最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:144
総数:1270997
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

授業参観の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観の様子です。今日はありがとうございました。

授業参観の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の様子です。3回に分けて掲載します。

授業参観の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、たくさんの保護者の方にご来校いただきましてありがとうございました。また、学級委員選出会についてもスムーズな進行に感謝いたします。子どもたち自身が1年間でできるようになったことを実感じていただければ幸いです。今後ともよろしくお願い致します。

続・校務主任のてくてく日記214〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も昨日に引き続き、穏やかに晴れています。午後には、授業参観があります。保護者のみなさまのお越しをお待ちしております。
 4年生は、体育館で2分の1成人式を行います。椅子や掲示などの会場設営も4年生の児童が行います。安全にかつ効率よく準備することも学習の一つです。見に来られる方に満足していただけるように、協力して進めました。

今、今、下校

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目が終わり、2・4・5・6年が下校しました。明日も元気に登校しましょう。

続・校務主任のてくてく日記213〜5時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はとても冷たい空気が流れていましたが、昼間は、太陽の光が降り注ぎ、暖かく感じます。
 1・2年生は、明日の授業参観で発表する内容の最終確認を行っていました。一年間でできるようになったことを伝えます。
 5年生は、なわとびの検定を行っていました。少しでも多くの回数とべるように、仲間同士で声を掛け合っていました。

藤里ランニング

 最初は人数が少なかったですが、徐々に参加者が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

続・校務主任のてくてく日記212〜クラブ活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかなか気温が上がらない中、4・5・6年生がクラブ活動を行いました。そろそろまとめの時期となり、これまでやってきた成果を見せる活動を行っているクラブもありました。次回は、2月28日です。

続・校務主任のてくてく日記211〜4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目くらいから、冷たい風が強く吹き、とても寒さを感じます。4年1組の児童が約1週間ぶりに元気に登校しました。明後日の2分の1成人式に向けて、急ピッチで準備を進めていました。
 3年生国語は、ことわざの学習です。昔から言い伝えられていることわざをグループに分けて、意味を調べていました。

リサイクル活動

 今日は、リサイクルの日です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ315〜2月8日・9日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(木)から、校長先生との会食会がスタートしました。卒業を控えた6年生と校長先生との会話では、笑顔が絶えませんでした。
 9日(金)は、あいさつ運動がありました。地域の方々、中学生、藤里小児童があいさつの声を掛け合いました。この週は、天気の大きな崩れもなく、毎日ランニングをすることができました。

ふじっ子振り返りシリーズ314〜2月5日・6日・7日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日(月)は、朝礼から始まりました。寒い中でも、藤里ランニングは続き、たくさんの児童が参加しました。
 6日(火)は、多くの学年で、生活科や総合学習のまとめ発表に向けての準備を進めていました。15日(木)の授業参観でそれぞれの伝え方で、発表する予定です。
 7日(水)は、5年生の走り高跳び、4年生の跳び箱運動など、体育館で行う運動を進める学年が多くありました。

続・校務主任のてくてく日記210〜午前中の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、日差しもあって、だんだん暖かくなってきました。朝や長放課には、元気に運動場を走る児童でいっぱいでした。
 学習では、2月15日にある授業参観で発表する掲示物や表現活動など、準備を進めていました。1年間でできるようになったことを伝えられるように取り組んでいます。

続・校務主任のてくてく日記209〜小中・地域連携あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、氷点下の冷え込みになりましたが、正午になると、とても暖かくなってきました。あいさつ運動では、地域のみなさまと宮田中の1年生・生徒会代表生徒、藤里小の5・6年有志が参加しました。宮田中からは、主に卒業生が37名ならび、大きな声であいさつをしてくれました。地域のみなさまにも寒い中でも笑顔で声をかけていただきました。

藤里ランニング

 今日も、5年生と6年生の参加者が少なかったと思います。
 もしかして、委員会活動などで来られなかった人が多かったかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食

画像1 画像1
 今日から、卒業を控えた6年生が校長先生と会食をしています。6年生児童は、はじめは緊張した様子でしたが、数分たつと、笑顔が絶えないような雰囲気で給食を食べていました。2月いっぱいの予定で進めていきます。

久しぶりの学級あそび

 気温は低いですが、風もなく、日差しは暖かでした。今日の学級あそびは、ドッヂボールをするクラス、どろじゅんをするクラス、花いちもんめをするクラスなど、いろいろなクラスがありました。みんな楽しく、おおはしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・校務主任のてくてく日記208〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も快晴となっていますが、空気はとても冷たく感じます。
 5年生図工では、版画の製作をしています。彫刻刀をつかって、掘り進めています。
 2年生算数では、千の位から一の位までの数字を漢字で書き表す問題に取り組んでいました。「むずかしい〜」という児童もいましたが、解けると達成感を感じていました。

藤里ランニング

 昨日より多くの子どもが参加していました。とても嬉しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・校務主任のてくてく日記207〜5時間目の学習〜

画像1 画像1
 午後になってもまだ寒いです。5年生は、昨日に引き続き、走り幅跳びの練習と計測です。昨日の反省を生かしながら繰り返し練習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 朝礼
2/20 委員会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742