「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

5年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 5年 算数「単位量あたりの大きさ」の授業の様子です。

4年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 算数「どんな計算になるのか 理由とともに説明しよう」の授業の様子です。

4年 理科の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 理科の授業の様子です。

3年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 国語「三年とうげ」の授業の様子です。

3年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 国語「漢字を作って 文を書こう」の授業の様子です。

2年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 国語「にたいみの ことばをさがそう」の授業の様子です。

2年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 算数「四角形をつくってしらべよう」の授業の様子です。実際に紙を切ったり折ったりしてつくっています。

1年 図書返却の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生 冬休み前に図書返却をしています。

リサイクル活動

 雨の中、多くのみなさんがリサイクル品を持って来てくれました。たいへんありがたいことです。「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 図工「読書感想画」の授業の様子です。

5年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 算数「工夫して平均を求めよう」の授業の様子です。

4年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 算数「もとの数はいくつ」の授業の様子です。

4年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 体育の授業の様子です。

3年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 国語「三年とうげ おじいさんの気持ちや様子に気をつけながら 読もう」の授業の様子です。

3年 音楽の授業

画像1 画像1
 3年生 音楽「十五夜さんの もちつきを 手合わせを入れて 歌おう」の授業の様子です。

新米校務主任のてくてく日記220〜3時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時ごろでも、廊下を歩くと、今年一番の冷え込みを感じます。本日個人懇談会に来られる保護者の皆様は、暖かい服装でご来校下さい。
 2年生生活科では「おもちゃフェスティバル]にむけて、仕上げの段階に入ってきました。今日は、ルールを画用紙に書いたり、参加するお客さんに説明することばを考えていました。
 3年生音楽では、「十五夜さんのもちつき」の曲で手合わせをしていました。ペアで相手の友達と手のリズムを合わせていました。
 4年生体育では、さまざまな高さの跳び箱を用意し、自分にあった高さを見つけて繰り返し練習をしていました。

新米校務主任のてくてく日記219〜朝礼〜

画像1 画像1
 今学期最終の朝礼でした。まず、スポ小女子のバドミントン大会の表彰を行いました。休日にしっかり練習している成果を十分に発揮しました。
 校長先生より、「関東と関西の文化のちがい」についての話がありました。ちがいがあることを認め、自分のことばかりだけ考えずに周りのことも考えると、そのよさも改めて見えてきます。世界に賞賛される日本の文化のすばらしさはそんなところからきているかもしれませんね。
 

2年 生活科の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 生活科「おもちゃフェスティバル」の授業の様子です。

2年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 算数「四角形の紙を 2つに切って つぎの形を つくりましょう」の授業の様子です。

1年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 体育の授業の様子です。「二重跳び」「あや跳び」にチャレンジしている子もいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 通学班長会(2放)
2/7 リサイクル活動14  クラブなし
2/10 あいさつの日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742