最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:164
総数:1268186
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食の主役は「初ガツオ」でしょう。【2年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「初ガツオの生姜煮」「キャベツナわかめマヨポンサラダ(マヨネーズ)」「牛乳」「あわせ味噌汁」です。
 「キャベツナわかめマヨポンサラダ」は、布袋中学校の応募献立です。キャベツとにんじん、わかめを組みあわせ、マヨポンソースであえたサラダです。なるほど・・・

 2年1組には学校栄養職員の奥村先生がみえました。給食のことなら、どんな質問もお任せです。どんどん尋ねてください。

 「初ガツオ、外は固かったですが、中は柔らかくおいしかったよ」と言う声がたくさんありました。


1年生を迎える会の様子です!動画でご覧ください。【動画】

画像1 画像1
 1年生を迎える会です。動画でご覧できます。

ここをクリックしてください。

1年生を迎える会 とっても楽しくできました!【全校児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、ふじっ子タイムの時間を使いながら、総務集会委員会の司会で1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、アーチの下をくぐり、入場してきました。
 会の中では、藤里小学校の行事の紹介や学校○×クイズ、そして、ジャンケンゲームなどがありました。とても、楽しい時間を過ごすことができました。
 
 きっと1年生のみなさんにとっては、心に残る集会となったと思います。

今週 金曜日の放課の様子です! 笑顔がいっぱいです!

画像1 画像1
 放課は給食と同じくらい、子どもたちにとって一番楽しい時間かな?

鉄棒、うんてい、ジャングルジムで遊んでいる子どもたちの笑顔が一番!

画像1 画像1
 「逆上がりできるよ!」

 「うんていも軽々です!」

 「ジャングルジムからみえる景色気持ちいいです!」

「大好きな自分の線と色」 完成しました! 【3年2組図工】

画像1 画像1
 子どもたちの作品が完成して教室背面に掲示されていました。
 どの作品も、とても明るくさわやかな色づかいがされています。また、線についても勢いのあるラインが描かれています。
 いずれの作品も子どもらしい、伸び伸びとした作品ばかりでした。感心しました。

子どもたちがつけた題は「いろんな色のカーニバル」(左上)「いろいろな形」(右上)「しあわせな空」(左下)「きれいな色」(右下)です。
  

☆給食の様子☆【6年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組の給食の様子です♪

 4時間目が離れた教室だったため、配膳が少し遅れてスタートしましたがさすが最高学年!全員で素早く配膳を済ませ食べ始めることができました。みんなで協力するとどんなことでも乗り越えられますね☆

 会話を楽しみながらいただきました。ごちそうさまでした!!

4/25 ☆今日の給食☆

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん」「春巻き」「牛肉と野菜の細切り炒め」「牛乳」「中華スープ」です。

 中華料理の中の北京料理は、寒い地方の料理なので寒さを乗り切るよう肉を使い強火で炒めたものが多いです。牛肉と野菜の細切り炒めは北京料理です。

 今日もおいしくいただきました♪ごちそうさまでした!

放課は僕たちの最高の時間です!今日は鉄棒にうんてい、ジャングルジムだ!【長放課】

画像1 画像1
 外は、元気に遊ぶには絶好の天気です。暑くもなく、寒くもありません。

 みんな、元気に遊んでいます。

今日の給食のテーマは「和食」です。 【4年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん」「さばの照り焼き」「チンゲンサイのごま和え」「牛乳」「かき玉汁」「三色だんご」です。

 昨年、和食はユネスコ世界無形遺産に登録されました。給食でも和食を多く取り入れ、主食、主菜、副菜がそろい、旬の食材で季節感を出しています。

 「三色だんご」は、串なしでした。初めてでしたので、何か変わった感じがしました。

4年2組の教室へお邪魔しました。とても、落ち着いているのでビックリしました。去年より、大きく成長したなあという感じです。


今日の給食には「春の野菜 アスパラのサラダ」がついています。【3年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「ソフトめん」「ミートソース」「チーズポテト」「牛乳」「アスパラサラダ」です。

 春が旬のアスパラには、少し苦味があります。春の野菜に苦味が多いのは、冬に眠っていた体を目覚めさせるためで、自然の恵みなのです。

 3年1組のみんなは、とても明るいです。教室へ入るととてもアットホームな雰囲気です。
 担任の伊藤先生から、4月からまだ一人も宿題を忘れていないと聞いて、とても感心しました。子どもたちもやる気に満ちています。がんばれ!新三年生。


