「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

学習発表会に向けてGo! 【3年生】

画像1 画像1
 3年生の練習も本格的になってきました。一人一人のせりふがついつい速くなりがちです。動きを大きくして、せりふをゆっくり丁寧に心がけるとよくなります。あと少しです。がんばってください。
 

学習発表会に向けてGo! 【6年生】

画像1 画像1
 6年生の演技に真剣さを感じました。いよいよあと数日です。学年全員で一生懸命に一つのものを作ろうとしている姿に感動します。がんばってください。
 当日が楽しみです。

今日の給食の主役は「さんまの銀紙焼き」です。【2年2組】

画像1 画像1
 今日の献立は「さんまの銀紙焼き」「なめたけ和え」「たぬき汁」「ココア牛乳のもと(ミルメーク)」「牛乳」「ご飯」です。
 「なめたけ和え」は、えのきを味付けしたなめたけを、野菜とごまで和えた料理です。なめたけで和えることにより、野菜が食べやすくなります。ミルメークもありました。ココア味です。昔懐かしい味ですね。
 2年2組のみんなもおいしくいただきました。好評な献立です。

学習発表会に向けてGo!【1年生】

画像1 画像1
 先週と比べると1年生も上手になってきました。言葉の大きさ、歌、楽器演奏などに大きな進歩が見られました。あと一週間です。集中力を増して、がんばってください。
 

学習発表会に向けてGo!  【つくし・わかば】

画像1 画像1
 つくし・わかばのみなさんも学習発表会に向けて、最後の練習にがんばっています。
「金のガチョウ」と「ハンドベル」とても楽しみです。

一週間のスタートです。元気に登校です!

画像1 画像1
 毎日、西門であいさつ指導をしています。月曜日は比較的あいさつの声が小さいのですが、今朝は元気にあいさつができました。
 風が吹くと、寒さを感じます。明日の朝はもっと寒いようですが、あいさつ運動がありますので、大きな声で元気よくあいさつをしていきましょう。中学生も参加してくれます。みかんやイチョウの葉が色づいてきていますね。

江南市美術展 【藤里小学校 児童作品の部】 本日までです

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日(木)〜本日10日(日)に江南市民文化会館展示室で江南市美術展が開催されています。
 鑑賞時間は午前9時から午後5時です。藤里小学校からは上の写真のように児童の作品が展示されています。他の小学校の児童の作品もあります。この機会に、ぜひ、ご覧ください。

今日の給食は「いい歯の日メニュー」です! 【2年1組】

画像1 画像1
 今日は11月8日です。「いい・は」の日です。給食も再開しました。
 そのため、献立も「ししゃものこめこあげ(小2コ)」「ふきよせに」「かみかみ汁」「ご飯」「牛乳」です。
 
 いい歯の日なのでかみごたえのある献立です。
 ししゃも、れんこん、にんじん、ぎんなん、ごぼう、切り干し大根をよくかんで食べましょう。

学習発表会に向けてGo! 【6年生】

画像1 画像1
 6年生の劇の練習も熱を帯びてきました。常に緊張感を持って取り組んでいます。他学年と比べて、動きがとても自然になってきているところはさすが6年生という感じを受けました。
 いよいよ来週が本番です。残り1週間を使って、戦争の悲惨さ、平和の尊さを訴えるため、さらに演技に磨きをかけてください。楽しみにしています。

今日もお弁当でした! いつもと違う雰囲気でいただきます。 【3年生】

画像1 画像1
 給食とは違う雰囲気でお弁当をいただいています。グループの形を変えたり、教室の外で食べているグループもありました。給食ほど準備もいらず、あっという間に食べられるのもありがたいです。
 しかし、これも今日までとなります。明日からは、給食再開です。温かい汁物がいただけます。2日間、おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました! 【総務集会委員会】

画像1 画像1
 今日は赤い羽根共同募金の最終日です。8時30分から総務集会委員会の児童が各脱履に立って、募金活動を行っています。総額9,868円ありました。今回の募金については、市役所を通じて関係団体へ送付させていただきます。ありがとうございました。

給食中止の関係でお弁当の時間となりました! 【1年生】

画像1 画像1
 給食中止の関係でお弁当の時間となりました。1年生はとてもおいしそうにお弁当を食べています。お家の人にとっては弁当を作るのは、とても大変です。子どもたちには「お弁当を作ってくれてありがとう」と必ずお母さん、お父さんに伝えるように話しました。
 明日もまた、お世話になります。

学習発表会に向けてGo!【3年生】

画像1 画像1
 3年生の藤里版「くるみわり人形」を初めて、はじめから最後まで通して見せてもらいました。なぜ、藤里版なのか、それは見るとわかります。
 さて、あと1週間でどんなふうになるかとても楽しみです。がんばってください。

学習発表会に向けてGo! いよいよあと1週間です 【2年生】

画像1 画像1
 2年生も来週本番に向けて最後の練習に入っています。集中力は2年生のレベルを越えています。きっとすばらしい音楽劇になるでしょう。台所の大騒ぎの様子がでています。あと少しがんばってください。

実りの秋 たくさん さつまいもがとれました! 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋空の下、たくさんのさつまいもがとれました。秋の実りを感じる時間です。
 子どもたちも大喜びです。「やった!こんなに大きないもがとれた」
ご指導いただきました神明の小澤さん、ありがとうございました。

学習発表会に向けてGo!「命(ぬち)どぅ宝」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今から68年前、1945年のアメリカ軍沖縄本土上陸でのできごとを演じます。戦争の実態を見つめるこの劇を通して、平和や命の大切さを訴えます。
 
 全員で器楽演奏もします。ぜひ、ご覧ください。
 

寒くなってきましたが、今日も「あいさつ運動展開中」です!

画像1 画像1
 毎週火曜日は、あいさつ運動の日です。正門から「おはようございます」という元気な声が今日も聞こえてきます。
 さあ、一日のスタートです。がんばっていきましょう。

笑顔が次から次へと見つかります。

画像1 画像1
 長い放課は、子どもたちにとって、とても楽しい時間です。

 縄跳び、ドッチビー、サッカー、ブランコ、いろいろなところでいろんな遊びをして楽しんでいます。

放課には笑顔があちこちで見つかります!

画像1 画像1
 サッカーをしている子たち、輪を使って上手に跳んでいる子たちみんな、楽しんでいます。

笑顔を見つけました! 長い放課は遊びいっぱいです!

画像1 画像1
 やっと天気が安定してきました。運動場はとてもさわやかです。みんな、元気に遊んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 クラブなし
2/7 学校保健委員会

学年通信

学校からのお知らせ

北部給食センター

江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742