最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:73
総数:1270856
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

お弁当の時間は笑顔いっぱいでした。  【4月24日(金)1年生・2年生 】

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの笑顔をご覧ください。お弁当はとても楽しみなんですね。

修学旅行に持っていくナップサックを作ります。【6年2組家庭科】

画像1 画像1
 修学旅行に向けての準備です。昨日の大仏コンテストとは違って、今回は家庭科での「ナップサックづくり」です。作ったナップサックは修学旅行で使うため、みんな真剣に取り組んでいます。5年生での「エプロンづくり」での経験を生かし、丈夫なナップサックを作ります。

やったぁ! お弁当の時間です! お弁当を作ってくれてありがとう!【1年生・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家の方にとって、お弁当づくりは大変な仕事です。昨日に続き、ありがとうございました。

 遠足の予備日ということで、2日連続となりました。

 しかし、子どもたちは大喜びです。お家の方の作られた愛情たっぷりのお弁当をとても楽しみにしていました。

 1・2年生のお弁当の時間の様子をカメラにおさめました。みんな、笑顔でいっぱいです。

今日の給食は「鹿児島県献立」です!【4月24日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「きびなごの唐揚げ」「春寒」「牛乳」「おさじる」「甘夏」です。

 今日は鹿児島県の郷土料理です。春寒は、中国から伝わった精進料理です。昔は貴重だったたけのこと豚肉を使った、お祝いには欠かせない煮物です。

 

良かった!みんな、元気です。【1年生】

画像1 画像1
 子どもの回復力は感心します。

 昨日の疲れが残っているのかなと心配しましたが、みんな元気に登校できました。

 朝の会では、とても大きな声で校歌を歌っています。

今日の給食の主役は「カレーライス」です!【4月23日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「麦ごはん」「カレーライス」「ツナオムレツ」「牛乳」「茎わかめのサラダ」です。

 茎わかめは、普段食べている葉の部分のわかめとは違って、コリコリとした食感が楽しめます。お腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。

キャラ弁をたくさん見つけました! 【2年生】

画像1 画像1
 かわいいキャラクター弁当をたくさん見つけました。

 お家の方の苦労が伝わってきます。ありがとうございます。

『どちらが ありがたみがありそうですか』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の『大仏コンテスト』完成しました。25分間という制限時間の中ですが,大きな大仏が完成しました。左が1組・右が2組の作品です。子どもたちは,力を合わせて,真剣に,楽しく取り組みました。

6年 大仏コンテスト準備

画像1 画像1
 今日は,1年生〜4年生が春の校外学習に出かけて,学校には5年生・6年生しかいません。6年生は,修学旅行に向けた社会の学習で,空いている運動場を使って,『大仏コンテスト』に取り組んでいます。25m×20mのスペースに,道具はラインカー1台・メジャー3つ・棒7本と,限定されています。時間は25分間です。クラスで作戦タイムで,いよいよスタートです。

春の校外学習!出発です! 【3年生】

画像1 画像1
 3年生は9時過ぎに一番早く出発しました!

 他の学年に比べて、たくさん、歩きます。

 阿弥陀寺→熱田社→音楽寺→フラワーパーク江南です。

 

春の遠足!出発です!【2年生】

画像1 画像1
 ボランティアの方といっしょに出発しました!

天気も最高!笑顔いっぱいの登校です!【通学班】

画像1 画像1
 1年生から4年生は、遠足の用意をもって、みんな、にこやかに登校しました。

 みんなの心がけが良かったですね。

子どもたちはクリーム系スープが大好きです。【4年2組】

画像1 画像1
 子どもたちの好きなメニューにクリームシチューがあります。今日の献立にもそんなメニューと良く似ています。

 おかわりが始まりました。大食缶の中のスープは、あっという間になくなりました。

 みんな、大好きです。

今日の給食は「アメリカ献立」です!【4月22日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「クロロールパン」「ハンバーグのデミグラスソースかけ」「コールスローサラダ」「牛乳」「コーンクラムチャウダー」です。

 今日はアメリカの献立です。コールスローは「細切りにしたキャベツ」、クラムチャウダーのクラムは「貝」、チャウダーは「スープ」という意味があります。


第1回 通学班長会 開催! 【長放課】

画像1 画像1
 2時間目の休み時間に、今年度最初の班長・副班長会がありました。通学班担当と生徒指導担当から、「あいさつについて」「並び方、歩き方」「班旗の使い方」の話がありました。4月から新しい班長と副班長で活動が始まっており、それぞれ班が抱える問題を改善していこうという態度が見られます。
 さらに、新1年生が加わった通学班も多く、新1年生のペースに合わせて工夫している通学班も多いです。通学班の一番の目標は「安全に登下校すること」です。それに向けて、各通学班のリーダーである班長と副班長の指導を毎月行っていきます。
 

今日からクラブが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からクラブが始まりました。藤里小学校には『金管バンドクラブ』『バドミントンクラブ』『サッカー・バスケクラブ』『卓球クラブ』『陸上・体操クラブ』『グランドゴルフクラブ』『パソコンクラブ』『家庭科クラブ』『アニメ・絵本クラブ』『盤ゲームクラブ』があります。

今日からクラブが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からクラブが始まりました。金管バンドクラブ・グランドゴルフクラブには,特別講師をお願いして実施します。

給食 大好きです!おかわり大好き!【4年1組】

画像1 画像1
 4年1組の子どもたちは、とても明るいです。

 給食をいっぱい食べて、大きくなるぞぉ!

 食べている間は、笑い声が絶えません。

今日の給食の主役は「メバルの塩焼き」です!【4月21日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「メバルの塩焼き」「ひじきの炒め煮」「牛乳」「かきたま汁」「花見だんご」です。

 かきたま汁のだしはかつおからとっています。だしをとることでうま味が増し、薄味でもおいしくなります。顆粒のだしではなく、本物の味を味わいましょう。


久しぶりに青空です。放課は元気よく遊ぼう!

画像1 画像1
 日曜日、月曜日と雨が降りました。

 今日は久しぶりの天気です。

 放課は元気に遊びました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/26 市長選・市議選
4/27 13:50 通学班下校 PTA総会 授業参観 学年懇談会
4/28 1年生を迎える会(ふじタ)  3年耳鼻科検診 クラブ
4/29 昭和の日
4/30 宮中PTA総会
5/1 家庭訪問
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742