最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:96
総数:1267788
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

25日(木)の給食は予定どおり実施いたします。【お知らせ】

画像1 画像1
 台風16号による給食の中止はありません。

 25日(木)は、予定どおり、給食を実施いたします。

「暑さ寒さも彼岸まで!」 今年はこの言葉のとおりにいきませんでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は例年に比べて、厳しい残暑とはなっていません。
 例年であれば、まだこの時期は暑く、しだいに朝夕が涼しくなってくる頃です。したがって、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉どおり、彼岸をさかいに暑さが収まってくるわけです。ちょっとほっとできるこの時期なのです。

 ご参考までに、彼岸には春彼岸と秋彼岸があります。それぞれ、春分の日(3月21日頃)、秋分の日(9月23日頃)を中日として、その前後の3日を合わせた7日間を彼岸といいます。

【 春彼岸 】 春分の日が3月21日の場合
3月18日:彼岸入り
3月21日:彼岸の中日(=春分の日)
3月24日:彼岸明け

【 秋彼岸 】 秋分の日が9月23日の場合
9月20日:彼岸入り
9月23日:彼岸の中日(=秋分の日)
9月26日:彼岸明け
 
 となります。今年は例外と考えておきましょう。

全国秋の交通安全運動 お知らせ 【9/21(日)〜9/30(火)】

画像1 画像1
≪運動重点≫
1.運動の基本
  ○子どもと高齢者を交通事故から守ろう

2.取組重点
  ○夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう
  ○全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう
  ○飲酒運転を根絶しよう

 
「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とし、9月21日(日)〜30日(火)に行われます。ご協力よろしくおねがいします。

親子競技です! 5年生は親子で「大玉ゴロゴロ」に挑戦します!【5年生】

画像1 画像1
 5年生は「大玉ゴロゴロ」です。
 プログラム第2回の応援合戦が終わりましたら、速やかに入場門へお集まりください。お子様の右隣に並んでください。
 
 ルールは簡単です。例年通りです。
 2組の親子で大玉1つを転がしていきます。
大人の背の高さぐらいの玉です。協力して、次の親子に玉をつないでください。

陸上記録会練習期間延長のお知らせ 【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、6年生は9月2日より陸上記録会の練習に取り組んでいます。今年度は、記録会の開催日が10月7日となっておりますので、学年全員での練習期間を当初お知らせしました12日(金)から19日(金)へと延長させていただきます。

 明日18日(木)は練習を行いませんので、学年全員での練習は明後日19日(金)のみとなります。引き続き、ご理解とご協力お願いします。

 なお、選手や補欠に選ばれたみなさんは、引き続き、大会前日まで練習が続いていきますので、ご承知おきください。

 なお、自主的に練習に参加したい場合は、6年担任までご連絡ください。

 よろしくお願いします。

ありがとうございます。ホームページ39万アクセスを達成しました!

画像1 画像1
 おかけをもちましてホームページ39万アクセスを達成しました。

 今後も、子どもたちの様子を中心に積極的に発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

 いよいよ、次は40万アクセスに向けて前進です。
                                藤里小学校長

運動会へのご案内 【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように平成26年度運動会を開催します。

 保護者の方には、下記の内容についてご協力よろしくお願いします。

□ 昼食はお子様といっしょに運動場または体育館でおとりください。
  体育館は8時30分に開錠します。

□ <雨天延期の場合>
  土曜日は、弁当持参で火曜日の授業を行います。
  天候等の関係で、実施がわかりにくい場合は運動会と火曜日の授業の両方をもって来てください。
 
□ 雨天延期の場合は登録されている保護者の皆様へ午前7時頃「緊急メール」を配信します。

□ 火曜日は、本校については給食を実施します。


親子競技です! 1年生は親子で「玉入れ!藤里杯」に挑戦します!【1年生】

画像1 画像1
 親子種目は「玉入れ」です。ただし、ルールが例年とやや違います。
まずは、子どもたちが投げる赤玉・白玉は1点です。そして、保護者の方が投げる青玉は2点となります。1回目は子どもたちが投げ、2回目には保護者の皆様が投げます。合計点を競います。
 ただし、子どもたちは円の内側から、そして、保護者の皆様は円の外側から投げます。
子どもたちの投げ損なった玉を入れることもOKですが、円の外側から投げてください。

ホームページ  アクセス数29万達成まであと500です!

