「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

プール学年別時間割

画像1 画像1
 プール学年別時間割を配布させていただきました。ご活用ください。

栄養士の給食日記20

画像1 画像1
 今日は3時間目と給食の時間に5年2組へ行きました。
 
 3時間目は家庭科の5大栄養素を一緒に学びました。3大栄養素から2つ言葉が増えたことを学び、熱心に表を見て働きや名前、食品について確認をしていました。

 給食は、少しだけ残りましたが、1度はすべて配食しきったので、完食まであとひと息です。カレーライスには、たくさんの野菜が入っており、朝から調理員が頑張って作ってくれていたので、たくさん食べている姿を嬉しく思った1日でした。ごちそうさまでした。

栄養士の給食日記19

画像1 画像1
 今日は、6年2組に給食を食べに行きました。
 
 残菜は、ほとんどなく食べきっていましたが、いつも汁を食べきるのに苦労しているとのことです。また急遽、大場コロッケが普通のコロッケになりましたが、子どもたちはそんなこと気にせず、おいしいといって食べていました。
 
 今日もごちそうさまでした。

栄養士の給食日記18

画像1 画像1
 今日は、6年1組で4時間目の家庭科の学習から給食の時間まで過ごしました。家庭科では、6月終わりに行う調理実習に向けて、5大栄養素について勉強しました。

 給食では、テリヤキチキンをパンにはさんで食べる子が少なかったので、働きかけをすると「なるほど」といってチキンと野菜、マヨネーズをはさんでおいしそうに食べていました。また、スープはレタスが入っていましたが、とても飲みやすかったように感じました。今日は、家庭科の授業の後だったからか、給食の残菜はゼロでした。ごちそうさまでした。

本日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  

      たこのからあげ

      こうやどうふのうまに

      チンゲンサイのおひたし 

6月5日(日)親子ふれあい学級・引取訓練のご案内

 明日(5日)は、親子ふれあい学級・引取訓練です。ぜひ、お子様の活躍をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 明日の日程等の文書は、このページ上でも閲覧・印刷が可能ですので、ご活用ください。


<文書はこちら>
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310023...
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310023...

栄養士の給食日記17

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年2組で給食を食べました。

 献立は、福岡県の郷土料理でした。食べなれない味である郷土料理は味覚の発達にも他の食文化にふれる良い機会となっています。比較的、どの料理も食べていたので、今日のような味付けだと抵抗なく子ども達が食べられるんだなと感じました。

 もう1つの写真は、給食委員会の様子です。活動中は、おしゃべりをせず、静かに活動ができていました。今日もありがとうございました。

栄養士の給食日記16

画像1 画像1
 今日は4年1組で給食を食べました。
 献立は、ハヤシライス、カボチャサラダ、冷凍みかんです。今年初の冷凍ミカンでしたが気温があまり上がってなかったからか、食べて「寒い」「冷たくて皮がむけない」などの意見がどのクラスからも出ていました。

 1組では、食べ始めの時、冷凍ミカンを残す子やサラダを残す子がいました...それでも、全員が少しでも食べようと頑張っていたので嬉しく思いました。さらに、給食片付け中では、牛乳を半分飲んでもう飲めないといった子やグリンピースをよけて残していた子へ「これくらい食べてしまえば、一瞬だよ」と声をかけると、全て食べきれていました。これからも食べるきっかけ作りをしていこうと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 音楽集会(ふじタ)
6/20 朝礼
6/21 クラブ4
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742