最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:144
総数:1271002
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

☆給食の様子【3年2組】☆

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組は少し遅れ気味で給食がスタートしましたが、給食当番の子たちが協力して素早く配膳してくれたおかげですぐ食べ始めることができました!

3年2組の教室は笑顔がいっぱいでした!

今日もおいしくいただきました☆

ごちそうさまでした♪

今日の給食の主役は「夏野菜のドライカレー」です。

画像1 画像1
 本日の献立は「ごはん」「夏野菜のドライカレー」「コールスローサラダ(ドレッシング)」「牛乳」「フライビーンズ」です。
 
 フライビーンズは、大豆を揚げて塩こしょうで味つけしています。噛みごたえがあるので、歯とあごが強くなり、だ液もよくでるので口の中がきれいになります。

歯と口の健康週間にあわせ、保健委員さんが読み聞かせをしました!【保健委員会】

画像1 画像1
 歯と口の健康週間にあわせ、長い放課に保健室で保健委員の子どもによる読み聞かせを行いました。
 たくさんの子どもたちが来てくれて、保健委員会の児童もやる気いっぱいです。

 

 

登校の様子です。あいさつの声はいつもより大きいです。

画像1 画像1
 本日は親子ふれあい学級が行われます。

 子どもたちも、とても楽しみにしているようで、みんな、元気なあいさつが返ってきます。

 さて、どんな活動になるのか楽しみです。

放課の笑顔が輝いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の長い放課、雨も止み、運動場は少し蒸し暑くなってきました。

 しかし、子どもたち今日も元気に外で遊んでいます。

 
 どうやら、暑さはあまり関係ないようです。

おや、とっても楽しい作品が掲示してありました!  【1年1組】

画像1 画像1
 おや、絵が変わったよ。

今日の給食の主役は何でしょう「五穀米」?「カリカリフライ」?「筑前煮」?迷います【1年3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「五穀ごはん」「いわしのカリカリフライ(小2コ)」「筑前煮」「牛乳」「小松菜のおひたし」です。
 五穀ご飯には、大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米が入っています。白飯に比べて、ビタミン、ミネラル、食物せんいが多く含まれています。


救出されたヤゴはトンボになって帰っていきました!元気でやれよ!【2年生】

画像1 画像1
 2年生のみんなが救出されたヤゴが初めてトンボになって空へと帰って行きました。

 「さようなら」「もう、捕まるなよ」「元気でね」

大きなおいもがとれますように・・・・ 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、小澤さんの畑を利用して、さつまいもをつくらせていただいています。子どもたちにとってはとてもありがたいことです。

 今日はもさつまいもの苗を入れることとなりました。みんな、秋に大きなおいもさんが取れることを楽しみにしています。

3年生はいろいろな生き物を飼っています。

画像1 画像1
 アゲハ、カエル、カブトムシなど3年2組の学年室にはいろいろな生き物がいます。

 一度、よ〜く みてください。

今日の給食の主役は「チーズバーガー」です!【3年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は「チーズバーガー」「じゃがいものスープに」「コーンとえだまめのソテー」「牛乳」です。
 スライスチーズ1枚は,牛乳1本分の量から作られています。牛乳の栄養がギュッと詰まっているので,カルシウムが豊富で丈夫な歯を作ってくれます。

◇クラブ紹介 その1◇

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6時間目、本年度二回目のクラブ活動が行われました。4月22日に一回目を行って以来久しぶりのクラブでした!不定期ではありますが、藤里小学校のクラブを紹介していきたいと思います♪

 1つ目のクラブは「家庭科クラブ」です!

 昨日のクラブでは、調理実習で焼きそばを作りました!グループみんなで協力して作った焼きそばは特別おいしくて子どもたちは大喜びでした☆後片付けまでグループでしっかりとできました!次回のクラブも楽しみですね♪

雑巾で床を磨く子が増えてきました!きれいな藤里小をめざして!

画像1 画像1
 昨年度に比べて、掃除の時間に床をしっかり磨く子が増えてきた気がします。

 とても、よいことです。続けていきましょう。

 きれいな学校にはするには、まず、掃除の時間を大切にすることが大切です。

☆今日の給食は「カミカミメニュー」です!【3年1組】☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「ごはん」「たこの唐揚げ」「五目きんぴら」「牛乳」「高野豆腐の味噌汁」「味つけのり」です。

 今日から10日まで「歯と口の健康週間」です。給食でも歯と口が健康になるように、たこ、ごぼう、高野豆腐など、かみごたえのある食品を取り入れました。

 まずは、たこが出てきました。「たこ焼きの『たこ』だよ。大丈夫、よくかんで食べられるよ」そう言うと、みんな、歯でしっかりかんで食べてくれました。

 

水耕栽培をはじめたんです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 水耕栽培とは土を使わず、水とLEDだけで植物を育てることです。

 新しい試みなので、まずは、とにかくチャレンジです。

 教室内に設置できますので、毎日、その様子を観察することもできます。

 こどもたちにとっては楽しみながら、植物を育てられます。

トイレのスリッパの整頓が上手になってきました!

画像1 画像1
 南館3階の6年生西トイレには工夫がしてありました。入り口にトイレのスリッパに関して、「良い例」「悪い例」の見本が示してありました。習慣になるまで、意識してできるといいですね。がんばりましょう。

 他の学年も上手になってきましたが、特に低学年の子どもたちがしっかりできています。偉いぞ!

たくさんの人の気持ちに感謝します!ありがとうございました。

画像1 画像1
 昨日に続き、たくさんの人が募金に協力していただきました。本当にありがとうございました。
 おかげをもちまして、16,539円集まりました。
 集まりました募金は市役所まちづくり課を通じて、関係機関へ送付いたします。

引き取り訓練のお知らせ   【6月8日(日)11:10〜】

画像1 画像1
 上記のように親子ふれあい学級の日に、引き取り訓練を行います。災害時に、安全かつ確実に保護者の方にお子様をお渡しする訓練です。是非、ご協力ください。

 なお、具体的な引き渡し方は、こちらでご確認ください。

完成しました!!【4年2組】

画像1 画像1
4年生の図工で作ってきた「コロコロガーレ」がついに完成しました!

ロッカーの上に飾って友達の作品を見合いました。

今日持ち帰ったのでまたお家でも遊んでくださいね♪

お話玉手箱

画像1 画像1
 6月3日(火),今日は,「おかあちゃんがつくったる」というお話を聴きました。
お母さんと子どもの,やりとりで,はずかしいような,でも,あたたかなやりとりのお話で,子どもたちの笑顔で聴いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業生を送る会 宮中卒業式
3/10 あいさつの日 式場設営・準備 (5限5年生・6限職員) クラブなし
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742