最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:167
総数:1270227
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

ノーヘルの子を見たら、藤里小と思え! (おぃおぃ!)

画像1 画像1
江南市を車で走っていると、この休み中は小学生の自転車に乗った子達とよく会います。どの小学校の子も必ずヘルメットをかぶっています。この光景は日本中どこでも同じだと思います。

ところが・・・、藤里の地に入って、小学生を見ると、半分の子がノーヘルです。どうしてですか?藤里の子だけなんです。先回朝礼で15年前、藤里小の5年生の子が宮田中から東に行った歩道橋の下で交通事故で亡くなった話(12月12日HP忘れられない思い出)をしました。これもヘルメットをかぶっていたなら助かった話かもしれません。

長い教員生活で、交通事故の多さに驚いています。毎年、9月10日は以前に勤めていた学校の子が車にはねられ亡くなった日です。昨年まで花を届けていました。また、20m飛ばされた女の子がヘルメットのひもが切れただけで助かったことも2年前体験しました。ヘルメットがあるとないとでは随分違う結果になります。その他、一杯ありました。厚生病院の緊急待合室で待つことがあまりにも多かったです。

学校でも指導はしていますが、後は家庭の協力と地域の「おい!ヘルメットないぞ!」の声がほしいです。きつい言葉かもしれませんが最大の優しさと思います。

もうそろそろ、本校児童に大きな事故が起きても不思議ではありません。ただの怪我で終わるか、生死に関わるか、保護者の皆様、一緒の行動を取ってください。一緒のこと言ってください。「ヘルメットかぶっていきなさい」と。あなたの家のお子さんが事故に遭わない保証はなにもないのですから。お願いします。

追伸:昨日、3人の子がヘルメット3人ともかぶって自転車に乗っていました。顔がしっかり見えなかったのですが、本校の子だったと信じています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 始業式
1/10 給食開始 委員会
1/11 月曜日時間割日程 避難訓練
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742