最新更新日:2024/06/08
本日:count up80
昨日:124
総数:1268849
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

6年生 友達や周りの人を大切にしていこう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10日まで人権週間です。先日3年生が行った人権集会に続き、他の学年でも人権について考えていきます。

 6年生は今日人権についてのビデオを見ました。ビデオの中では、同い年ぐらいの子どもたちが、飼育委員会の活動を通して友達の大切さや思いやりや優しさをもって人と接することの大切さに気づいていくという内容でした。どの子も集中してビデオを見ていました。

 ビデオを見た後、学級で話す時間を設けました。

 今回見たビデオや友達の話したことの中で感じたことを忘れず、友達や周りの人を大切にしていきましょうね♪

今日の給食は和食です!無形文化遺産ですよ。【3年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「ホッケの唐揚げ」「ほうれん草のアーモンド和え」「牛乳」「五菜三根みそ汁」「りんご」です。

 「五菜三根みそ汁」は、葉を食べる野菜が5つと、根を食べる野菜が3つ入った汁です。徳川家康が八丁みその味付けで食べたと言われる、栄養たっぷりの汁です。

 「ごはん」と「みそ汁」。日本人にはこれがいいですね。子どもたちも大喜びで食べていました。3年生の子どもたちの食欲は旺盛です。

 


おいしいお味噌汁ができました!【つく・わか】

画像1 画像1
 大根は、もちろん、自分たちの学級園で育ててきたものです。

 自分たちで調理をすることは大切な学習です。

 今日は、つく・わかのみんなでおいしくみそ汁をいただきました。

2学期も残り少しとなりました。安全な登下校 よろしくお願いします。【通学班長会】

画像1 画像1
 2学期もあと少しとなりました。班長さん・副班長さんのおかげで安全な登下校ができています。

 どの班のあいさつの声も一段と大きくなってきました。

 寒さに負けず、元気な姿で安全に登下校ができるように、もう少し、よろしくお願いします。

1年3組 あきのおもちゃで遊びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活科で秋の自然物を使っておもちゃ作りをしてきました!

今日はできあがったおもちゃで遊びました!

友達と一緒に遊んだり、友達のおもちゃと交換して遊んだり、とても楽しそうでした☆

秋ってたのしいね♪

4年1組 版画を刷りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工では、版画を彫ってきました。今日は版画を刷りました!

 版画版に黒のインキをつけて紙を重ねます。上からバレンで一生懸命こすってる姿は「綺麗にできますように」と願い事をしながらこすっているようでほほえましかったです(^^)

 刷り上がったものは乾燥棚で乾かしました。写真は刷った後の版画版です。

 出来上がりが楽しみですね♪

つくし・わかば 宮田中でマジックショーを見せていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つくし・わかばの子どもたちは朝からお出かけをしました!宮田中学校でマジックショーを見せていただきました!

 すごいマジックの数々に子どもたちは驚いていました!中には代表の子が参加するものもあり、とても盛り上がりました!

 マジックの後はみんなで遊びました!楽しい時間をありがとうございました♪

5年1組 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年1組の給食の様子をのぞいてみました!

 今日はみんなが大好きなカレーライスでした!5年1組の子どもたちはテンション高め☆おいしそうにカレーライスをいただいていました!たくさん食べましょう(^^)

 ごちそうさまでした♪

 

急に寒くなりました!手袋をして両手があくようにしました!【登校の様子】

画像1 画像1
 今朝の気温は2度です。とても、寒くなりました。手袋をすることで温かくなります。ポケットに手を入れると姿勢が悪くなります。また、万一、転んだときもけがをしやすくなります。両手がしっかり使えるように手袋をするといいですね。

 登校の様子を見ていると、ほぼ7割の児童が手袋をしています。自分の体は自分で守りましょう。



 

家庭科クラブ デコレーションケーキを作りました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクラブ活動で家庭科クラブは調理実習を行いました!

12月に入り、今日は2学期最後のクラブだったのでデコレーションケーキを作りました!

グループで協力して、フルーツやお菓子でケーキを飾り付けしました!最後はみんなでいただきました!

おいしかった!と子どもたちも喜んでいました♪

2年2組 準備中!!

画像1 画像1
生活科で行うフェスティバルに向けて、2年生は準備中です!

持参した材料を使い、グループで協力しながら制作しています!

フェスティバルは来週金曜日に行われます!楽しみですね♪


本日の給食の主役は「味噌おでん」でしょう!【4年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「鯖の塩焼き」「味噌おでん」「小松菜のごま和え」「牛乳」「ココア牛乳の素」です。

 小松菜は、奈良時代から食べられています。徳川吉宗が小松川村で、「青菜のすまし汁」の香りや味が気に入り、小松菜と名付けたと言われています。

 4年1組におじゃましました。とても、明るいクラスです。

 みんなの笑顔がとてもいいですね。

 


1年1組 おはなしの絵をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の教室をのぞくと、図工の授業を行っていました!

