最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:88
総数:1267858
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

3年生の作品

画像1 画像1
3年生の廊下に「光と色のファンタジー」が飾ってあります。この作品は石榑君の作品です。絵の具の混ぜ合わせで実にいい仕事がしてある作品です。

英語活動

4年生の児童が、元気よく英語であいさつをしあっていました。
「How are you?」「I am hungry.」

画像1 画像1

音楽集会

今日は音楽集会がありました。「ドレミの歌」に合わせて全校の児童が体育館に集まりました。初めに全校で「世界中の子どもたちへ」を歌いました。それから、1年生が「森のくまさん」を体を大きく動かして歌いました。4年生は、「青空へのぼろう」をしっとりとした歌声で歌い上げ、全校の児童が聞き入りました。
 次回の音楽集会は6月15日にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

毎週火曜日はクラブか委員会が隔週で行われます。今日は委員会でした。今日は、掃除道具の点検をする美化委員会、昼の放送などのアナウンスの練習をする放送委員会の様子を撮影しました。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の「あいさつ運動」と「リサイクル活動」

朝の出入り口に、あいさつ運動の元気な声が響きます。
アルミ缶がつまった大きな袋をもった児童が登校してきました。今日はリサイクル活動の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラワーパークに校外学習(4年生)

 4年生が江南市のフラワーパークに校外学習に出かけました。当初は6月2日に予定されていましたが、雨天のため延期になっていました。
 4年生は総合学習で1年を通して樹木の学習に取り組みます。そこで、たくさんの木が植えられているフラワーパークに出かけ、1年間観察する木を決めました。今日は、第1回目の観察として、木の高さや様子を観察しました。また、同パークの花壇に花の苗の植え付けをする手伝いをさせていただきました。
 最後に、学習のまとめとして、研修室に入って、観察したことを報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールそうじ

梅雨の晴れ間の暑い日になりました。そんな中、5年生6年生が中心となって、プールをきれいにしてくれました。今日の日差しは夏のものでした。
 プール開きは今月の14日です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤っ子タイム・除草活動

今日の藤っ子タイムでは、児童が除草活動に取り組みました。雨が上がって土がやわらかく、抜きやすくなっていました。児童は競争で、草の山を積み重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
予定しました見学地全てを終え、バスは計画時間通りに出発しました。高速道路が集中工事をやっているそうで心配ですが、万が一、大幅に遅れる時は緊急メールを入れさせていただきます。写真はめったに見れないヤサカタクシーの四つ葉マークです。(願いごとが叶うらしい)

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
さらに近づいて、パチリ

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺に着きました。曇り空の下でも光輝いています。みんな目がパチクリです。

修学旅行

画像1 画像1
雨もあがり、映画村で、のんびりと過ごしました。お土産を買う時、家族のこと思い出しているのですね。予定通り、これから金閣寺へ向かいます。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
映画村で食事です。メニューはカツカレーです。おかわりはありませんので味わって食べようね。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
寺小屋では講義の後、火打ち石体験、刀体験、千両箱持ち上げ体験があり、みんな楽しく挑戦していました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
映画村に着きました。寺小屋体験からです。時代劇で使う物を説明して頂きました。小判は今の8万円くらいだそうです。従って千両箱は八千万円にあたるそうです。すごい!

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺に着きましたが、雨とすごい人出で、通過するというぐらいで、「みんな見たな〜」「はぐれるな」の声が飛びます。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に朝食です。純粋な日本食です。おかわり組も一杯です。体の不調を訴える子はいません!

修学旅行

画像1 画像1
おぃおぃ、雨?昼過ぎまで、もつと言った、気象庁のあなたは嘘だったのですね(涙)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742