画像1 画像1
 ホームページアクセス数29万達成まで500をきりました。

 毎日、子どもたちの様子を中心に、できるだけたくさんの記事をアップしてきました。
また、天気をはじめ、花、食べ物(給食)、スポーツ、最近話題のニュースなど読みやすく、ためになる記事も用意しています。

 そして、毎朝の記事「おはようございます」では、校長自身の思いも載せて発信しています。ぜひ今後も、積極的にアクセスしてご覧いただきますようにお願いします。応援よろしくお願いします。
                                藤里小学校長

人権教室開催のお知らせ

画像1 画像1
 上記のように、人権教室を開催します。

 
人権擁護委員の皆さん、よろしくおねがいします。

明日 9月9日(火)のリサイクル活動は行いません。次回は16日(火)です。

画像1 画像1
 今週の週予定について一部変更します。
 
■ リサイクル活動

  9月9日(火)のリサイクル活動は行いません。

  次回は16日(火)です。よろしくお願いします。

秋の校外学習お知らせ 10月16日(木)  【6年生】

画像1 画像1
 上記のように、秋の校外学習を実施します。ご予定ください。

秋の校外学習お知らせ 10月16日(木)   【5年生】

画像1 画像1
 上記のように、秋の校外学習を実施します。ご予定ください。

「さかなクン おもしろトークライブ」開催のお知らせ 【江南ライオンズクラブ】

画像1 画像1
 上記のとおり、江南ライオンズクラブ主催の「さかなクン おもしろトークライブ」が行われます。入場は無料ですが、入場整理券が必要となります。
 
 入場整理券は9月18日(木)10時よりライオンズクラブ事務局で配付されます。

記録的大雨による道路冠水時には注意を!  【藤里小周辺 ハザードマップ】

画像1 画像1
画像2 画像2
大雨の事態に備えて、藤里小学校付近のハザードマップを再掲載します。ご確認ください。

 1時間に100ミリをこす雨では、排水機能が追いつきません。低い土地への水の流れが自然に生まれます。
 川や用水は一瞬にして増水し、あふれます。道路はすぐに冠水しますので十分ご注意ください。

「流れる水」には、絶対に近づかないでください。

夏休み作品展開催のお知らせ 9/3〜9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上記のように夏休み作品展を行います。ぜひ、ご覧ください。

寄付していただきました置き傘がとても役立ちました!ありがとうございました。

画像1 画像1
 天候不順のため、急に降り出した雨で困っていました。

 そんなとき、役だったのが本校に寄付していただいた傘です。

 たくさんの子どもたちが利用してくれました。とても、うれしい限りです。

金管バンドクラブ 9月 特別練習について 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日は夏休み最後の練習となります。子どもたちみんなとてもよく頑張っています。

 上記のように金管バンドクラブ9月の特別練習を行います。

 運動会や市民祭りも近づいています。ご協力よろしくお願いします。

9月・10月・11月の3ヶ月予報 【雨量について】

画像1 画像1
 気象庁が3ヶ月予報を発表しました。下記のようです。

□ 今月の終わり頃までは雲の広がりやすい天気が続きますが、9月になると北から(または移動性)高気圧に覆われて、晴天が戻りそうです。ただし、湿った空気や台風の影響を受けやすく、関東などでは雨が多い予想です。

□ 10月〜11月にかけては、日本の南海上の低気圧は平年より南にやや離れたコースを通る見込みです。太平洋側では晴天が多くなり、秋の行楽に期待が持てそうです。

□ 気温は平年並みか高めに経過し、秋の深まりはゆっくり。とはいえ、10月〜11月は寒気が流れ込むことがありますので、急に寒くなる日があるでしょう。寒暖の変動が大きく、体調を崩しやすくなりますのでご注意下さい。

3年生職員 先週、秋の校外学習の下見に行ってきました!

画像1 画像1
 3年生は日本昭和村とモンテール美濃加茂工場へ出かけます。
 
 夏休みを利用して、職員は現地の下見をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 あいさつの日 式場設営・準備 (5限5年生・6限職員) クラブなし
3/12 通学班集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742