最新更新日:2024/06/21
本日:count up64
昨日:188
総数:1270769
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

除草活動 【全校】

ふじっこタイムを使い、全校で除草活動を行いました。本校以前1800人の児童が在籍していたんですが、今は400人位になり、草を引き抜く児童数も減り大変です。そこで、一斉に除草活動を何回も行うようにしています。
子供達は楽しそうに草抜きをやってくれます。そこが本当に嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行持ち物確認集会 【6年生】

6年生はいよいよ修学旅行を目の前にして、本日、持ち物確認集会を行いました。

もう行く気満々です!誰にも止められません(笑)

【保護者の皆様へ】
修学旅行当日は、リアルタイムで現地からと学校からと、HPに載せていく計画です。現地からとは、携帯電話で直接HPに載せる方法です。学校からとは現地から写真と文章を学校に送り、それを学校で作成し載せる方法です。こちらの方は写真が大きく載せることができます。楽しみにしていてくださいね。
それと緊急メールですが、1日目旅館に着いた時と、帰りのサービスエリアを出る時と木曽川インターを出る時の計3回、連絡させていただきます。よろしくお願いします!


画像1 画像1

栽培委員さん、頑張ってるね!

放課に一生懸命水やりをしている栽培委員会のメンバーです。ありがとうね!
画像1 画像1

カブトムシの先生をお迎えして 【3年生】

3年生はビオトーププランナーの服部徹雄先生をお迎えしてカブトムシについて多くのことを学びました。カブトムシの幼虫は丸々して、今にもはじけそうという雰囲気でした。幼虫で成虫の大きさが決まります。このいただいた幼虫から想像するとビッグサイズの成虫が出てきますね。

子供達は幼虫を観て目が輝いていました。
画像1 画像1

歯科検診 【4年生】

画像1 画像1
全学年、歯科検診を行いました。校医の伊藤先生を始め5名の先生に来ていただきました。虫歯になるとその治療が大変です。できれば、虫歯無しというのが理想ですね。(キィーン:この音が好きになれなくて・・・。)

トマトの水やり 【2年生】

一生懸命、トマトに水をやっていました。一人一鉢の責任を感じているのでしょうか、背中がそんな想いを伝えてくれます。
画像1 画像1

あいさつ運動 【小中連携】

10日の日です。今日は江南市のあいさつ運動の日です。本校では生活委員を中心にあいさつ運動を行いました。でも、もっと心強い強力な助っ人がいるのです。それは宮田中学校の生徒さん達です。大きな声であいさつ運動を盛り上げていただきありがとうございました。
画像1 画像1

「さようなら〜 」さわやか、さわやか♪

画像1 画像1
一斉下校に間に合わず、学校前を帰る集団に

かろうじて追いつきました。(ぜぃぜぃ)

「さようなら〜」

さわやかさを残して帰っていきました。


今日は保護者の方にとって、初めてみる光景が多いですね!【教育相談】

今日のHPの写真は心電図といい、この教育相談といい初めて見られる光景ではないでしょうか。教育相談は日頃、じっくり話す機会がない子供達と正面から向かい合い、悩みや思いを聞いてあげるとても良い機会です。じっくり取り組んでいきたいです。


画像1 画像1

スピードを上げていきます!【5年2組】

音楽室をのぞいてみると5年2組の子達がスピードをどんどん上げていく演奏を楽しんでいました。(私なら最初に落っこちだな・・・)
画像1 画像1

心電図検査 【1年生】

1年生は心電図検査に臨んでいました。

「先生、ぼくのやっているところ撮ってよ!」

と言うわりには、モソモソ動いて注意を受けていました。(ありゃ〜:涙)
画像1 画像1

心はすでに修学旅行 【6年生】

6年生は修学旅行に向けて、確認事項を再確認していました。心はすでに京都・奈良ですね。担任の先生も奈良の鹿の凶暴性について体験談を話していました。(おぃおぃ)
画像1 画像1

早〜く、大きくな〜れ  【2年1組】

2年1組の児童達が一生懸命、トマトに水をやっていました。トマトって1日ですごく大きくなるのですね。びっくりです!
画像1 画像1

みんなで花壇を整理しました 【3年2組】

画像1 画像1
さわやかな薫風香る空の下、3年2組の子供達は花壇の草を抜いたり、おこしたりし、観察花壇つくりを行っていました。今の子はダンゴムシなどが出てきても驚かないで触ることができるのですね。。

内科検診、話してはいけなくても、子供はおもしろい表情を見せてくれます

内科検診、ここで話すと、担任の先生から叱られます。(仕方がないね)けれど、カメラを向けると、みんなの素直さがしっかり写ります。見てるだけでも飽きないのが子供です。
画像1 画像1

掃除を見れば、心の育ち具合がすぐわかる

一生懸命、掃除を頑張っている子達にあいました。よく育っている。(えらいぞ!)
画像1 画像1

通学班長会 開催!

画像1 画像1
通学班長会が行われました。係の山田先生より良くなったことの紹介がありました。朝の朝礼で、上級生が1年生と手をつないでくることが実に良いと誉められました。頑張っている班長さん達です。ご苦労さん!

アサガオのタネ植え 【1年生】

1年生はアサガオを一人一鉢育てます。今日は先生から注意事項をしっかり聞き、タネを植えました。誰が一番に芽を出すのかな?楽しみですね。
画像1 画像1

頑張っています!バレーボールの2人です!

画像1 画像1
今朝の朝礼で4月14日・15日に岐阜県池田町で行われた第11回霞渓(かけい)大会準優勝の表彰を行いました。バレーボールに頑張る2人を紹介させてもらいます。左側が森大知君で右側が伊藤道也君です。ゴールデンウイークも試合ばかりでしたと話していました。

学び集会 【環境委員会より】

朝礼の中で、学び集会を開催しました。今日は環境委員会より、資源を大切にしようと呼びかけがあり、藤里小学校でのリサイクル活動の紹介がありました。テロップのように流れていく文字はみんなの目に焼き付いたと思います。ご苦労さんでした!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 あいさつ運動の日
3/13 式場設営・準備
3/14 通学班集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742