最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:174
総数:1268509
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

ふれあい集会に向けて練習中!!【総務集会委員会】

画像1 画像1
総務集会委員会の6年生が中心になって練習を重ねています!

内容は6月30日のふれあい集会当日までの秘密です♪

いつも行事を盛り上げてくれる総務集会委員会の子たち。当日の活躍に期待です☆

今日の給食の主役は「ユーリンチー」です。お客様といっしょに給食をいただきました。【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「ユーリンチー」「中華サラダ(ドレッシング)」「牛乳」「大根のごまスープ」です。

 ユーリンチーのユーは油、リンはかける、チーはとり肉を意味します。昔は大きな肉で作っていたので、鍋からはみでた部分に油をかけながら作っていました。

 今日はマカオの方といっしょに給食をいただきました。


プールで笑顔を見つけました!  第2弾

画像1 画像1
 ピート板を使うと体が自然に浮いてきます。

 浮くことができれば、1歩前進です。

プールで笑顔を見つけました!

画像1 画像1
この日は特に蒸し暑かったです。みんな、水泳が大好きです。

本日の給食の主役は「たこ飯」です。【3年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「たこ飯の具」「愛知の肉だんご(小2コ)」「牛乳」「八杯豆腐」「メロン」です。

 八杯豆腐とは、豊川市の千両(ちぎり)地方の郷土料理です。「豆腐1丁で8人分ができたから」、「1人で8杯もおかわりをしたから」などの由来があります。

 3年2組へお邪魔しました。「たこ飯を日間賀島で食べたよ」と話してくれた子がいました。ビックリしました。よく知ってるね・・・さすがです。ごはんの上にのせてたべてごらん。おいしいよ。


読書祭りもあと1週間です!しおり券をもらったら、しおりづくりができます!【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書まつりは、残り1週間となりました。

 ここで、本を借りれば、土曜日・日曜日にもゆっくり読めますよ。雨がふるかも・・

 しおり券をもらった人は、自分の「オリジナルしおり」が次から次へとできあがっています。いいなあ・・・ぼくも欲しかった・・・

 

見て!黒から緑色の幼虫になったよ!【わかば】

画像1 画像1
 先週見せてもらった時は黒い幼虫でした。驚いたことに今日は緑色の幼虫です。
いよいよ、アゲハチョウに向けて、成長しています。

 いつだろうな?その報告を待っています。夜の間に姿を変え、飛んでいってしまうのかなあ?

川村さんのつくった大根  おいしかったです!【給食委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会の児童が川村さんに心を込めて感謝状をつくりました。

 給食をおいしくいただけるのも、作物をつくってくださる方がいるからですね。

 感謝していただきましょう。

◆委員会紹介 その3◆

画像1 画像1
先日行った委員会活動の紹介です!

 3回に分けて紹介してきましたが今日の委員会紹介が最後です。その他の委員会は7月15日に紹介します。お楽しみに♪

 3つ目の委員会は「給食委員会」です!

 先日行った委員会では、活動の反省を行った後、農家の方に向けて感謝状を書きました!江南市で大根を育てているご夫妻にあてて書きました。ちょうど前日に出た「ゆばのおすいもの」に入っていた大根がご夫妻に育てていただいた大根だったので、食べた感想を添えて感謝の思いを伝えました。色を塗ったりイラストを描いたり、どの子も工夫して手紙を書き上げることができました♪

本日の給食の主役は「きしめん」です。【3年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「きしめん」「五目きしめん」「にぎすてんぷら」「牛乳」「三色あえ」です。

 きしめんは、愛知県の郷土料理です。にぎすは、愛知県の蒲郡で多く水揚げされます。きすに姿が似ていることから、こう呼ばれるようになりました。

 3年1組の子どもたちに「うどん」と「きしめん」の違いを尋ねました。

 みんな、よく知っていました。でも、最後に「とってもおいしかったこのうどん」とっいた子がありました・・・・あれ?



