最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:73
総数:1270782
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

4年 図工の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 図工「読書感想画」の授業の様子です。

3年 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生 理科の授業の様子です。今日は虫メガネを使って実験しています。

3年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 体育の授業の様子です。なわとびに取り組んでいます。

2年1年 なかよしフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,1年生に喜んでもらうには何を準備し,どうやって進行したらよいのか考えて,今日の日をむかえました。

2年1年 なかよしフェスティバル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を招いて『なかよしフェスティバル』を行っています。ゲームは8種類で,『たのしいけんだま』『まといれロケット』『たのしいふくろロケットづくり』『どうぶつヨットカーレース』『わなげ』『ぴょんウサギ』『さかなつり』『ロケットポン』です。

ふじっ子振り返りシリーズ134〜12月15日・16日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(木)は、通学班集会がありました。2学期の登下校の反省と3学期に向けての目標を伝え合いました。また、冬休み中の過ごし方を確認しました。寒くなりましたが、安全な登下校ができるように、反省を生かしていきましょう。
 16日(金)朝に「なかよし集会」がありました。高学年と低学年のペアでクイズやゲームを楽しみました。先生の意外な?趣味・特技が見られ、たいへん盛り上がりました。
 明日から22日までの4日間で2学期が終わります。インフルエンザや感染性胃腸炎などの病気がはやりつつあります。体調管理をしっかり行い、終業式を迎えましょう。

ふじっ子振り返りシリーズ133〜12月12日〜14日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(月)は、朝礼からスタートし、個人懇談会のため午前中の授業となりました。2年生がおもちゃフェスティバルに向けて準備を進めました。この一週間で仕上げの段階に入りました。19日(月)の本番が楽しみです。
 13日(火)は、3年生で書き初めの練習に入りました。3年生から毛筆の学習が始まるため、書き初め用の長い紙も初めての経験となります。字と字のバランスや書き進め方などを意識して、慎重に取り組みました。
 14日(水)は、雨上がりの晴天となり、長放課には、縄跳びで体力をつける児童が多くいました。元気に体を動かし、風邪に負けない体力をつけていきましょう。

新米校務主任のてくてく日記225〜午後の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい北風が強く、時折飛ばされそうになるほどです。寒さに負けず、5年生ではハードル走の練習をしていました。
 1年生生活科では、自分ができること、今年できるようになったことなどを振り返り、冬休みに向けて、家でもきることを増やしていこうと自分の目標を立てていました。
 3年生社会科では、昔のくらしで使っていた道具が前に並び、それがどのように役だったのかを予想していました。児童にとっては見るのが初めての新鮮な道具かもしれません。

なかよし集会

 本年度最後のなかよし集会が開催されました。会は、クイズを中心に進んできました。途中、先生クイズ、先生の握力計測なども有り、会は、たいへん盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新米校務主任のてくてく日記224〜4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のような強い風はなく、穏やかな快晴となっています。教室はやや暖かさを感じますが、廊下に出ると、寒さが身にしみます。
 2年生が体育館をつかって、おもちゃフェスティバルのリハーサルを行っていました。1年生が来ていると仮定して、自分がどのような動きをすればよいか確かめました。
 3年生算数では分数、4年生算数では小数を学習しています。各担任は、整数、分数、小数の概念がしっかり身につくよう、板書や図などを工夫して教えています。

2年 生活科の授業の様子

画像1 画像1
 2年生は,19日(月)に1年生を招いて「おもちゃフェスティバル」を予定しています。今日は,進行の練習をしています。

4年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 算数「図をかいて 順にもどして 考えよう」の授業の様子です。

4年 社会の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 社会「愛知県」の授業の様子です。

1年 生活科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年 生活科「じぶんの いちにちを みつめよう」の授業の様子です。

長放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の長放課は外で遊ぶ子もいましたが,いろいろな委員会の活動もありました。
 体育館では総務集会委員会が活動していました。

6年 カード作りの様子

画像1 画像1
 6年生 カード作りの様子です。カードの宛名は1年生の子のようです。

6年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 算数の授業の様子です。

5年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 算数の授業の様子です。

5年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 国語「天気を予想する」の授業の様子です。

3年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 国語「たから島の ぼうけん」の授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 朝礼
2/28 クラブ15(最終)
3/1 通学班長会(2放)
3/2 PTA全委  5卒業生を送る会
3/3 宮中卒業式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742