最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:154
総数:1269263
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

時間に間に合うか、一斉検問を行いましたが・・・。

最近、通学班の遅刻が目立ち、本日、一斉検問を門で行いました。
ところが、何故か今日は8時15分前にひとつの班を除いて、全て通過しました。(おかしいな〜。いつもはもう少し遅刻の班がいるのにな〜)

修学旅行で時間前行動が班長に身に付いたか。(少し、良く言いすぎだな)
頑張っているなと感じた今朝の登校でした。
画像1 画像1

放課、子供達は輝いています!

昨日は雨でグランドが使えなかったからでしょうか、今日はさわやかな天気の下、多くの子供達が外に出てきました。見ているだけでこちらも楽しくなります。
画像1 画像1

お帰りなさい!5年生からプレゼント!

6年生の黒板に5年生が修学旅行中に描いてくれました。今日の風みたいにさわやかなものが感じられます。
画像1 画像1

先生、指輪見て!

「指輪を作ったよ!」

(こんなのが小学生らしいな〜)
画像1 画像1

リレーマラソン頑張りました!

13日(日)すいとぴあで「リレーマラソン IN KOHNAN」が開催されました。
本校からはチーム「ふじっこエイティーズ」が出場しました。

参加者は全員3年生の以下の通りです。
1)松下 翔音君
2)鈴木 流斗君
3)増田 聖弥君
4)土屋 直輝君
5)西 翔太朗君
6)河路 一輝君

以上6人で、約1.2kmの周回コースを一人一周ずつ走って襷をつなぎました。

ご苦労さんでした!それにしても、チームPRで、「学校でサーキットトレーニングをしているので、その成果を出したいです!」とは泣かせますね!



画像1 画像1

修学旅行

画像1 画像1
バスは渋滞もなく、順調に進んでいます。運転手さんも目はバッチリ開いてみえ、ナビゲーションなどに頼らない力強い運転をしてみえます。(笑)ただいま、長良インターを通過しました。


修学旅行

画像1 画像1
金閣寺を出ます。名神高速が集中工事のため渋滞との情報が入り、新名神高速、名阪高速に変更して帰路につきます。
今、北野天満宮の前を通り過ぎました。みんなで頭がよくなりますようお願いしました。(オィオィ、努力なしで希望だけは人の倍なんだよね)

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺が写せる最後の場所にやってきました。(2回目だから知ってるもんね)これが、最後の訪問地です。雨は小降りになりラッキーです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺に着きました。初めて見る輝きにみんな目を丸くしています。塗り替えがまだ終わったばかりで綺麗です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
映画村で昼食タイムです。今日の学校の給食のメニューは何でしょうか。これで最後の食事をとりました。おいしいものばかり食べていると罰が当たりそうですね。しばらくは納豆ご飯もいいかも・・・。

修学旅行

画像1 画像1
寺子屋にみんなで入りました。江戸から京都まで2週間かかったそうです。
おもしろい出来事がありました。金貨・銀貨・銅践の使っていた身分は?の質問に「はい、聞いてください」と授業のように言おうとしたものだから侍さんから「聞いているぞ」と言われました。また、次に当てられた子はみんなから見えるところで発表しょうとしたものですから侍さんが慌て「そこで発表してね」と言われました。普段の授業の成果がしっかりでています(笑)

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
映画村で班別行動です。班になるとすぐお土産売り場に走る悪い癖があります。仕方がないの〜。

修学旅行

画像1 画像1
映画村に着きました。あいにく、ロケはやっていませんが、みんなタイムスリップを楽しんでいます。雨が不思議に行く所、行く所やんでくれます(♪)

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城です。床がキュキュと鳴くことで有名です。床下に入り、音の出る仕組みを確かめていました。昔、忍びの者を見つけるために作られました。(ほ〜、我が家は天然か)

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺で有名な音羽の滝です。左から恋愛、真ん中が勉強向上、右が健康が叶うと聞き、みんなが見ているものだから恋愛には行きたくとも行けない子もいるのでは(悲)早川先生が引率していたなら5リットルはいきますね。(笑)


修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺は少し雨ですが、この時間はすいており、清水の舞台から飛び降りるというものがどんな感じかも体験できました。清水の舞台から飛び降りるつもりで1800円のセーターを買う(早川先生)。こんな感じで使えますね。

修学旅行

画像1 画像1
いよいよ出発です。東山閣さんともお別れです。大人になってもこのホテルの名前忘れないでいてください。

ホテルを出てくる時、お風呂から出てくる方々に前を歩いていた馬場君、ウゴ君が「おはようございます」とあいさつしていました。相手の年輩者の方々に笑顔ができました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です!朝からおかわり、てんこ盛りの子どもを見ました。たくましい!
朝食のメニューは写真の通りです。お味噌汁が白味噌です。全てのものがおいしいです。
そう言えば、昨夜、市内中学校の先生からメールをいただきました。ホームページを観て応援していただきました。ありがたいことです。


修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
食事タイムの前に出発の準備です。みんな良く眠れたようです。「朝食は何がでるか楽しみ」と、朝から君達は藤里小の子どもだね!

おはようございます!5月15日【いまにも降りそうな曇り空】

画像1 画像1
おはようございます!天気は曇りですね。曇りと言っても限りなく雨に近そうな雲です。でも、まだ降ってはいないようです。(深夜に雨音が聞こえていたんですが・・・。)

さて、多くの学校がこの東山閣を選ぶには訳があるのが良くわかりました。まずはトイレだと思います。各部屋ごとに、さらには廊下に多く設置されています。(それもウォッシュレット)これは助かります。

それと建物も新しく火災や地震に強そうです。(昨夜の福島県の旅館火災を見せられると眠れません)
昨日は多くの方々にホームページを観てもらいました。ありがとうございます。その中には本校の職員もいると思います。職場から『頑張れ』の声援が感じられます。修学旅行は学年行事ですが学校の代表学年が外に出ていくからには学校そのものの評価につながります。今日もきっと職場でホームページ観て応援していてくれると思います。
さて、子ども達もそろそろ起きたようです。今日も宜しくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 藤里保育園交流
PTA全委員会
3/7 卒業生を送る会
宮田中学卒業式
3/11 あいさつ運動の日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742