 画像1

除草活動

 昨日は、朝の活動の時間に全校の児童が除草活動に取り組みました。本校は敷地が大変広いので、草もあちこちに生えていますので、子どもの手で取りきるのは無理がありますが、楽しそうに、あるいは黙々と草と格闘する児童の姿がそこらじゅうで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化センターの見学

 4年生の児童が環境美化センターに見学に行きました。自分達の住む江南市が年間に出すゴミの量やゴミ処理の流れについて、真剣に話を聞き学習することができました。子どもたちはゴミを運ぶクレーンの大きさに驚き、大きなUFOキャッチャーのようだと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

今日は、前期委員会委員長・前期学級委員・通学班班長の任命式があり、代表の児童に任命状が手渡されました。学校長は、大変ですが、それぞれの役割をしっかり果たして下さい、と激励しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

保健室で、1年生2年生の発育測定が行われていました。
画像1 画像1

英語活動

今週から英語活動がスタートしました。ALTのグレッグも大活躍。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の校外学習

 3年生は「すいとぴあ江南」に出かけました。なんと言っても展望台からの景色はすばらしく、児童達は江南市の様子を空から感動しながら観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の校外学習 2年生

2年生は、江南フラワーズ友の会の方たちと一緒に、フラワーパーク江南に行きました。途中、木曽川の河原に降りて、石を拾いました。そして、フラワーパークで石に絵を描きました。友の会のかたには、公園に咲いている花の名前を教えてもらったり、お弁当を一緒に食べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

1年生と4年生は、蘇南公園に仲良く手をつないで出かけました。公園では、4年生の児童がお兄さんお姉さんとなって、1年生の世話をして、楽しく遊んでいる光景が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始めての給食

今日は1年生が初めて給食を食べました。献立はみそラーメンでみんなおいしいおいしいと食べていました。
画像1 画像1

1年生の下校

今日から、1年生だけの下校が始まりました。それぞれの地区へ職員が付き添って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は、避難訓練がありました。児童の多くが新しい教室に変わったことと、もちろん1年生は始めての教室ということで、避難経路をしっかり確かめるのをねらいとして、実施されました。全校児童が通報から速やかに避難ができました。その後、校長先生からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書の配布

今日は新しい教科書が児童に手渡されました。保管場所から児童が運びます。
画像1 画像1

入学式の準備

 今日は新しく6年生になる児童が登校して、入学式の準備をしました。
 体育館では新入生が並ぶ赤じゅうたんをしいたり、1年生の教室では、明日配付する教科書などを準備したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業・進級認定会議
3/10 卒業生を送る会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742