最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:244
総数:1267688
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

野外学習

画像1 画像1
オリエンテーリングに出かけます!今、最後の注意を聞いています。雨もなんとか、もっていてくれます。

野外学習

画像1 画像1
ベッドメーキング?横文字に弱いんですわ〜。みんな四苦八苦して、なんとかやってました!ここで協力精神が発揮されます!

野外学習

画像1 画像1
海を見て、母さんが作ってくれたおにぎりを食べる。

磯の香りに母さんの香りが混じった気がした。

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
海はきれいだな〜♪ 恋してるからさ〜♪ (ザ・リガリーズ) 誰が知っとる!そんな古い曲。思ったより良い貝殻拾えました。サンダルを海に取られ、慌てて海の中に入らないかを注意しなくてはいけません!でもこれで、私がみた悪夢のタイムは無事終了しました。(ほっ)

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
小野浦海岸へ貝殻拾いに来ました。波が高く、砂浜も狭くなっています。少し気合い入れました。(?)みんな海を見て楽しそうです。

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
避難経路を確認後、各部屋に入りました!これが楽しいのです。自分達だけの世界をいただいた気分ですね!(甘い!しっかり監視したるわ!)

野外学習

画像1 画像1
入所式に臨みました。とても緊張感が伝わってきます。でも所長の杉浦さんの話には元気な対応ができています。

野外学習

画像1 画像1
美浜少年自然の家に到着しました。天気はなんとかもっています。お!青空を発見。いけるんじゃねぇ〜。

野外学習

画像1 画像1
阿久比パーキングエリアに着きました。おぃおぃ、南に来るほど天気がおかしいぞ!もう雨が降ってますがね〜。(涙)バス酔いの子はいません!

歴史民俗資料館へ行ってきました!【3年生】

3年生は市民文化会館の中にある歴史民俗資料館へ出かけました。丸山館長から当時の生活用品の使い方など聞き、気分はタイムマシンに乗った気分でした。
とても楽しい見学会になりました、館長さんありがとうございました!

追伸:市のバスでピストン送迎をしていただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

JAF主催安全教室に当たりました!【5年生・6年生】

早川先生が何やら申し込んで、すっかり忘れていたことですが、先日、連絡が入り当たったことがわかったのがこのJAF安全教室です。これはシートベルトの大切さを体験するのがねらいです。時速5キロの車に乗り衝撃を体験するわけですが、5キロでもドーンとくるのです。50キロなら・・・、考えただけで恐ろしくなりました。

子どものうちにシートベルトの大切さを学習するのも良いですね!写真は上が5年生、下が6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も笑顔!さよなら〜

みんな元気に帰っていきました!
あれ?長谷川先生、不気味なんですけど・・・。
画像1 画像1

やっぱり、いろいろな子がいるな〜!

画像1 画像1
運動場で発見!竹馬もうまくなるとここまでいくのか!
いろいろな子がいるな〜!

体育の授業もいつもの体育に戻ったね!

運動会が終わり、ここからがいよいよ体育の授業を充実させていく時と考えています。サーキット頑張ってください。

「継続は力なり」

継続して初めて成果が出ます。
画像1 画像1

朝から金賞目指してデュエット!?

画像1 画像1
■:すごいですね!朝から歌いまくってますね!

□:あほな!

■:「二人の大阪」ですか?

□:おぃ、俺は岐阜だ!

■:後ろのトロフィーねらってますね!

□:あれは珠算で表彰された子のじゃ!

■:女の子も堂々歌ってますね!

□:金管の江南市民まつりのお礼状のインタビューだわ!

笑顔の写真は・・・。

誰かが言ってみえました。笑顔の写真は保護者の方が見れば、いじめなどの不安を一掃してくれるものだと。(うん、確かに)
画像1 画像1

振り返りシリーズ【運動会:2年生】

2年生のかけっこです。(これで2年生のかけっこの写真はなくなりました・・・。)


画像1 画像1

今日も笑顔をお届けします!

下校時のさわやかさが大好きです!(おぃおぃ、登校時もこのくらいの笑顔見せてくれよ!)
画像1 画像1

振り返りシリーズ 【運動会:4年】

4年生のよっちょれです。毎年4年生が発表します。と、言うことは4年生以上の本校の児童はよっちょれが踊れるということになりますね!ひとつの連帯感ができます!
画像1 画像1

笑顔は魅力!

笑顔は本当に魅力だな・・・。相手の心にスカッと入っていきます!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 宮田中学入学式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742