最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:73
総数:1270856
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

教室でも避難のしかたについて勉強しました!【1年生】

画像1 画像1
1年生も避難のしかたについて勉強しています。先生の話を一生懸命に聴いています。

掃除もスタートしました! 【3年生】

画像1 画像1
 掃除の時間も本格的にはじまりました。3年生も去年よりたくさんの担当区域をもちます。短い時間ですが、集中して取り組んでいます。藤里小学校の児童はよく働きます。

◇ 「今年の重点目標」→1 あいさつ 2 時間 3 人の話 

            4 「掃除をがんばる」も加わりました。

給食の様子 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の給食の様子です。献立は「ミニロールパン」「牛乳」「やきそば」「しおダレつくね2個」「だいこんサラダ」です。新しい給食当番もがんばっています。

第1回通学班集会

画像1 画像1
 2時間目は、通学班集会を行いました。班長さんや副班長さんが1年生の教室まで迎えに行き、通学班集会の教室まで連れて行きます。
 通学班集会では、通学班名簿の確認、班長・副班長の選出、班旗の確認、登下校の並び方、集合時刻の確認などを行いました。

 班長さんや副班長さんの指示をしっかり聞いて 安全に登下校できるようにしましょう。

 

第1回学び集会から

画像1 画像1
 全校児童が宮田中学校の先生(早川先生)の話に集中していました。お手本になる6年生の学級もとてもきひきびしてしました。「学習規律」の大切さを改めて感じました。

第1回学び集会で学んだことは次のことです。

1 温かい学級経営づくり
 □ プリントの渡し方
 ・「はい、どうぞ」といって、配付プリントを後ろの子に渡す。
 ・渡された子は「ありがとうございます」と言葉を返し、また、同様に言葉をかけ、次 の子に渡す。

2 授業開始・終わりののあいさつ
 □ あいさつ係を明確にし、時間通りに授業を開始する。
 
 □ あいさつのスタイルを全校統一する。
  挨拶係 「起立、休め、気をつけ、正対、今から○時間目の学習をはじめます」
  全員  「はい」
  挨拶係 「お願いします」
  全員  「お願いします」
    

給食がはじまりました!【2年生】

画像1 画像1
 2年〜6年では給食がはじまりました。みんなおいしそうに食べています。
少し感想を聞いてみました。

「久しぶりの給食はどうですか?」

□ 「とても おいしいです」「毎日、食べたい!」

□ 「私は魚が大好きです」

□ 「お味噌汁がとてもおいしいです」

藤里小学校では、「今年も残菜ゼロをめざしてがんばります。」(食べまくるぞ!)

1年生の下校です。

画像1 画像1
 1年生は給食がありませんので、11時50分に下校します。色別された通学班を単位に教師引率のもと、下校します。
 明日も同じく11時50分の下校となりますので、ご承知おきください。
 来週の月曜日から他学年といっしょに15時下校となります。

学級写真 4年2組〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学級写真 4年2組から6年生です。

学級写真 2年〜4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
学級写真 2年〜4年1組まで

学級写真 1年生 全員とりました!

画像1 画像1
学級写真をとりました。1年生の緊張した表情が伝わってきます。欠席もありません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

学年通信

学校からのお知らせ

北部給食センター

江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742