最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:167
総数:1268020
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

金管バンドクラブの校内発表会

今日は朝の時間はふじっこタイムです。この日は、金管バンドクラブの校内発表会がありました。全校児童が体育館に集まり、金管バンドの迫力ある音楽に聴き入りました。演奏曲目はトム・クルーズの映画「ミッション・インポッシブル」とカーペンターズの「青春の輝き」でした。
 金管バンドクラブは、明日、江南市民文化会館で行われる「江南市小中学校器楽クラブ交流会」に出場します。演奏は10時29分から始まりますので、ぜひ、お出かけいただくようお願いします。

画像1 画像1

心の鬼を退治しよう! 【3年2組】

3年2組では心の鬼を退治しようと、みんなで鬼のお面をつくり、豆の代わりに紅白の玉入れの玉を使って、当てやっこをしました。(こらこら、これは当てていただくものだ!ドッチボールじゃないぞ、逃げるな〜!)
画像1 画像1

ここは、江南市立ペンギン村!

子ども達は雪が大好きです!みんな大はしゃぎ。クラスで写真を撮るところもありました。(君たちはペンギン村出身か!)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健安全委員会開催【5・6年生】

学校保健安全委員会を講師に寺内早江先生をお迎えして行いました。相手の立場に立った言葉や、言葉のキャッチボール、話し方、聞き方について学びました。寒い中、みんなしっかり聞けたと思いました。
一番心に残ったのは「誰々さんがあなたのこと○○と話していたよ」と伝える怖さです。これは一つ間違えると犯罪にもなるなと感じました。こんな時は直接本人に確かめてくださいと寺内先生は言ってみえましたね。覚えておきましょう。
画像1 画像1

誰じゃ!?学校で菓子食ったやつは(怒)!!

掃除の時間になり、

「先生!体育館前の緑のマットの下にお菓子の包みが隠してありました」

と、秘密探偵員A君が届けてくれました。(おぃおぃ、ただの体育館掃除の子だろ)

「誰じゃ!菓子食っとるやつは!許さん!」

夜の解放でもない、スポ少でもない、本校の子どもが昼間、食べているという最悪のケースを考え、今後、情報収集に全力で取り組みます!(血がさわぎます!え?)

画像1 画像1

給食においもが出ました! 【1年生より】

今日は給食においもが出ました!よくこんなに同じような形で全校分揃えられるなと感心します。さぞかし、苦労されてのことだったと思います。

児童のみんなは珍しそうに、おいしくいただきました。今日のこのホームページの写真の題は「おいもさんと私」ということで。

※写真は1年1・2組のおいしそうにおいもさんを食べるみなさんです。
画像1 画像1

縄跳び集会!みんなの心がひとつになって、大ジャンプ!

今日が最後の縄跳び集会となりました。しっかり跳べる子、そうでない子。いろいろな子が集まって、みんなで悩み、みんなで声を掛け合い、助け合う。それがなわとび集会の目的ではなかったでしょうか。グランドにみんなの笑顔が揃って、とてもよい集会でした!

係のみなさん!みんさんのお陰で集会が盛り上がりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず、昼放課、みんなで縄跳び

昼放課、今日は寒いから出てくるかなと思って見ていましたが、やはり子どもは風の子です。すぐにグランドが子どもで一杯になりました。
画像1 画像1

リサイクルデー感謝状

今日の朝会で、たくさんの児童が、リサイクル活動によく協力したということで、環境委委員会から感謝状を授与されました。リサイクル活動は毎週火曜日で、児童が家庭からアルミ缶などのリサイクル品を持って登校します。
画像1 画像1

何だろう?この人形さんは 【4年生】

4年生の廊下に人形さんが飾ってありました。表情があり、一生懸命作ったんだなと感じます。
画像1 画像1

給食集会

画像1 画像1
給食委員会主催で給食集会を行いました。先週いただいた給食をみんなで振り返り、本日の給食について説明がありました。
給食大好きな藤里小学校ですのでメニューを聞いただけで、すでに給食タイムに頭の中はなっていたのではないでしょうか。

スポ少サッカー大会

スポ少では市サッカー大会をすいとぴあサッカー競技場で行っています。6年生は毎日ボールを触っているだけあり、ボール運びがとてもうまかったです。2年から4年のチームは試合に出られる喜びが顔から伺えました。みんな、心も体も鍛えているね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科学習「むかしのあそび」について学びました【1年生】

1年生では校区に住まれる年配の方々をお招きし、昔のあそびについて学習しました。

具体的には、お手玉、あやとり、羽根つき、おはじき、けん玉、こま、竹とんぼです。
昔のあそびは友達と混じり合うという面で実にいいです。また危険性も高いのもあります。昔の人はあそびから、多くのことを学んだのでしょうね。(危険察知も含め)

本日はありがとうございました。子ども達の笑顔がお礼です。

追伸:1年生で子ども達が司会等を行うことに驚きました。ポジションは人をつくる!すごい成長を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話玉手箱 【6年2組】

6年2組ではお話玉手箱の時間をもち、お話読み聞かせグループの森京子先生に来ていただき、「いのちをいただく」を読んでいただきました。とても悲しい話で外の雪降りと妙にマッチしていました。涙をこらえている子もおり、とても良い作品、良い時間をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

一斉下校 今日も笑顔をかき集め!

一斉下校、みんな、笑って、笑って、笑って!

笑えば心が豊かになる!
画像1 画像1

こんな寒い日だからこそ、ほめてあげたい掃除頑張る君を!

寒い日ですが、掃除に一生懸命頑張っている子が目に留まります。ご苦労様!
画像1 画像1

仲良く、歯磨き

3年生の子達が給食後、歯磨きをしていました。虫歯になり歯のありがたみを知ってからでは遅いですね。
画像1 画像1

雪が降り始めました!

3年1組が体育の授業を始めたと同時に雪が降り始めました。子ども達は気分的にルンルンです。今後どうなるのでしょうか・・・。どうか、積もらないようにお願いします。子ども達は反対のこと願っている(おぃおぃ)
画像1 画像1

なわとび集会 〜北風に負けず〜

気温は上がらず、風も出てきた中で第2回なわとび集会を行いました。前回は4年1組に王座を奪われ、悔しさを味わわされた6年生の王座奪回なるかがポイントでしたが、6年1組、やはり最高学年としての意地を見せてくれました。今日は前回、載せられなかったクラスを中心に掲載します!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、クラブ見学

3年生では来年度のクラブを決めるため、クラブ見学を行いました。見られる方も緊張感で一杯ですね。でもう・れ・し・そ・う。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 金管バンドクラブ発表会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742