最新更新日:2024/06/20
本日:count up90
昨日:148
総数:1270459
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

2月13日は,「苗字制定記念日」。

 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。
画像1 画像1

今日の給食 2月12日(水)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう ビビンバ
       もやしのナムル トックク
【メッセージ】
 韓国の餅であるトックは、日本の餅と違い、伸びが少なく、歯切れがよいのが特徴です。トックを入れた汁物のトッククは、旧正月に食べられる伝統料理です。
画像1 画像1

2月12日は、「レトルトカレーの日」。

 大塚食品が制定。1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売。
画像1 画像1

2月11日は,「建国記念の日」。

 もともとは1872年(明治5)に、紀元節(きぜんせつ)という名前ではじまった記念日で、「古事記」「日本書紀」の記述にもとづき、初代天皇とされる神武天皇が即位した日といわれています。現在の建国記念の日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」とされています。
画像1 画像1

今日の給食 2月10日(月)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう にじますのあまだれかけ
       こんにゃくのおかかに おっきりこみ
【メッセージ】
 今日は群馬県の郷土料理です。群馬県が産地のこんにゃくいもは、春に種を植え秋に収穫し、それを次の春にまた植え、秋に収穫することを3年繰り返し作られます。
画像1 画像1

2月10日は、「ニットの日」。

 神奈川県の編み物教室や編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会が1988年に制定しました。「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせです。1994年には、日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として制定しました。
画像1 画像1

2月9日は、「ふくの日」。

 魚のふぐの本場、下関では河豚(ふぐ)を「ふく」と発音し、「福」と同じ発音であることから縁起の良い魚とされています。「ふ(2)く(9)の語呂合わせから、下関ふく連盟が1980年に制定しました。ふく豊漁および航海安全の祈願などが恵比寿神社でおこなわれます。
画像1 画像1

2月8日は,「針供養(はりくよう)」。

 裁縫を1日慎み、古い糸や錆びた針、折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して神社に納めて針仕事の上達を祈ります。関東では浅草寺淡島堂が有名です。
画像1 画像1

今日の給食 2月7日(金)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう あつあげのそぼろあんかけ
       しゅんぎくのツナあえ おことじる きんかん
【メッセージ】
 2月8日は事始めで、正月の行事を終え農作業を始める日です。事始めには無病息災を願って、お事汁を食べます。寒い時期に体が温まるよう、芋や野菜、小豆など具だくさんの食材を入れて作ります。
画像1 画像1

2月7日は,「北方領土の日」。

 北方領土とは、国後島・択捉島・色丹島・歯舞諸島からなっており、沖縄の2倍強にあたる4996平方キロメートルの面積があります。日本政府は、北方領土返還運動を一層推進するために、1981年にこの日を制定しました。
画像1 画像1

今日の給食 2月6日(木)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう フーヨーハイ
       マーボーどうふ バンサンスー
【メッセージ】
 フーヨーハイは、かにのほぐし身を卵に入れて焼いた卵焼きのことです。かにの他に野菜を入れたりもします。丸型に焼いて上からとろみのあるたれをかけます。
画像1 画像1

2月6日は,「海苔(のり)の日」

 702年1月1日、新暦の2月6日に大宝律令が施行され、海苔が産地諸国の名産として年貢に指定されました。この出来事を元に、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が、1967年に記念日として制定しました。
画像1 画像1

今日の給食 2月5日(水)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう
       わかさぎのなんばんづけ にくじゃが
       たくあんあえ
【メッセージ】
 たくあんは大根をぬかで漬けた漬物です。江戸時代に臨済宗のたくあんという僧侶が考案し、名付けられました。徳川家康が好んで食べていたそうです。
画像1 画像1

2月5日は,「プロ野球の日」

 1936年のこの日、全日本職業野球連盟の結成によりプロ野球が誕生しました。現チーム名でいうと、読売ジャイアンツ・阪神タイガース・横浜ベイスターズ・中日ドラゴンズ・オリックスブルーウェーブなど全7チームが参加していました。
画像1 画像1

今日の給食 2月4日(火)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう 
       やきとり ひじきのしらあえ
       かぶいりみぞれじる
【メッセージ】
 寒い時期にとれるかぶや大根は、甘みが強く、煮るとおいしいといわれています。給食ではかぶを大根おろしの入ったみぞれ汁に入れて、甘みを引き出しました。
画像1 画像1

藤里スポ少だより 「江南市民バドミントン大会」

 2月1日(土)KTXアリーナで、「江南市民バドミントン大会小学生の部」が行われました。6年生の部、5年生の部、4年生の部、3年生以下の部と学年によって分かれ、すべてトーナメント戦で試合が行われます。ミスが続き失点が多かったり、ペアの子とコンビネーションがうまくいかなかった試合もありましたが、日頃の練習の成果を感じた試合も見られました。スマッシュが決まり、やった!と得点が入った時の笑顔は、応援にも力が入ります。
 4ペアが出場した今年度最後のバドミントン大会で、6年生の1ペアと5年生の1ペアは賞状をもらう事ができました。応援してくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

おはようございます。2月4日は,「銀閣寺の日」。

 1482年のこの日、足利義政が造営に着手した山荘です。当初、金閣寺(鹿苑寺)にならって銀箔をはる予定だったといいます。義政はここを拠点に茶道、華道などさまざまな文化を育みました。
画像1 画像1

今日の給食 2月3日(月)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう
       いわしのかばやき みずなのおひたし
       ぶたじる せつぶんまめ
【メッセージ】
 今日は節分の献立です。節分に豆まきをするのは、「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけることにより、鬼を滅亡させ、災いを追い払うためです。一年の健康と幸せを願って行われます。

画像1 画像1

2月3日は、「節分」。

 節分(せつぶん)は、現在では立春の前日(太陽暦の2月3日か4日)をさしますが、もとはそれぞれの季節がおわる日、つまり立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいました。定番のかけ声の「鬼は外、福は内」は、「臥雲日件録」1447年(文安4)に、立春前夜に家ごとに豆をまき、「鬼は外、福は内」ととなえたと記されています。最近では、恵方巻(えほうまき)といって、節分に食べる太巻きがブームになっています。
画像1 画像1

2月2日は、「バスガールの日」。

 1920年、日本初のバスガールが登場したのがこの日です。東京市街自動車会社が車掌として採用しましたが、まだ女学生でさえ和服の時代に、バスガールの制服は黒のツーピースに白の襟というハイカラなものでした。また、初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題にもなりました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 リサイクル活動
2/17 朝礼
2/18 委員会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742