「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食の主役は「さけクリームスパゲティ」です。【6年2組】

画像1 画像1
 今日の献立は「ミニロールパン」「さけクリームスパゲティ」「鉄パワーチキン」「牛乳」「グリーンサラダ(ドレッシング)」です。

 鉄パワーチキンとは、血を作ってくれる鉄分を多く含む鶏のレバーを揚げて、ケチャップ味のたれをからめたものです。

 6年2組では、鉄パワーチキンについては、「おいしいよ」と言う子どもが多かったようです。


今日の給食のおかずは「里芋のそぼろに」です。【6年1組】

画像1 画像1
 今日の献立は、「厚焼き卵」「里芋のそぼろに」「牛乳」「ご飯」「酢味噌和え」です。
 里いもは、米より昔から食べられていました。里いものヌルヌルした成分は、脳の働きをよくしたり、お腹の調子を整える働きがあります。

 6年1組は、給食を残さずに食べられる学級です。すばらしいと思います。
 大食缶や小食缶、そして、ご飯のケースに残菜がないのをご覧になると給食センターの方も大変喜んでいただけます。
 

外はとても寒いです。今日もボランティアの子どもたちが落ち葉を集めてくれます!ありがとう!

画像1 画像1
 昨日に比べると外は、風が強く、とても寒いです。こんな中で、4年1組や1、2年生の子どもたちが落ち葉を集めに来てくれました。とても、ありがたいです。
 おかげをもちまして、写真の通り、すっかりきれいになりました。
 今後もボランティアという言葉の持つ意味、そして、奉仕の心を大切にしたいと思います。

本日の給食の主役は「かき揚げうどん」です。【5年2組】

画像1 画像1
 今日の献立は「五目うどん」「こうなごのかき揚げ」「牛乳」「水菜のおひたし」です。 
 小女子としらす干しは、見た目はとてもよく似ていますが、実は魚の種類が違います。しらす干しがいわし、小女子がいかなごのことを言います。

 5年2組の子どもたちもうどんは大好きです。みんな、ツルツルとあっという間に食べてしまいました。


落ち葉拾いボランティア 本日3日目です! 毎日ありがとう!

画像1 画像1
 今週月曜日から行っている落ち葉拾いも本日で3日目です。落ち葉も少なくなり、集まる人数も減ってはいますが、毎日来てくれる子どももいます。この場をかりて、感謝の気持ちを伝えます。ありがとうございます。

今日の給食の主役は、もちろん「カツカレー」 です。【5年1組 】

画像1 画像1
 今日の献立は「カツカレー」「ひじきと根菜のサラダ」「牛乳」「スウィーティー」です。
 「カツカレー」は東京の洋食店が、カレーにトンカツをのせたことが始まりで、全国に伝わったそうです。
 「スウィーティー」は柑橘類のひとつで、グレープフルーツ とブンタンの交配種です。さっぱりとした甘さですっきりさわやかになります。

 5年1組の子どもの中で、カツをカレーにのせてカツカレーとして食べていたのは5,6名でした。

外は寒く、風が強くなりました!ボランティアのみなさん、ありがとう!

画像1 画像1
 急に風が強くなってきました。イチョウの葉が次から次へと落ちていきます。
 寒い中で、50人ほどの1、2年生の子どもたちが落ち葉拾いに協力してくれます。ありがとう。一生懸命に集めてくれました。その気持ちがうれしいです。

本日の給食の主役は「ちゃんこなべ」です。【4年2組】

画像1 画像1
 本日の献立は「わかめごはん」「さばの塩焼き」「ちゃんこなべ」「キャベツの和え物」「牛乳」です。保護者会の関係でいつもより1時間早く食事をします。

 今日は古知野南小学校の応募献立ですよ。ちゃんこ鍋はお相撲さんが食べる料理で、寒い冬は体が温まります。今回、とり団子とほたてが入っています。

 4年2組も準備ができたら、さっそく「いただきます」をして、食べ始めました。中には、「わかめごはん」のてんこ盛りの子がいました。よく食べます。


落ち葉拾いボランティア活動への参加 ありがとう!      【環境美化委員】

画像1 画像1
 西門付近にあるイチョウの木のあたりは、この時期、黄色のじゅうたんとなります。
 そこで、環境美化委員会の呼びかけに応じて、長い放課に、たくさんの落ち葉拾いボランテイアの子どもたち約100人が集まってくれました。さっそく、手で落ち葉を集めて袋に入れてくれます。
 その気持ちがとてもすばらしいです。ありがとうございます。おかげでとてもきれいになりました。

