最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:135
総数:1269141
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

続・校務主任のてくてく日記248〜給食終了〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日をもって、今年度の給食は終わりです。今のメンバーで食べる給食も終わりになります。どの学級でも笑顔で会食していました。やきそばがメインということもあり、完食のクラスばかりでした。

続・校務主任のてくてく日記247〜2時間目のようす〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は雨がふっていましたが、急速に雲がきれ、今は晴れとなっています。
 明日修了式を控えているので、今日は、各学級でお別れ会が計画されています。2時間目もゲームを楽しむ学級がありました。
 また、漢字や計算などの学習でも、1年の振り返りをしています。

ふじっ子振り返りシリーズ326〜卒業式の振り返り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の卒業式の様子です。卒業生のみなさん、さみしさはあるかもしれませんが、中学準備をすすめてくださいね。

昨日の6年生・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業式予行の後、修了式や記念品贈呈式に臨みました。また、給食は小学校最後となりました。食缶は両クラスとも空っぽでした。
 5年生は、6時間目に、最終準備と清掃を行いました。とてもきれいに仕上がり、あとは式の時間を待つのみとなりました。

続・校務主任のてくてく日記246〜2時間目の1・2・3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5・6年生は、卒業式予行に参加していましたが、1・2・3年生は、通常通りの授業を行っています。
 1年生は、白いねん土を使って、お菓子や建物などを作っていました。団子と思いきやつぶして、ハンバーガーに… 子どもの発想力はすばらしいです。
 3年生は、2年生に伝えることを確認していました。持ち時間を上手に使って練習を行いました。

ふじっ子振り返りシリーズ325〜3月14日・15日・16日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(水)は、汗ばむ陽気で、外で遊んだあとは、半袖姿になっている児童もいました。
 15日(木)は、14日に引き続き、6年生がお世話になった先生方にサンドウィッチを作り、手渡しました。
 16日(金)は、久しぶりの雨が降りました。雨が上がった後は寒くなり、防寒具が活躍するほどでした。

ふじっ子振り返りシリーズ324〜3月12日・13日の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(月)は、とても天気がよくなり、長放課には、たくさんの児童が外で遊びました。
 13日(火)は、今年度最後のリサイクル活動でした。最後ということもあり、回収場所では、長蛇の列になっていました。

今、今、下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 北風が強くふく中、下校しました。今日はあたたかくして休みましょう。

続・校務主任のてくてく日記245〜朝から2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに未明から雨がふっており、ひんやりしています。
 4・5・6年生は、卒業式の全体練習を行いました。起立・礼など、儀式的行事に必要な作法の練習を繰り返しました。
 朝や長放課は、雨が降っているので、教室で静かに過ごしています。

続・校務主任のてくてく日記244〜4・5時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、サンドウィッチを作って、お世話になった先生に手渡しました。
 2年生では、タブレット端末をつかって、写真を撮る練習をしました。友達どうしで、鮮明に撮影できるように声を掛け合っていました。

続・校務主任のてくてく日記243〜1・2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も快晴の空で、気温もぐんぐん上がり、いつもよりも薄着で過ごす児童もいます。
 5年生理科では、おもりの重さを変えると、ふりこの1往復する時間はどうなるかを調べました。ストップウォッチを片手に、ふりこの動きに合わせて時間を測定しました。
 

続・校務主任のてくてく日記242〜午後の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温がぐんぐん上がり、午前中の服装そのままだと汗ばむ陽気となっています。
 6年生は、卒業式の入退場、証書の受け取り方などを練習しました。一人ずつ練習ができる時間は限られていますが、真剣な表情で練習に臨んでいます。
 3年生は、あらゆる楽器をつかってのグループ演奏です。個別で練習したあと、合奏をして、聴き比べました。

続・校務主任のてくてく日記241〜午前中の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も晴れて、気温がぐんぐん上がっています。20度を超えるでしょうか?
 6年生は、昨日理科のグループ発表を行いましたが、今日は5年生に向けて伝えました。5年生にとっても内容はもとより、学習の見通しが立ったことと思います。
 また、サンドウィッチ作りを通して、学校で関わった方への感謝を伝えました。

続・校務主任のてくてく日記240〜今日の給食はカレーライス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメインはカレーライス。児童にとって人気メニューです。きびなごフライやふくじんサラダもおいしくいただきました。
 1年生の教室でも、すべての食缶が空っぽでした。ごちそうさまでした。

続・校務主任のてくてく日記239〜午前中の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も昨日と同様に、青空が広がり、放課には外で元気に遊ぶ児童が多くなっています。
 6年生理科では、自然環境と人との関わりについて、グループ発表を行いました。明日は、5年生に来てもらい、二度目の発表をします。先輩として伝えるべきことをまとめていました。
 2時間目には、4・5・6年生合同で卒業式の練習でした。主に、歌や呼びかけの確認をしました。

リサイクル活動

 1年間、毎回、もってくるのは、たいへんでしたね。
 ありがとうございます。みなさんのご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1

続・校務主任のてくてく日記238〜長放課の運動場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気がよく、たくさんの児童が運動場で遊んでいます。ボール、なわとび、遊具など、お友達と楽しく過ごす姿がありました。
 校庭南西側の高木剪定をしていただいています。とてもさっぱりして、明るくなりました。

続・校務主任のてくてく日記237〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝こそ寒かったのですが、雲一つない青空が広がり、気温もぐんぐん上がっています。
 今の学年・学級も残り2週間ということで、学習も一年間の振り返りをする場面が多くなってきました。漢字や計算など、今年学習したことをみんなで思い出したり、ドリルやプリントで確かめたりと、知識の定着を目指しています。

今日のスポ少

画像1 画像1
 朝から快晴の空です。今日は4年生が中心のチームで試合があるそうです。頑張って下さい。

 今日は3月11日。7年前に発生した東日本大震災で被災された方々への弔意を表す半旗を掲揚しております。

ふじっ子振り返りシリーズ323〜3月7日・8日・9日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(水)は、長放課に学級遊びを行いました。天気・気温にも恵まれ、たくさんの児童が外で遊びました。翌日もこの流れで、外に出て元気よく遊ぶ姿がありました。
 8日(木)は、1・2年生でコンピュータを使っての学習を進めました。起動やログインの仕方、入力の仕方など、これから学習で使うときに必要な基本的技能を身につけました。
 9日(金)は、北風がふく中、あいさつ運動を行いました。宮田中学校2年生が来校し、大きな声で挨拶をしてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
3/23 修了式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742