最新更新日:2024/06/21
本日:count up73
昨日:73
総数:1270851
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

授業のひとこま

 天気の良い午前です。日差しは「夏」を感じるじりじりとした光です。来週は個人懇談会が11日・12日・13日と予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつの日

 今朝は「あいさつの日」でした。市役所や中学校等から多くの人が参加しました。「おはようございます!」中学生の皆さんの元気なあいさつが響きます。少しおされ気味に照れ笑いをしながら通っていきます。負けずに元気な挨拶が返せるといいね。
画像1 画像1

5年生 家庭科 「持続可能な暮らし」の学習

画像1 画像1
5時間目、家庭科の授業で「持続可能な暮らし〜物やお金の使い方〜」について学習しました。
市役所の企画部市民サービス課の方と消費生活相談員の方にお越しいただき、修学旅行のお土産を買う想定でお金の使い方について学習をしました。
数や量、使うものかどうか、見た目や値段、家族の好み、環境によいかなど、いろいろなことをよく考えて買うことが大切だと学ぶことができました。
5年生は、消費生活センターについてのクリアファイルと消費者ハンドブックをいただき、持ち帰りました。ぜひ、ご覧ください。

5年1組 授業研究

画像1 画像1
昨日、5年1組で社会科「くらしを支える食料生産」の研究授業を行いました。
各自が調べた農産物の特徴を交流し、産地の広がり方について考察する学習でした。

農産物の産地をまとめた地図、地形を表した地図、気候区分が分かる地図など、たくさんの情報がありましたが、クロームブックを上手に使い、友達と交流しながら考えをまとめることができました。

授業後、職員で授業についての話し合いをし、来ていただいた社会科の教科指導員の先生に授業についての指導をしていただきました。

「委員会活動」

画像1 画像1
1学期最後の委員会がありました。
放課に時間を惜しまず仕事をしたり、行事で中心になって活動をしたりするなど、高学年として学校全体のために活躍をしました。
しっかり振り返りをして2学期につなげていきましょう。

今日の給食 7月5日(火)応募献立

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
とびうおのたつたあげ(小1コ 中2コ)
なすとぶたひきにくのかおりいため
やさいたっぷりしろみそしる
【メッセージ】
なすとぶたひきにくのかおりいためは古知野東小学校の応募献立です。夏野菜のなすやさわやかなかおりの青じそを使った、暑い夏にぴったりの料理です。
画像1 画像1

授業のひとこま

 このところ梅雨に逆戻りしたような空模様です。今日は雨となりました。台風も気になります。今日は室内で過ごす1日となりそうです。6年生が卒業アルバムの個人写真の撮影を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

画像1 画像1
今日の朝礼は、総務委員会が中心となって行いました。
各学級で総務委員会の児童たちが作成した動画を視聴しました。

七夕の話やクイズ、また、夏休みの過ごし方について、分かりやすく伝えていました。

1学期のまとめ

画像1 画像1
1学期の終わりが近づいてきました。
まとめのテストを行う学級が増えています。

写真は、5年生の様子です。
テストが終わると、静かにクロームブックを出し、タイピング練習をはじめていました。


通学班長会

画像1 画像1
2時間目の放課に通学班長会が行われました。
担当の先生から、あいさつが非常によくできている反面、下校時の整列の仕方に課題があるというお話がありました。よいところは継続していき、課題に対してはよい方向に改善できるよう努力していきましょう。

長放課

画像1 画像1
今日の長放課の様子です。
大変暑い中ですが、子ども達が元気に遊んでいました。

「むしばばいばい」

画像1 画像1
朝の会で保健委員から「むしばばいばい」の取組みについての連絡がありました。
おいしい給食の後にはしっかり歯みがきをして、むしば0を目指しましょう!

1時間目1年生の授業

1年生の教室では、国語科の学習で、促音「っ」の学習を行っていました。
担任が書いた黒板の文は、「っ」が抜けていたり、大きな「つ」になっていたりと間違いがたくさん。1年生の子ども達は、間違い探しに大盛り上がりでした。
促音の役目に気付き、正しい使い方につながる授業でした。
画像1 画像1

先生の勉強会

 今日の午後は1年生と3年生の授業を先生たちで見合いました。宮田小や宮田中の先生方も参観されました。Chromebookを使った学習に取り組みました。1年生は「道徳科」3年生は「算数科」の学習です。授業後は大学の先生をお招きして授業の様子を中心に勉強会を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のひとこま

 昨日は梅雨の晴れ間でした。長らくできなかった学校のプールもようやく実施できました。今日は残念ながら水温が低く,実施は難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

今日の朝、朝礼を行いました。
2名の児童が将来の夢について、スピーチをしました。堂々と発表することができました。
画像1 画像1

授業のひとこま

 プール開き(予定)から早1週間。水温が上がらず学校のプールは開けない状態です。今朝は水温18度(あと少し)。今日は気温の上昇が伝えられています。来週こそ!の願いを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

朝のふじっ子タイムや1時間目の学習の様子です。
5年生は、生まれたてのメダカを観察していました。
画像1 画像1

日曜参観日2

2時間目もご参観ありがとうございました。
保護者の皆様に見守られながら、子どもたちもよい緊張感の中、授業に取り組んでいたと思います。
ご家庭でも、お子様のがんばりをお話しいただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観日1

今日は日曜参観日です。早朝より多数お越しいただきありがとうございます。本日は担任による「道徳科」の授業です。授業と合わせて「講演会(体育館)」「引取訓練」も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742