最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:244
総数:1267671
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

第2回なわとび集会を開催しました!

今年はチャレンジ精神が丸出し!どのクラスも昨年度の学年記録を抜こうと頑張っています。このなわとび集会の良い所は合計で数えるので、失敗しても0に戻るわけではないのです。それがみんなが楽しく参加できる理由です。ご心配なく!
画像1 画像1
画像2 画像2

どのクラブにしようかな?【3年生】

3年生が来年度から始まるクラブ活動を見学しました。来年度のクラブ決定のため参考となればのクラブ見学です。みんな、真剣に話を聞いて、決めようとしていました。少し、緊張気味なのがわかりました。

それにしても上級生がはりきっているように感じるのは気のせいか・・・。

画像1 画像1

メンタリズム?どうしてわかるのじゃ!教えろ〜!

5年生の廊下を通ったら何やらおもしろいことをやっていました。人の考えていることをずばり当てるというのです。

試しにやってみましたが、上の1からやってきて、なんと4でなにを考えていたかずばり当たるのです。(あれ〜、どうして?)でもどうしてわかるのか教えてくれません!(おぃおぃ)みなさん2人でやってみてください。ちなみにこの問題は5年1組児山蒼太君作だそうです。
画像1 画像1

「こんにちは」の先手1本を取ってくれた子ども達

本校は「こんにちは」と子ども達が言えるようにと取り組んでいますが、こちらが言う前に「こんにちは!」と言ってくれる子も多くいます。今日はそんな子達を載せてみます!
画像1 画像1

え?!小池先生が音楽やっていたっけ?【4年1組】

4年生から笛の音が聞こえてきました。中を覗くと、担任の小池先生が指導中。

「え?!小池先生が音楽やっていたっけ?」

と聞くと、1/2成人式に向けて練習しているのだそうです。音楽の授業ではないんですね。もう10歳か・・・。
画像1 画像1

全国学校給食週間です!給食集会を行いました!

1月24日から30日は全国学校給食週間です。本校では藤っ子タイムで給食委員会主催で給食集会を開催しました。○×クイズでみんなに答えてもらい給食に関心をもってもらうようにしました。

給食の始まった理由は知ってみえますか?これが第1問で出されました。このねらいは貧しくて家でご飯が食べられない子ども達に栄養をつけさすことが目的でした。

第2問も興味ありました。クジラの肉は他の肉より安かったので給食に出されたのですね。昔はよく給食に出ていましたね。

最後の問題では守口大根が出ており、これは世界一長い大根だそうですね。びっくりです。

給食委員会のみなさん、ご苦労さんでした!みんなが給食に関心をもってくれましたよ! 
画像1 画像1

金曜日の笑顔を放出します!!

子ども達の笑顔は見ているだけで幸せになりますね!
画像1 画像1

肌と肌をくっつけて遊ぶことが少なくなってきました

画像1 画像1
テレビゲームはひとつの物体を通して友達と接します。会話もいらない、友達のことも考えない・・・。子供達の遊びは肌と肌が接する遊びが大切ですね。

掃除を頑張る子ども達!

金曜日の掃除の写真まだもっていました。頑張る姿は美しいです!
画像1 画像1

今週も事故がなく無事終わりました

金曜日の下校は笑顔が実に多いです。やはり休み前はみんな元気ですね。土曜日・日曜日、車には十分注意し、飛び出しなどしないように気をつけろ!
いつまでもみんなに笑顔がありますように!天に祈ります!
画像1 画像1

掃除に頑張る子

学校の水道は非常に冷たい水が出ます。でも泣き言いわずに懸命に雑巾(ぞうきん)しぼる姿に思わず「ありがとう」と言ってしまいます。
画像1 画像1

ちょっといい写真撮れました!

画像1 画像1
放課に縄跳びの練習をしている3年生です。この跳んだ瞬間の真剣な顔、前に跳んだ子の安心した顔、いいですね〜(自分でほめてどうするの〜)

教室はいろいろな子が集まっているからおもしろい

あさ、5年2組におじゃましました!みんな元気かなと思いきや、朝から悲しげな顔している子や友達とトラブった子や・・・。でも昼までにはまた元気になるのですよね。それが子どもの世界!
画像1 画像1

朝の時間、自分たちだけでプリント学習【4年1組】

朝、何も話し声が聞こえてこないのでいないのかなと思ったなら、みんなでプリント学習をしていました。学校内のけが及びその場所の表からいろいろなことを読み取る問題でした。みんな真剣に考えており、成長した4年生がわかりました。
画像1 画像1

走れ!走れ! 【1年1組】

寒いグランドでは1年生の子達が長距離を行っていました。走ることはどんどんやらせてもらいたいです。服部先生は走るの好きだから、しごきますね!
画像1 画像1

落ち着いた朝を迎えています【4年2組】

4年2組をのぞいてみると、静かに読書をしていました。昨日のみんなで楽しんだことが嘘のような静かさです。(成長、成長!)
画像1 画像1

わんだほキッズ 奇人、変人、特技もちもち人間集合!

おぃ!もっと品格というか格調高い子はいないのか〜(笑)本校、お笑い系で集合したようです。藤里らしくて良いかな?この方が観る側には良いそうです。

裏話:「集団行動がしっかりしている」と数名の人からほめられました。それと応援は「小学校でここまでやるとは」とこれもほめていただきました。みなさんに伝えます
画像1 画像1

わんだほキッズ、ウゴ君大活躍!

ウゴ君アドリブでウケまくり。持ってきた風船はふくらまず爆笑!こうなれば野球勝負に挑(いど)むしかない。チームを引き連れ参戦です!
画像1 画像1

わんだほキッズ ザブングル 来校!

ザブングルも学校に到着です!ナレーション係の2人が門で迎えるシーンですが、道路を行き交う車からは何だろうと見て行かれる方々が多かったです。(笑)

応援シーンは心配で見ていたら写真1枚も撮れなかったです(恥)

Theブンぐるゲームはみんな頑張りました!結果?テレビで観てくださいね!それが終わり6年生の何かおもしろい6人が登場・・・。
画像1 画像1

わんだほキッズナレーション撮りです!

2人のクラス代表がナレーション係に挑戦してくれます!(ドッキドキ)川合さん、柳田さん、頑張って!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ(最終)
2/20 音楽集会
2/21 入学説明会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742