最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:73
総数:1270870
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

一斉下校、笑え!笑え!心が広くなるぞ!

今日は木曜日。一斉下校の日です。またまた、みんなの笑顔が揃いました!
(早川先生、女の子が嫌がっているではありませんか。)
画像1 画像1

空の黒雲まで、吹き飛ばしそうな子ども達の元気!

4年1組がサッカーの授業を行おうとしていました。空は黒く、寒い風もグランドに吹いてきます。でも、子ども達の元気が何もかも吹き飛ばしそうです。
画像1 画像1

お話玉手箱 【6年3組】

お話玉手箱を6年3組で江南市読み聞かせグループの八橋様をお迎えし行いました。寒い朝でしたが、真剣に聴き込む子ども対の姿に少し安心しました。八橋様、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1

名古屋に行ってきました!【つくし・わかば】

つくし・わかばでは交流遠足で名古屋市科学館へ出かけてきました。天気にも恵まれ、みんなの笑顔が集まりました。
画像1 画像1

キッズフェスティバル準備整いました!  【2年生】

2年生では2月13日に新1年生を迎え、「キッズフェスティバル」を計画しています。これは、2年生が中心となり、入学説明会に一緒になって楽しみましょうというものです。

今日は、その道具つくりで頑張っていました。出し物はマジックお笑いショー、おみくじ、輪投げ、指人形、ビンゴ、魚釣りだそうです。みんなやる気満々の顔です。

班長の鈴木君は「新1年生の子が喜んでくれるように頑張ります」と答えてくれました。(班長サボってる!と外野からの厳しい声が聞こえていますが・・・。)
画像1 画像1

読書週間「本好きな子を育てたい」 【5年生】

読書週間がスタートしています。5年生では静かに本を読む子ども達の姿が見られました。本好きな子どもを育てたい、担任の思いが伝わってきました。
画像1 画像1

昔のあそび、楽しいです!【1年生】

1年生の教室をのぞいてみると、この前、地域のお年寄りの方々から教えていただいた、けん玉とお手玉で遊んでいました。これが結構楽しく、みんなの笑顔をつくっていました。
画像1 画像1

版画作品 【6年生】

6年生の背面掲示板に版画作品が飾ってありました。レベルの高い作品もありますね。
画像1 画像1

1/2成人式に向けて 【4年生】

4年生は2月16日(木)に行う1/2成人式に向け、体育館で練習を行っていました。一生懸命練習しています、是非、ご参観ください。そして、見てやってください、10年間、生きてきた彼等の成長を。
画像1 画像1

「お話玉手箱」に集まりました!

2限後の長放課に「お話玉手箱」の読み聞かせを行いました。集まった児童は、真剣に聴いていました。心豊かに育ってほしいものです。
今日はお話玉手箱読み聞かせグループの八橋様、森様、稲葉様、今井様に来ていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

我が校のウイークポイント(弱い面)は清掃ですが、ここの克服は近いと思います。

一生懸命清掃に取り組む子は心豊かな子が多いです。今日も寒い中、必死に頑張っていました。ありがとう。

※写真は一生懸命取り組んでいる3年生の子達です。
画像1 画像1

毎日、楽しい放送をありがとう!

給食時にいつも楽しい放送ありがとう。緊張していつもしゃべってくれるのですね。それが伝わってきて、それが初々(ういうい)しさとなり聞く方も頑張れと応援したくなるのです。
画像1 画像1

算数の割合でインタビューさせてください 【5年1組】

5年1組では算数の割合のグラフつくりのために、先生にインタビューして資料を集めていました。校長室にも2人のお客様がやってきました。

2人:「先生の小学生の頃、好きだった給食はなんですか?」
私 :「混ぜご飯です。む?ちょっと待ってね。ご飯なんてなかった。いつも食パンだった。何にしようかな・・・。(昔は本当にパンでした。それも食パンだけ)」

2人:「小学校の頃、どんな教科が好きでしたか?きらいでしたか?」
私 :「好きなのは体育で嫌いなのは音楽でした」
2人:「音楽が嫌いという先生多いですね」
私 :「ごめん・・・。」(恥)

その他、いろんなことを聞いていきました。楽しい授業になりそうですね。記念に「はい、チーズ」


画像1 画像1

江南市小中器楽クラブ交流会 【他校編】

他校の写真も撮りましたのでサービス!
画像1 画像1

江南市小中器楽クラブ交流会

今日は朝から保護者の皆様には楽器の搬送等、ご無理言いました。お陰様で、立派な演奏ができたではありませんか!小学生にしてあれだけの観衆の中で演奏できる経験はめったにもてません。江南市は恵まれています。運営をしてくださった方々に子どもと、その保護者と一緒にお礼が言いたいです。「ありがとうございました」

演奏後、陸浦里香さんは「すごく、緊張しました!」と話してくれました。みんな緊張していたんでしょうね。それでも演奏後、みんなの満足そうな顔が印象的です。今日は3連写真でいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少、最後までよく頑張ったね!

スポ少6年の野球の練習は今日が最後でした。

みんなよく頑張りました。ごくろうさん!

今日は記念のHPと思いましたが、写真を撮る時

「先生、3人が欠席しています」と気遣う声が

嬉しかった・・・。スポ少やってきて良かったですね。
友達のことを第一に考えられるようになって。

追伸:指導者の皆様、本当にお世話になりました。暑い日も、寒い日も、子どもと一緒にグランドに立っていただきました。心よりお礼申し上げます。(校長)
画像1 画像1

金管バンドクラブの校内発表会

今日は朝の時間はふじっこタイムです。この日は、金管バンドクラブの校内発表会がありました。全校児童が体育館に集まり、金管バンドの迫力ある音楽に聴き入りました。演奏曲目はトム・クルーズの映画「ミッション・インポッシブル」とカーペンターズの「青春の輝き」でした。
 金管バンドクラブは、明日、江南市民文化会館で行われる「江南市小中学校器楽クラブ交流会」に出場します。演奏は10時29分から始まりますので、ぜひ、お出かけいただくようお願いします。

画像1 画像1

心の鬼を退治しよう! 【3年2組】

3年2組では心の鬼を退治しようと、みんなで鬼のお面をつくり、豆の代わりに紅白の玉入れの玉を使って、当てやっこをしました。(こらこら、これは当てていただくものだ!ドッチボールじゃないぞ、逃げるな〜!)
画像1 画像1

ここは、江南市立ペンギン村!

子ども達は雪が大好きです!みんな大はしゃぎ。クラスで写真を撮るところもありました。(君たちはペンギン村出身か!)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健安全委員会開催【5・6年生】

学校保健安全委員会を講師に寺内早江先生をお迎えして行いました。相手の立場に立った言葉や、言葉のキャッチボール、話し方、聞き方について学びました。寒い中、みんなしっかり聞けたと思いました。
一番心に残ったのは「誰々さんがあなたのこと○○と話していたよ」と伝える怖さです。これは一つ間違えると犯罪にもなるなと感じました。こんな時は直接本人に確かめてくださいと寺内先生は言ってみえましたね。覚えておきましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行 6年給食終了 修了式
3/19 卒業式
3/22 給食終了
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742