1年生の廊下は、今クリスマスバージョンてす。【1年生】

画像1 画像1
 1年生の廊下は今、韓国から届いたクリスマス飾りでいっぱいです。
 また、子どもたちも学校で紙粘土を使ってクリスマス飾りをを作り、盛り上げています。季節感いっぱいの廊下となりました。
 保護者会の折には、ぜひ、ゆっくりとご覧ください。

おいしそうなお菓子です。 実は粘土で作ってあるのです?【1年生】

画像1 画像1
 動物の形、図形の形などさまざまな小さなお菓子が1年生の教室の前に並べてありました。実は、みんな、粘土で作られたものなのです。本物のお菓子のようです。
 

PTA会員講座

画像1 画像1
藤里小学校PTA会員講座のご案内です。
ご応募お待ちしております。

先週の暖かな日 放課の様子です!

画像1 画像1
 友達と楽しく遊んでいる子、体育の時間の準備活動 サーキットトレーニングをしている子、みんなさまざまです。
 暖かい日でしたので、とても気持ちが良さそうです。毎日、こんな日だといいてすね。

平成26年度 学童保育の申し込み手続きについて

画像1 画像1
 平成26年度 学童保育の申し込み手続きについて「広報こうなん 12月号」に掲載されていました。平成26年度に利用をお考えの方はご覧いただき,なお,新規の方は交通児童遊園,現在入所してみえる方は藤里学童保育所で申込書をお受け取りください。
 また,「放課後子ども教室」について,例年,入学説明会で申込書をお渡ししております。
 学童保育について「広報こうなん12月号」,放課後子ども教室について昨年度の資料をホームページ右「学校からのお知らせ」に掲載しておりますのでご利用ください。放課後子ども教室については,内容が昨年度ものとなりますので,参考になさってください。

今日の給食の主役は「ビーフシチュー」です!【4年1組】

画像1 画像1
 今日の献立は「ミルクロールパン」「チーズオムレツ」「ビーフシチュー」「ほうれん草としめじのサラダ(マヨネーズ)」「牛乳」です。

 しめじには食物繊維が多く含まれ、お腹の調子を整えてくれます。また昔から「香り松茸、味しめじ」と言われるように、うま味が多い食べ物です。

 4年1組の当番活動はしっかりしています。早めに用意を整え、あとは「いただきます」を待つばかりです。


今日の給食は、もちろん世界の和食です! 【3年2組】

画像1 画像1
 本日の献立は「鮪のごまがらめ」「きりぼし大根サラダ」「味噌けんちん汁」「コーヒー牛乳のもと」「牛乳」「ご飯」です。

 世界でとれるまぐろのうち、4分の1の量を日本人が食べています。刺身で人気のまぐろですが、今日はまぐろを揚げて、ごまがらめにして出します。

 3年2組のみんなも、鮪は大好きです。


給食のお皿です! 藤花ちゃんが持っているのは、江南産の野菜です!

画像1 画像1
 遅くなってすみませんでした。
写真をよく見ると、3種類の野菜を持っていますね。大根・ねぎ・白菜です。
 いずれも、江南産の野菜です。

 給食では、「地産地消」を推奨しています。

今日の給食の主役は「粕汁」? やっぱり「鶏肉の照り焼き」でしょう!【3年1組】

画像1 画像1
 本日の献立は「鶏肉の照り焼き」「白菜の梅かつおあえ」「粕汁」「ご飯」「牛乳」「みかん」です。

 「かす汁」は酒かすの入った汁物です。酒かすとは、日本酒をつくるときに最後に残るしぼりかすのことです。ビタミンや食物繊維を多く含んでいます。

 3年1組では、鶏肉の照り焼きが人気でした。みんな、おいしいと言って食べています。

ボランティア活動 協力お願いします。 【環境美化委員会】

画像1 画像1
 長放課に西門で落ち葉を集めている児童がいました。委員会活動として、落ち葉を交代しながら、集めてくれていました。とてもすばらしいと思いました。委員会では、全校にボランティアを呼びかけることになったようです。ぜひ、時間に余裕があったら、手伝ってください。参加してくれる子にはりんごシールがもらえます。

□ 期間 12月9日〜19日
□ 場所 西門付近

外は日が差し、とてもあたたかです!みんな元気に遊んでいます! 【長放課】

画像1 画像1
 長い放課になると、一斉に運動場に子どもたちが飛び出してきました。今は、縄跳びが流行しています。特に、長縄を使った連続跳びは4年生以上の高学年で行われています。また、低学年の子どもたちは短なわで遊んでいます。そのほか、サッカー、バスケ、鬼ごっこなどをしています。
 とても、暖かい日となりました。ありがたいです。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 クラブなし
2/7 学校保健委員会

学年通信

学校からのお知らせ

北部給食センター

江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742