最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:167
総数:1268019
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

4年2組☆ごんぎつね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の教室をのぞくと国語の授業を行っていました!

 ごんぎつねの第一章を読んで、ごんがどんなきつねか発表し合っていました。

 積極的に手を挙げる子が多く、発表する時は全員が目の前に来る位置まで移動します。発表を聞く子はきちんと発表者の方を向いて聞いていました。発表する時の姿勢や聞く姿勢がきちんと出来ていました☆

 友達の発表が終わると「なるほど〜」と言う声が響きます。友達の発表を聞いて自分の考えを深めることができました♪

2年2組☆ドレミのうた☆

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の廊下を通るとにぎやかな音色が聴こえてきました♪

2年2組でけんばんハーモニカの練習をしていました!

ドレミのうたを練習中です。友達同士聴き合ってアドバイスする姿も見られ、微笑ましかったです☆

今日の給食のテーマは「秋:旬の食べ物」です!【1年2・3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「サンマの塩焼き」「なめたけ和え」「牛乳」「さつま汁」「巨峰」です。
 今日は暦で寒露にあたります。寒露は紅葉が始まる頃で、秋が旬の食べ物を収穫し始める時です。
 給食では、秋が旬の「さつまいも」、「サンマ」、「なめたけ」を取り入れました。

 サンマの骨がうまく取れるかどうか心配で、1年生の教室を見て回りました。子どもたちが上手に骨をとっています。ビックリしました。やればできますね。
 

ぼくの夢 No.2 【中日新聞 尾張版 小さな日記より】

画像1 画像1
 上記のように6年生の子どもたちの夢や日記が掲載されています。

 夢があるって、いいですね・・・

☆明日いよいよ本番!!陸上運動記録会 最終練習☆

画像1 画像1
明日はいよいよ陸上運動記録会本番です。今日は最後の練習を行いました!

どの種目も最終調整を行いました!写真はリレー練習の様子です。

今日まで放課後に繰り返し練習をしてきました。どの子も様々な思いを胸に明日の本番を迎えます。今までの練習に悔いのないように、明日は自己ベストが出せるように、今日は早めに体を休めてくださいね♪

明日の君たちの活躍に期待しています☆




☆後期委員会始動☆

画像1 画像1
今日6時間目ではじめての後期委員会が行われました。

第一回ということで、どの委員会も組織作りを行ったかと思います。

後期の委員会も自分で活動の中に目標を決め、前向きに取り組んでいきましょう!

委員長、副委員長に選ばれた子たちは委員会を引っ張っていけるようがんばってください!期待していますよ☆

5年2組☆マット運動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館をのぞくと、5年2組の子どもたちがマット運動に取り組んでいました!

班ごとに配られたシートを元に様々な技に挑戦していました!グループで手の置き方やマットの配置を工夫して取り組んでいました!

終わった後はグループで囲んでワークシートに友達からのアドバイスや授業のふり返りを書きました。

仲間と工夫しながら楽しく取り組めましたね♪

4年1組☆給食の様子☆

画像1 画像1
今日の給食は4年1組をのぞいてみました!

明るくいい雰囲気で給食をいただいていました!実習生の先生も子どもたちの輪に入って一緒にいただいていました。子どもたちも嬉しそうでした!

今日もおいしくいただきました☆

ごちそうさまでした♪

10/7☆今日の給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ミニロールパン」「秋茄子のパスタ」「ツナオムレツ」「ごぼうサラダ(ドレッシング)」「牛乳」です。

 なすは英語で卵植物という意味の「エッグプラント」と呼びます。なすの原種は白ナスと言われており、見た目が卵に似ていることからこう呼ばれるようです。

 いただきまーす☆

お話玉手箱

画像1 画像1
 10月7日(火),秋晴れの過ごしやすい今日,お話玉手箱の方に,読み聞かせをしていただきました。今日は,『うさぎが そらを なめました』『ごぞんじ かいけつ しろずきん』の2冊を読んでいただきました。子どもたちは表情豊かに聞いていました。

スポーツの秋、学習の秋、そして、読書の秋です!【6年2組】

画像1 画像1
 さわやかな朝の時間帯を利用して、読書活動に取り組んでいます。

 好きな本をみつけて、しっかり書に親しむことは,子どもたちにとっても心の栄養となります。

 とてもいい時間です。

☆お弁当おいしくいただきました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 警報解除のため11時半に登校してきた子どもたち。
 保護者の皆様には急な対応にも関わらず、お弁当のご用意までしていただき本当にありがとうございました。

 子どもたちはおいしそうに食べていました!教室でお弁当を食べる機会は給食に比べるともちろん少なく、子どもたちは特別に感じるようです。お弁当を友達同士で見せ合ったり、おかずを自慢し合ったり、教室がいつもよりにぎやかに感じました(^^)

お弁当のご用意ありがとうございました!

おいしくいただきました☆

ごちそうさまでした♪

中日新聞 尾張版「小さな日記」のコーナーに藤里小学校6年生児童の作文が掲載されています。

画像1 画像1
 先週の土曜日から、中日新聞 尾張版に本校6年生児童の作文が継続して掲載されています。

 読んでいると、子どもたちの夢が自然と伝わってきます。

 しばらくの間、毎日続いていきますのでとても楽しみにしています。明日は誰でしょうね?

 

続々と学校へ登校しています!

画像1 画像1
 まだ、吹き返しの風が吹いています。高い木々は風にゆれています。

 11時30分の授業再開に向けて、通学班の顧問の引率のもと、続々と子どもたちが通学班ごとに集まってきています。

 このあとは教室で出席・欠席の確認を行ったあと、4時間目の授業に臨んでいます。
その後、お弁当を食べ、午後の授業を行います。

金管バンドクラブ 市民まつりで演奏しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風の影響で風が少しずつ出てきました。とても、涼しくなってきました。

 市民まつり会場は人で一杯です。

 落ち着い演奏できたと思います。演奏後はたくさんの拍手をもらいました。

 今日まで、良く頑張りました。


3年1組☆給食の様子☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、「中華麺」「五目あんかけラーメン」「にらまんじゅう(小1コ 中2コ)」「海藻サラダ(ドレッシング)」「牛乳」です。

 今日のサラダにはわかめ、茎わかめ、白きくらげ、寒天が入ってます。海藻にはお腹の調子を整える働きや血液をサラサラにする働きがあります。

 3年1組は明るく元気いっぱい!体育の後でお腹がすいていたようです!みんなおいしそうに食べていました(^^)

 今日もおいしくいただきました☆

 ごちそうさまでした♪

 

3年生 体育 台上前転

画像1 画像1
 3年生は,体育で台上前転の練習をしています。マットで前転の練習をしておいて,台上前転の練習をしています。

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ練習

画像1 画像1
 2年生は,音楽の時間,鍵盤ハーモニカで「チューリップ」の練習をしています。

楽しみにしていた調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生,今日は楽しみにしていた調理実習です。メニューは「野菜いため」「いり卵」です。後日,お家でも,今日学んだことをいかす機会がいただけますと幸いです。

委員会発表ー給食委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会のビデオでは,「これは何に使うと思いますか?→温度計」「働いている調理員さんは全員で何人でしょう?→20人」「冷凍みかんを冷やす冷凍庫は何度に設定されていると思いますか?→ー20度」など,クイズ形式で楽しく学び,興味を持つことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 クラブなし
3/19 卒業式予行 6年給食終了 6年修了式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742