最新更新日:2024/06/19
本日:count up39
昨日:167
総数:1270260
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

校内職員研修ーエピペン研修会ーを実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月18日(木),校内職員研修ーエピペン研修会ーを実施しました。食物アレルギーと緊急時の対応を動画で研修したり,エピペントレーナーを使って打ち方を練習しました。

ふじっ子振り返りシリーズ81〜6月第2週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日は代休日でしたので、火曜日からの授業となりました。各学年で植物の観察を進めました。毎日すくすくと育っていく様子に、驚きの表情を見せました。

ふじっ子振り返りシリーズ80〜6月親子ふれあい学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(日)授業参観・親子ふれあい学級がありました。おうちの人と一緒に工作をしたり、野外学習・修学旅行の発表をしたりとまた一段と成長を感じさせるひとときとなりました。

ふじっ子振り返りシリーズ79〜6月第1週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入ると、暑さも一段と増し、ほとんどの児童が半袖で過ごしていました。プールに向けての準備も始まりました。
 マカオ大学からの短期留学生が本校を訪問し、6年生児童と交流しました。はじめはお互い緊張していましたが、別れる時には、とても名残惜しそうな表情が印象的でした。

ふじっ子振り返りシリーズ78〜5月第5週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月最終週は、朝礼からスタートでした。根をしっかりはる=土台をしっかりつくることの大切さを聴きました。
 2年生がさつまいものつるさしをしました。地域の方々の協力してくださり、今もぐんぐん成長し続けています。

ふじっ子振り返りシリーズ77〜5月第4週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がヤゴ救出大作戦を行いました。今でこそプール開放が終わってしまいましたが、プールにきれいな水を入れる前は、様々な虫がいっぱい泳いでいました。
 天気が良い日が続き、また気温もそれほど高くなかったので、外で思い切り遊べました。もちろん学習にもみんなで学ぶ姿勢があちこちで見られました。

ふじっ子振り返りシリーズ76〜5月第4週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が野外学習に出かけている間は、6年生が5年生の分まで委員会活動などに積極的に取り組んでいました。高学年としての自覚を互いに高め合っています。

ふじっ子振り返りシリーズ75〜5年生野外学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日・24日に5年生が美浜少年自然の家で野外学習を行いました。5月ながら30度を超えるような暑さの中、砂の造形やウォークラリーなどで海や山の自然と関わりました。
 また、キャンプファイヤーでは、たくさんのゲームとトーチトワリングの演技でたいへん盛り上がりました。

ふじっ子振り返りシリーズ74〜6年生修学旅行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日・18日に6年生が京都・奈良方面へ修学旅行に出かけました。出発時には、雨が降っていたもの、京都につくと雨があがり、すべての活動をスムーズに進めることができました。たくさんの発見と笑顔がありました。

ふじっ子振り返りシリーズ73〜5月第3週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生が体力テストを行いました。去年よりタイムや飛距離がよくなった児童の笑顔がたくさん見られました。サーキットトレーニングの効果が出つつあります。

プール開放 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプール開放最終日です。たくさんの子が積極的に来てくれています。PTAの方々にもプール監督補助を猛暑の中,助けていただきありがとうございます。

ふじっ子振り返りシリーズ72〜5月第3週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行に出かけている間は、5年生を中心に通学班や委員会など、学校全体の活動を支えました。天気がよく、外で遊ぶ児童も多くいました。

ふじっ子振り返りシリーズ71〜5月第3週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月第3週は、朝礼から始まりました。5年生がトーチトワリングの運動場練習を行いました。4月から続けて練習を積み重ね、迫力のある演技になりました。

ふじっ子振り返りシリーズ70〜5月第2週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が町探検に出かけました。普段見慣れているようで、じっくり見るとたくさんの驚きがありました。金曜日には、環境美化委員会による、リサイクル活動についての集会がありました。1学期は、100人を超える協力がありました。2学期も引き続き協力をお願いします。

ふじっ子振り返りシリーズ69〜5月第2週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、校庭にあるさまざまな木の観察を行いました。自分が継続して観察する木を決めました。少しずつ暑くなりましたが、学習にも意欲的に取り組みました。

ふじっ子振り返りシリーズ68〜5月第2週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月第2週には、1・2年生のがっこうたんけんがありました。2年生が1年生を案内する姿に成長を感じることができました。火曜日には、本年度1回目の小中連携あいさつ運動があり、元気よくあいさつを交わしました。

8月5日(金)泳力検定日 水泳がんばりカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人が自分の目標をもって練習していてきて,今日はその成果を試す日です。

8月5日(金)泳力検定日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,泳力検定日です。たくさんの子が練習の成果を発揮しようとがんばっています。

校内職員研修会

画像1 画像1
 8月4日(木)午前はプール開放,午後は校内職員研修を行いました。

ふじっ子振り返りシリーズ67〜5月第1週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月第1週は、大型連休中のため、月・金のみの授業となりました。また、家庭訪問中ということもあり、午前中の学習となりました。それでも、学校の生活リズムを崩さず、元気に登校する児童ばかりでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/19 全校出校日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742