最新更新日:2024/06/25
本日:count up49
昨日:144
総数:1271044
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

明日の「春の校外学習」に向け【1・4年】

明日はいよいよ校外学習です。1・4年は一緒に蘇南公園に出かけます。今日は1・4年で「出会い集会」を開きました。明日は晴れてくれることをみんなで祈りましょう!
画像1 画像1

学び集会2 【話仕方・聞き方】

チーム早川、今日も朝から頑張っています!今日は体育館で学び集会を行い、多くの約束事を確認しました。話すポジション、聞き方、指名された時の返事等、全校で確認しました。これをどう担任が導入していくかが次の課題です。さらにこれを導入から発展へもっていくのが力だと思うのです。
画像1 画像1

一斉下校 【4・5・6年生】

今日もさわやかな笑顔を集めてみました!きょうは東門コースの子が多いです。

『笑えば必ず心豊かな人となる』
画像1 画像1

学童保育に春の珍事か〜♪

学童保育に顔を出してみました。多くの本校の児童がお世話になっています。みんなそれぞれのことをやって時間を使っていますが、よく見ると、お!なんと、彼が宿題を頑張っているではありませんか。(びっくり!)そうか、担任の先生がかわり、やる気見せているんですね!いいことです。

ではここで質問。下の写真で、それは誰のことを言っているのでしょうか。
画像1 画像1

クラブが始まりました!ドッキドキ!

今日から平成24年度のクラブが始まりました。メンバーは誰かな?先生はどうかな?中学校の入部と雰囲気が似ていました!
画像1 画像1

除草活動 【全学年】

朝のふじっ子タイムに除草活動を行いました。気持ちの良い天候の下、さわやかに活動してくれる子供達です!

藤里小児童にいつまでも素直さが感じられますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

お!一人一人の写真撮っている!

服部先生が花壇の前で一人一人の写真を撮っていました。クラスに並べてはるのでしょうか。それとも、個人紹介に使うのでしょうか。

みんな良い顔して「はい!チーズ」
画像1 画像1

前期児童会任命式を行い、元気なあいさつに意欲を感じました!

朝礼の前に、前期児童会任命式を行いました。学級委員、通学班班長、各委員会委員長を任命しましたが、まず、どの子も大きな返事で応えてくれました。とてもやる気が伝わってきました。「お願いします、任せたよ!」そんな気持ちになりました。

代表者は原凌太君、川合優妃美さん、小澤雛子さんでした。
画像1 画像1

四つ葉のクローバー、発見!

昨日、3年生の子供達がなにやら探していました。よく見ると、四つ葉のクローバーでした。
何でも、よく出るところを知っているとか・・・。保健室前なんですね!(言ってしまった)
女の子が、一つあげると言ってくれました。手帳に入れ、幸せをゲットしたいと思います。
画像1 画像1

今日も頑張っていました!スポ少

外は雨ですので、野球も体育館でテニスボールを使って練習していました。毎日、毎日ご苦労さんです。
しかし、思うのですが中学校より土・日曜日に練習するのですね。どちらかは休みとしたならどうなるのでしょうか。そこまでいかなくても月2回、日曜日は休みというのはどうでしょうか。もっと加入児童も増えると思うのですが。

中学生だけでしょうか休みなしで続けるとストレスや怪我が増えるのは・・・。対戦相手があってのことですので市のスポ少で約束ごとをつくるのも大切であると思うのですが・・・。
画像1 画像1

初めての給食 【ファン感謝デーにつき3連写真】

1年生にとって初めての給食です。「牛乳が大きい」「パンが大きい」との声がもれていました。今週は1年生ファン感謝デーですので思い切り写真載せます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃げ切る体力を身につけろ! 【避難訓練】

避難訓練を行い、どの学年も真剣に取り組みました。

校長より以下の話がありました。

■:東日本大震災を決して忘れるな

■:逃げ切る体力を身につけよう

■:5・6年生は人を助けることも忘れるな
画像1 画像1

「おぃおぃ!こっち、こっち見て!」 【学級写真撮影】

桜もバッチリ、天気もバッチリ!普段の行いが良いのでしょうか(?)、絶好の学級写真撮影日になりました。
1年生は難しいです。「ここ見てください」との声にも揃いません(涙)。担任はバッチリと思って撮っていると思うのですが、後で驚くかも・・・、運次第ですね。
画像1 画像1

身体測定 【6年生】

6年生が身体測定をしていました。男の子は身長が気になる時期にそろそろなるのでしょうか。(小さいからと気にするな〜、1年で10センチ伸びることもあるからね。とにかく運動して、よく食べ、牛乳たくさん飲んで:飲み過ぎて下痢になるな!逆効果だぞ!)

6年生は集団行動がしっかり取れる学年だとよくわかりました。

※身体測定で、値を声を出して読むことはありませんので安心ください。子供達には値が見えない、聞こえない器具をつかっています。
画像1 画像1

手伝うという習慣は、将来、会社では重宝されるかもしれない

画像1 画像1
3年生の子達がクラスに一生懸命思い段ボールを運んでいました。先生の手伝いみたいで楽しそうにやっていました。

桜の木の下で 【頑張っていますが笑顔がつくれません】

画像1 画像1
3人が鉄棒に挑戦していました。上に登って撮影も、時間が長く、「限界です」

学級隊形について学びました!【チーム早川、やる時はやります!】

朝、学び集会を開催しました。体育館に机・椅子を持ち込み教室のようにし、先生の指示にあった隊形に一瞬のうちに移動させるものです。前もって、6年1組の子達と練習してきただけあって本番でもバッチリやってくれました。学び合いを基本として本校の現職教育部が大きなチェンジを図ろうとしています。(早川先生もやる時はやります!)
後、細かいことですが、授業のあいさつなどにも本校の約束ができた日でもありました。長良東小学校さんには本当にお世話になっています。ひとつひとつですが、変わりつつあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

桜の下を 元気に登校

桜の咲き誇る下を通学班で元気に登校しています。上級生がしっかり下級生の面倒をみていてくれます。
例えば、
□:車から遠い方に1年生を配置する
□:1年生は手をつないであげる

とても嬉しい光景を見せてくれます。ありがとう!
画像1 画像1

通学班班長会開催

「おー怖〜」
通学班班長会が行われました。担当の山田先生から班旗の持ち方や、さまざまなマナーについて話がありました。
班長さん、お願いします。無事にみんなを学校へ家庭へ導いてください。
今日は、たらたらした気分がぶっ飛んだ班長会でした。(今後も厳しいぞ!)

山田先生が厳しいというより、もう一人の先生が厳しかったか・・・。
画像1 画像1

緊張感の中にも笑顔が 【1年生】

1年生は全てが、初めてのことのようで、教えることが山のようにあります。そんな中、笑顔を見る機会が増えてきました。少し少しですが、慣れてきたかなと思います。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 陸上運動記録会
10/9 児童委員会
10/10 あいさつ運動の日
陸上運動記録会予備日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742