大きな画用紙におはなしの絵を描きました!

クレヨンで輪郭を塗ってから絵の具で色を塗ります。絵の具の使い方もずいぶん上手になりました!きれいに塗り進めています!

どんな作品になるか楽しみです♪

お話玉手箱

画像1 画像1
 急に寒くなった12月2日,長放課にお話玉手箱の皆さんに,読み聞かせをしていただきました。今日は,『うえには なあに したには なあに』『あたまに かきのき』の2冊を読んでいただきました。聴いていた子どもたちもお話に引き込まれ,お話を聴きながら,楽しい受け答えをしていました。

リサイクル活動の日です!外はとても寒いですが子どもたちが届けてくれました!【環境美化委員会】

画像1 画像1
 今朝はリサイクル活動の日です。朝一番に1年生の皆さんがリサイクル品を届けてくれました!リサイクル品は牛乳キャップ、アルミ缶、雑紙、空になったプリンタのインクなどです。
 
 今朝は、とても寒いのに学校までもって来てくれました。その気持ちに感謝です。ご協力ありがとうございました。

つくし・わかば 英語でクリスマスのお勉強☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つくし・わかばは、給食に続いて5時間目もグレッグ先生の授業でした!子どもたちも嬉しそうでした(^^)

 今日から12月ということでクリスマスのものを英語で何というか、発音も合わせて勉強しました!サンタさんはSanta Claus、トナカイはReindeer、雪だるまはSnowmanなどたくさんのものをグレッグ先生と一緒に発音しました!みんな上手でしたよ☆

 その後、クリスマスカードを作りました!カードの真ん中に、顔を描いてひげをつけたサンタさんを貼りました!うまくできたかな?

 グレッグ先生、楽しい授業をありがとうございました♪


つくし・わかば 給食の様子です! グレッグ先生といっしょに食べました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はつくし・わかばの給食の様子です!

 今日はグレッグ先生と一緒に給食をいただきました!とても楽しい雰囲気で給食をいただきました!

 ごちそうさまでした♪

今日の給食の主役は「とんこつ五目ラーメン」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「中華麺」「とんこつ五目ラーメン」「野菜入り肉団子(小2コ)」「根菜チップス」「牛乳」です。 

 れんこん、ごぼう、人参などの根菜は、食物せんいが豊富です。便と一緒に余分な糖や脂肪を体の外に出ししてくれるので、病気を防ぐ働きがあります。

 
 いただきまーす☆
 

リサイクル活動やベルマーク回収への協力、ありがとうございます。【環境美化委員会】

画像1 画像1
 環境美化委員会からの表彰がありました。
■ リサイクルデーに積極的に協力してくれた児童への表彰

  2年 馬場晴菜さん
  3年 鈴木 翼君

■ ベルマークに積極的に協力してくれた児童への表彰

  1年 千葉蓮二君  1年 アラカキタイナラさん
  1年 吉岡莉亜さん 2年 片山紗花さん
  2年 馬場晴菜さん 2年 木村友南さん
  3年 小野太陽君

 ご協力ありがとうございました。

朝会の様子から 「10班の皆さんのあいさつはとてもさわやかです」

画像1 画像1
【校長講話】
 おはようございます。今日から12月になりました。一年の一番最後の月です。今朝はそれほど寒くはありませんでしたが、明日からは一気に寒くなります。日本海側では雪が降るところがあるようです。登校中は手袋などをして、両手をあけて歩くようにしてくださいね。ポケットに手を入れての登校は危険です。

 さて、校長先生は毎日、西門であいさつ指導をしています。その中で、4月からずっと元気なあいさつ・さわやかなあいさつをしてくれる通学班があります。地域の方も「とてもさわやかなあいさつです」とおっしゃってくれます。

 ここで紹介します。10班の皆さんです。どうか、ステージに上がってください。

 (10班の皆さんを表彰しました)
 
 とても大きな声で元気よくあいさつをしてくれます。何よりいいのは顔をあげて目を見てあいさつができることです。そして、学校の先生だけではなく、地域の方へあいさつもできることです。あいさつは心と心のキャッチボールです。全校のみなさんも続いてください。

 あわせて、今日は3年生で人権集会も行われます。いじめは絶対にダメです!このことを頭の中にいれておいてください。

 以上で先生の話を終わります。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 クラブなし
3/19 卒業式予行 6年給食終了 6年修了式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742