最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:188
総数:1270750
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

続・校務主任のてくてく日記229〜金曜6時間目のようす〜

画像1 画像1
 一週間最後の授業となりました。3〜6年生が6時間目の過ごしています。各学年で学年のまとめにかかわる学習活動が行われていました。

続・校務主任のてくてく日記228〜午前中の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週初めから一転し、北風がとても冷たく感じる日中です。
 5年生理科では、ふりこの動きの学習です。今日は、鉄製スタンドを使って、ふりこの実験台をつくり、実際に動かして見ました。何度も動かすうちに、往復する時間が違うことに気づきました。今後、実験で明らかにしていきます。
 3年生国語では、ローマ字の学習でした。コンピュータを使うときにもローマ字入力が必須となります。練習ノートを使って、丁寧に確かめながら進めました。

続・校務主任のてくてく日記227〜5時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 空は雲に覆われ、風も強く吹いています。また雨が降ってきそうな空です。
 5年生は、延期になった卒業生を送る会に向けて、リハーサルを行っていました。実際にそれぞれが話す場面も多く、どのように話したら、伝わりやすいかを確かめ合いました。
 3年生は、2年生に伝えたいことを発表し合いました。昨年自分たちが聞いたことをもとに、できることを話し合っていました。

続・校務主任のてくてく日記226〜午後の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、自分でつくった「たこ」を大空に向かってあげていました。風がほとんどない中でしたが、勢いよく走って、数メートル高さまであげることができました。
 5年生は、午前中の4年生に引き続き、送る会の準備を行いました。実際に流れを確認し、課題が見つかれると、繰り返し練習をしていました。

続・校務主任のてくてく日記225〜4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気予報の通り、朝は晴れていましたが、だんだんと雲に覆われてきました。少し肌寒くも感じます。
 4年生は、体育館の飾り付けをしていました。四季の風景を表す花飾りを中心に壁いっぱいに彩っていました。
 6年生図工では、多色刷り版画の仕上げの段階に入りました。たくさんの色を使って鮮やかな作品になってきました。

続・校務主任のてくてく日記224〜本年度最終のクラブ活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間のクラブ活動も今日で終わりました。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動となりました。金管バンドクラブでは、一年間使った楽器に感謝を気持ちを込め、丁寧に洗浄しました。

今日の給食にカレーライスが出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、児童の人気献立の一つ、カレーライスです。どのクラスをまわっても、大食缶は空っぽでした。ごちそうさまでした。

藤里ランニング

 藤里ランニングもあと2日。何周走ることができたのかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2

続・校務主任のてくてく日記223〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、日中はぽかぽか陽気になっています。
 2年生は、送る会の練習を行っていました。詳しくは書けませんが、一つ一つの動きを確認していました。
 1年生算数では、まとめの段階です。教科書の練習問題に取り組みました。
 

リサイクル活動

 明日、リサイクル活動があります。ご協力、お願いします。
画像1 画像1

続・校務主任のてくてく日記222〜3・4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩は冷えますが、日中は春が近づいていることが分かるほどの暖かさとなっています。
 今週も一週間がスタートしました。木曜日には卒業生を送る会も予定されています。その準備も仕上げの段階に入っています。
 また、2月も終わりに近づき、藤里ランニングも終盤となります。目標の数に向かってラストスパートの気持ちで取り組んでいます。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から一週間の始まりです。今の学年も残り1か月となりました。

ふじっ子振り返りシリーズ319〜2月22日・23日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(木)は、卒業生を送る会まで一週間となり、各学年で出し物の練習や飾り付けの製作などを行いました。卒業生に感謝の気持ちを込めて、丁寧に行っています。
 23日(金)は、風の強い日となりました。寒さが身に染みました。

ふじっ子振り返りシリーズ318〜2月19日・20日・21日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(月)は、朝礼からスタートしました。現在行われてる平昌五輪の話から、継続的に頑張る姿についてお話をいただきました。
 20日(火)は、6年生理科で「生物と環境とのかかわりについて、調べ学習をしていました。今後、大きな台紙に調べたことをどんどん記入していきます。
 21日(水)は、少しあたたかくなり、外で元気にはしる児童もたくさんいました。

続・校務主任のてくてく日記221〜今週最後の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日6時間目です。風がとても強くなり、しかも冷たい風です。
 5年生は、来週に迫った卒業生を送る会に向けて、スライドショーの作成をしたり、司会の打ち合わせをしたりしました。感謝の気持ちを込めて、それぞれの役割をしっかりと果たしていこうと頑張っています。

続・校務主任のてくてく日記220〜4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日差しがあって、とても明るく、過ごしやすくなっています。
 4年生音楽では、サンバのリズムに合わせて、さまざまな楽器で音を出していました。初めて手にする楽器もあり、楽しそうにリズムを刻みました。
 6年生算数では、四則計算や倍数・約数などの復習を行っていました。これまで学習したことを振り返る時期に来ています。

学級あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は“学級あそび”の日
 運動場いっぱい使って,各学級で考えた“あそび”を楽しんでいます。一緒に遊んでいる先生も楽しそう。
 春の陽気に誘われて,体も心もぼっかぽか♪

続・校務主任のてくてく日記219〜4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はとても冷えていましたが、日中は風もなくおだやかに晴れています。
 2年生は、卒業生を送る会、卒業式で体育館を彩る飾りの製作を進めています。卒業生への感謝の気持ちを込めて、丁寧に作業をしていました。
 4年生算数では、直方体の性質を学習しています。実際に直方体の箱やティッシュ箱などの具体物を使って、辺や頂点などの特徴を調べました。

続・校務主任のてくてく日記218〜給食後のようす〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食が終わり、清掃までの時間に、後片付けや歌の練習を行っています。送る会が近いので、歌の練習にも力を入れ、リーダー中心にできたことや課題をみんなに伝えて共有し、次の練習に生かしています。

続・校務主任のてくてく日記217〜2・3時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雲に覆われており、空気が冷たく感じます。
 5年生による卒業生を送る会に向けての準備が始まっています。飾りの製作や写真の選定など、各担当ごとに協力して進めています。送る会は3月1日(木)です。
 4年生理科では、「水をあたためつづけると温度はどうなるのだろう」の授業でした。前時に行った実験を振り返り、どうなるかを自分の言葉で説明しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 通学班長会  PTA全委
3/5 朝礼  油ふき週間(〜9日)
3/8 通学班集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742