一年間、通学班長・副班長さんよろしくお願いします!【通学班長会】

画像1 画像1
 通学班長・副班長さんは毎日の登下校のリーダーです。下級生の安全を守るために一年間よろしくお願いします。

 毎月1回、通学班長会を行いながら、指導を進めていきます。担当の先生や校長先生からお話を聴きます。

 安全第一での登下校、そして、あいさつのリーダーになってください。

学び集会でハンドサインについて学びました!【全校】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のふじっ子タイムは学び集会です。6年2組の児童が前回に続き、全校児童の前で手本を示してくれました。
 ハンドサインは3種類あります。
 「パー」は、「意見、付けたし」
 「ピー」は、「賛成、なるほど」
 「人差し指一本」は、「質問です。
 低学年の子どもたちにもとても、よくわかりました。ありがとうございました!

26年度 はじめてのクラブです

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(火),26年度はじめてのクラブを実施しました。新たに新4年生をむかえ,みんな期待でわくわくの表情で集まりました。藤里小学校には,金管バンドクラブ,バドミントンクラブ,サッカー・バスケクラブ,卓球クラブ,陸上・体操クラブ,グランドゴルフクラブ,パソコンクラブ,家庭科クラブ,アニメ・絵本クラブ,盤ゲームクラブ,の10種目のクラブがあります。

今日の給食の主役は「メバルの塩焼き」?「ふきの挽肉炒め」?どっちかな?【3年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の主役は「ごはん」「メバルの塩焼き」「ふきの挽肉炒め」「牛乳」「五目汁」「みしょうかん」です。
 春が旬のふきは、香りも高く、ほろ苦さがあります。愛知県では、知多半島を中心に作られ、生産量日本一です。今日は、ふきをひき肉と一緒に炒めました。

 3年2組へお邪魔しました。準備中、とても静かでビックリしました。2年生の時と比べて大きく成長しました。すばらしいと感じました。

視力 落ちていないかな? 【5年生視力検査】

画像1 画像1
 視力検査が始まりました。視力の低下が気になるところです。
 
 ゲームやパソコンなどで目に負担をかけると、目の筋肉に負担がかかります。これを繰り返すことで、視力が下がる原因となるようです。

 ここで、5分で視力を上げる方法を紹介します。

1 目を強くつぶり10秒上を見る
2 目を強くつぶり下・右・左と10秒繰り返す
3 指の先端を目で追う運動 (顔は動かさない)
  <自分で行う場合>
  ∞の字を3回指で描き目で追う
4 指を奥から手前へ3回動かして目を追う
上記の手順で行います。まずは挑戦してください。

生活委員会のみなさんが率先して「あいさつ運動」を展開しています!

画像1 画像1
 「おはようございます」「おはようございます」あいさつの声が西門から聴こえてきます。

 「相手に届く声で!」「相手の目を見て!」「自分から先に!」
声と目と先の言葉をキーワードにして、あいさつ運動を展開しています。
 
 昨日の朝より、ずっと大きな声になってきました。

1・2年生の下校の時間です。傘をさしていますが、安全に気をつけて帰ってね。

画像1 画像1
 今日は雨降り下校です。低学年脱履の前は傘をさした子どもたちでいっぱいです。下校には十分に気をつけてください。何しろ、高学年の人はいませんから。先生も途中までしか引率できませんよ。必ず、1列で歩いてくださいね。信号など前をよく見て歩いてください。
 さようなら。また、明日元気な顔を見せてください。

雨降りです!1年生は教室の掃除です。

画像1 画像1
 自分たちの教室は自分たちできれいにします。1年生でも同じです。基本は、ほうきではくこと、そして、雑巾で拭きます。また、机つりもあります。みんなで、協力してきれいにしていきましょう。

雨だけど元気いっぱい!!大きな声で歌いました!!【1年3組音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組の5時間目は音楽でした!

 外は雨がしとしと降っていましたが、大きな声で元気よく歌うことができました!

 1年生は校歌を練習中です。前回までは1番を練習してきました。子どもたちはお家でも歌って練習しているようで大きな声で、中には目をつむって歌詞を見ずに歌える子もいました。今日は3番まで通して歌うことができました。引き続きお家で練習を重ねて歌詞を見ないで歌えるようにがんばりましょう☆

 他にも「さんぽ」や「いぬのおまわりさん」「かえるのうた」など楽しい歌をたくさん歌いました!

 次回の音楽も楽しみですね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 1年生を迎える会(ふじタ+α) 1・3年内科検診(1;30〜)
4/29 昭和の日
4/30 水2〜5家庭訪問
5/1 木2〜5 3年視力聴力検査 家庭訪問
5/2 金1〜4 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742