最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:144
総数:1271001
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

新米校務主任のてくてく日記149〜2学期始業式・学活〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日、2学期のスタートです。始業式では、校長先生から、2学期の授業日数と運動会・校外学習・学習発表会までの日数のお話があり、それまでにどんな準備をしていけばよいか考えました。
 各教室の様子では、1年生を訪ねると、これから6年間使う、漢字の名札が配られていました。ちょっとお兄さん・お姉さんになった気分ですね。
 5年生では、運動会の係分担を行っていました。こちらも学校行事を支えていく立場になってきましたね。
 たくさんの笑顔が戻ってしました。2学期も元気に明るく過ごしていきましょう

藤里校区コミュニティ・スポーツ祭

画像1 画像1
 本日9月1日(木),藤里校区コミュニティ・スポーツ祭の案内を配布しました。地域の行事に積極的に参加していただけたらと思います。
 日時:9月11日(日)午前9時〜正午頃
 会場:藤里小学校体育館・運動場周辺
 受付場所:藤里小学校体育館前
 

運動会に向けてスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(木),2学期始業式後に運動会の赤白決めを行いました。赤が1の1・2の2・3の1・4の2・5の1・6の2,白が1の2・2の1・3の2・4の1・5の2・6の1に決まりました。応援団長を中心に,運動会に向けてスタートしました。

駐車場整備終わりました。

画像1 画像1
 早朝より、駐車場のラインを引いていただきました。長さを測ったり、まっすぐ線を引いたりとその手際の良さから、高い技術の職人技を見せていただきました。
 これより、正門・駐車場は通常通り使用可能です。ご協力ありがとうございました。

ふじっ子振り返りシリーズ95〜7月第4週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日終業式が行われました。今日は夏休み最終日ですが、遠い昔のことに思っている児童もいるのではないでしょうか。生活リズムを戻し、2学期も楽しく学校生活を送ることができるといいですね。
 明日、元気な顔が見られることを期待しています。

ふじっ子振り返りシリーズ94〜7月第3週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は運動会の表現種目の練習が始まりました。夏休み明けから本格的に練習していきますが、基本的なことを覚え、9月からは細かいところを修正していきます。

ふじっ子振り返りシリーズ93〜7月第3週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人懇談会の週でしたので、授業は3時間でした。午前中の学習では、3時間なら…といったところでしょうか、いつもよりもさらに集中力を感じました。

ふじっ子振り返りシリーズ92〜7月第2週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が着衣泳を行いました。泳ぐというよりは、浮いて待つことが大切ということを知りました。
 小中連携のあいさつ運動では、5・6年生の児童の約半分が参加し、大きな声であいさつをしていました。

ふじっ子振り返りシリーズ91〜7月第2週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、七夕学年集会でした。七夕の言い伝えを知り、みんなで歌をうたって楽しみました。
 暑い中でしたが、暑さに負けず、元気いっぱいでした。

ふじっ子振り返りシリーズ90〜7月第1週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に入りました。野菜の収穫がさかんに行われました。目の前で食べられる野菜がたくさんなっていたことにびっくりしました。
 給食も夏メニューが多くなり、冷凍みかんや冷し中華など、冷たいものが人気でした。

ふじっ子振り返りシリーズ89〜6月第5週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝礼では、絵本の朗読を聴きました。七夕が近づき、短冊を笹に付けたり、なかよし集会でペアでクイズを楽しんだりしました。

金管クラブ

 日に日に力強い音が校舎内に響き渡るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじっ子振り返りシリーズ88〜6月第4週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、雨でなかなかできなかった町たんけんを、4年生は、浄水場見学を行いました。普段何気なくみているものを改めて注意深く見ると、新しい発見が数多くありました。

ふじっ子振り返りシリーズ87〜6月第4週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月も下旬になると、草の生長スピードも速く、全校での除草作業もやりがいを感じます。暑い中でしたが、運動場がきれいになりました。でもすぐに元通りになってしまいます…

金管バンドクラブ〜運動会に向けて〜

画像1 画像1
 運動会に向けて,金管バンドクラブは夏休み中も練習をがんばっています。暑い中,運動場での練習もがんばっています。

金管クラブ

 早いもので運動会まで、後1ヶ月ほどになってきました。金管クラブのみなさんが3箇所の教室に分かれ、一生懸命に練習していました。みんなとてもいい表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじっ子振り返りシリーズ86〜6月第4週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日には、たくさんのお客様に授業や生活の様子を見ていただきました。児童のみなさんが積極的に学習に取り組む様子をたくさん褒めて下さいました。さらにレベルの高い学びになるように先生も児童もともにがんばります。

ふじっ子振り返りシリーズ85〜6月第3週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きをしたもののなかなかプールに入れなかった4年生もようやく水泳の授業を行えました。
 暑さが増し、水筒のお茶の減りも多くなってきた頃です。

ふじっ子振り返りシリーズ84〜6月第3週の活動つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日はプール開きでした。掃除を一生懸命行った6年生から初泳ぎでした。暑かった日でしたが、まだまだ水温が低めで冷たさを感じたようです。
 4年生では、消防署見学で学習したことを新聞にまとめました。
 

ふじっ子振り返りシリーズ83〜6月第3週の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月第3週は、朝礼からスタートでした。校長先生からは、通学班で登校することの意味と班長・副班長の思いやりについて聴きました。かなり暑い日が続きましたが、放課には、子どもたちの元気な声が聞こえました。
    
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 2学期始業式・大掃除
9/2 給食開始
9/5 夏休み作品展(〜9日)
9/6 リサイクル活動5   委員会5
9/7 避難訓練 通学班長会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742