朝からボランティア活動ですか?6年生のみなさん ありがとう。

画像1 画像1
 8時30分です。6年生の子どもたちが大きな枝をもって片付けています。
とても、ありがたいです。
 
 ボランティア活動の第1歩です。

見て!ミニトマト、食べ頃です!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、2年生の子どもたちは中庭にあるプランターのミニトマトに水をあげています。

 そろそろ食べ頃になりました。

◆委員会紹介 その2◆

画像1 画像1
 昨日行った委員会の活動を紹介します!

 2つ目の委員会は「環境美化委員会」です!

 昨日の委員会ではリサイクルの啓発ポスターを作りました!リサイクル活動により多く協力してもらうためにポスターを作って教室や廊下に掲示する予定です。完成が楽しみですね♪

 リサイクル活動へのご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

今日の給食、とってもおいしいです!おかわりください!【2年2組】

画像1 画像1
 2年2組でも、卵焼きは人気ナンバーワンです。

 みんな、おいしそうに食べています。よかったね。

 これなら、全部食べられます。 給食のおばさんたち、ありがとうございます。

本日の給食の主役は「卵焼き」です。

画像1 画像1
 本日の献立は、「ごはん」「愛知の卵焼き」「なすとピーマンの味噌炒め」「牛乳」「愛知の恵み汁」です。

 今日は卵、大根、玉ねぎ、小松菜、なすが愛知県産です。地元の食材を食べることは、安心・安全・新鮮で環境にも優しいので、いいことばかりです。

 とても、おいしかったです。生産者のみなさん、ありがとうございました


読書週間です!図書館へ本を借りにきてください。待ってます!【図書委員会】

画像1 画像1
 1年生・2年生の児童が図書館へ本を借りにきていました。
 ♪ ピー ♪
 バーコードを使って、一瞬にして貸し出し手続き終了です。

 「何借りたの?」「どこで読むの」 笑顔でわらっています。

 とても、楽しみな様子です。きっと、家でゆっくりと読むのだと思います。

 こんな習慣が自然に身に付いている児童は、学力も大きく伸びていきます。

 子どもたちがこの読書週間に読書をする習慣が身に付いてくれたらと願っています。

草の伸びる時期です。全校児童でたくさんの草を抜きました!

画像1 画像1
 ふじっ子タイムの時間を使って、校内の草を抜きました。この時期はあっという間に草がのびます。学校の周囲にあるフェンス沿いの草もすべて抜き、とてもさわやかになりました。

 とても見やすくなり、安心して登下校ができます。全校のみなさん、ありがとう。

◆委員会紹介 その1◆

画像1 画像1
 今日の6時間目は委員会活動を行いました。◇クラブ紹介◇に続きこちらも不定期ですが、委員会の紹介をしていきたいと思います♪

 1つ目に紹介する委員会は「放送委員会」です!

 放送委員会は毎日、朝と給食の時間に活動をしています。今日はいつも放送で読んでいる原稿を読む練習をしました。献立やこよみなど担当の日の内容を上手に読んで練習していました。意外と原稿を読むのは難しいし緊張しますよね。これからもがんばっていきます♪

◇クラブ紹介 その3◇

画像1 画像1
 3日に行ったクラブの紹介も3回目のこれが最後です。その他のクラブは次回7月1日に紹介しますのでお楽しみに♪

3つ目のクラブは「アニメ・絵本クラブ」です!

 先日のクラブでは好きな本を持ち寄って自由に絵を描きました。どの子も上手で驚きました!引き続き絵を描く活動を進めていきます♪

愛知を食べる学校給食週間 今日は米粉パンです。キャベツサラダは江南市で獲れます!【2年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 米粉パン大好き!「もちもちとしておいしいです!」

 すずきもサッパリしておいしいよ。ちょっと塩辛いかな?

 大食缶は空っぽです。調理員のみなさん、ありがとう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 通学班集会
3/17 クラブなし
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742